遠く無い,最近のことです。
男が富士山の南にある山の神に感謝して,帰路で缶やらのゴミ拾いをした…。
……バスは2時間来ない。なら歩く。頭の混乱したまま,いつもの私ならバスや車でしか移動しない歩道の無い長き道を歩く。
山盛りレジ袋を両手に何台もの車に追い越されながら路側帯をすすむ。
こどもの国までの道々での,施設・住宅地以外での道脇に
放り投げ込みされたゴミの目につく事ったら凄まじいものがあります。
何が起きているんだ,ここは いつの?日本なの?
三十数年前の大陸バックパック旅行の際の情景が思い出されました。(爺は昔の方が浮かびやすい。そこの風光街並みは当時の日本の更に30年ー40年前に似て、なんか懐かしいと定年旅行の男性が言っていた)
〜〜〜〜〜
かつての長安から1100km丸1日越えの首都行きの長距離列車( 寝台車両が 朝になると一般車両となり,立ち客も入り)混雑率150%が
すごく長いトンネルに入りしばらくすると,
突然窓を開ける男あり。
トンネルに響いたディーゼル列車のすざまじい走行音が入ってきて
すごくうるさくて煙いのに,
訳わからんと見ていると,ニヤリとしながら小瓶を手に取り,
開けた窓から思い切り放り投げた。
パリーーーン!!!が狭いトンネルの中で高音が反響して
独特な感じで花火の音の様に響き渡る。
すると車両の空気が変わるのがわかった。
お祭りの始まりを申し合わせた様に,車両のあちらこちらで窓が開き
掛け声を挙げてから、窓ベリに手が届く乗客が順繰りに同じことをする。
その都度ワーと歓声が上がる。車両内の小瓶がなくなるまで『爆竹花火大会もどき』は続いた。
後先考えない楽しみの為に,更に私の飲み終えの小瓶を取り上げようとする者までいた。守った。
あまりの傍若無人ぶりに閉口した。
〜〜〜〜〜
美しい国日本はどこにあるの?ここがそうなんでしょ。頭の中がグチャグチャだ。
よその国はどうでもいいのに重なってしまう。
(他の富士山がらみの道路もそうなのか?どうなのか?知れないけれど)歩く。
… 以下は、感想 …
侍ジャパン2023WBC優勝ナインのプレイマナー,球場使用マナーは日本発です。
勝ち負け以上に、世界中から称賛されているJAPANスタイルです。
これぞ日本です。
富士裾野線のポイ捨てゴミの数々は,
車両からは俯角の限界で気付けない為に,問題が未発見と推察される…日本国内の各当局機関におきましては,
ぜひ徒歩にて問題を確認してほしい。
当局に,そんな事があったと伝わってくれたらなぁ。
つい先日もこんなニュースが流れてました。心も美しい国でありたいですね。そうでなければ早晩美しい景色もなくなってしまいそうです。。。
○毎日新聞:増える「尿入りペットボトル」ポイ捨て 野口健さんが拾った悪意
https://mainichi.jp/articles/20230316/k00/00m/040/089000c
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する