![]() |
レントゲンの結果、膝軟骨の擦り減りではなく、腸頸靭帯炎だとの事。
太ももの外側の大きい靭帯が、骨と擦れて炎症を起こしているのだそうです。
湿布薬と消炎剤の飲み薬をもらいました。
予防には、筋肉強化の運動をするように言われました。具体的には椅子に座って膝を真っ直ぐ伸ばしイチ、ニと数えて、サンで降ろして、ヨンでまた伸ばすというのを繰り返すのだそうです。ポイントは伸ばす時に反るくらいしっかり伸ばすことだそうです。
この運動で筋肉が付くまでは、体重をかける様な負荷の高い運動はしない様に言われました。膝のすぐ上の内側の筋肉が盛り上がる位までならないと、スクワットなど負荷のかかる運動はしない方がいいそうです。
医者が私の足の筋肉を見たあと、鼻で笑う様な感じで「この位になるまでね。」といいつつ、自分の太ももを自慢気に見せて来たのですが、確かに膝の上の筋肉がポッコリ盛り上がる様に発達してました。
正直若干ムカつきましたが、自分の筋力不足を反省し、しばらく筋力アップに励みたいと思います。
ムカついたエネルギーを筋トレに!
私も運動不足の時にジョギングすると腸脛靭帯炎になりますので運動不足にならないために筋トレを習慣にしています^v^
次の診察は鍛えた筋肉を見せてあげましょう!
hiraxkenさん
コメントありがとうございます。
いままで筋トレは、スクワットを中心にやってましたが、私の今の筋力ですと腸頸靭帯炎には逆効果だった様です。(T_T)
身の丈にあったトレーニングを地道に頑張ります。
いつかあの医者をビックリさせる様な筋肉を作り上げますよ^_^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する