![]() |
![]() |
![]() |
で、いろいろ調べたところ谷川岳に初心者向けのコースがあることがわかり、Youtubeや YAMAPで調べてとりあえず行ってみました🏔️
3月2日土曜日早朝到着
天気猛吹雪
完全に死ぬやつ🌪️
がっかり😭
あーっ!うっかり山の天気確認しないで来てしまったよ!天然おバカ丸出しです😭水上町の天気は☀️晴れマーク大丈夫だったので行ってしまったのでした😭
そりゃそうだよなあ、近所の里山ハイキングとはわけが違うんだよ!下界と天空界の天気は違うんだよ😭涙
がっかりしながらネットでとりあえず山の天気を確認!いまさら確認してどーすんのー😭
谷川岳は勿論バリバリC🌪️🌪️🌪️😮💨ため息
とりあえず翌日の山の天気は~
おーーーっ!なんとバリバリA☀️
ほんとかよ!
泊まる予定じゃありませんでしたがネットで宿さがし💦
近場はどこも埋まってましたが1時間くらい離れたとこに宿をみつけることができました😊この日は温泉につかってゆったりまったり♨️
3月3日日曜日
山の天気快晴☀️A
宿を6時に出発
向かう途中前日の吹雪で真っ白になったトマ、オキの両耳😺絶景に感動
でも今日は山頂までは行かないけどね
見れただけで充分
美しすぎる✨
でもいつかは登りたいな
と思ってたはずだったのに😅
無事到着
ロープウェイに乗って山頂駅天神平スキー場へ
な、懐かしい、昔きたよ🥹
さっさとアイゼン装着、練習してきました!
登山コース脇の斜面でいろんなアイゼンテクニックをやってみた!
しばらくすると突然、天使👼か悪魔👿か心の声が!
「誰かのあとについてって真似したほうがいいんじゃね?」
「せっかくここまで来たんだから少しだけ登ってみなよ」
「みてごらん、誰も練習なんてしてないよ」
「ここは練習場じゃありませんから!」
などなど🥴うぐぐ💦
と、そこにちょうど来た女子5人組。
えっさほいさ!楽しそう!ペースもゆっくりだし、その後に吸い寄せられるようにこっそり合流😁
しかし途中からついていけなくなりました💦
次にたぶんご高齢女性?のかたの後についていきました。
やはりついてけなくなりました😭
みんなすげー🤯👏👏👏
次々と相手を変えながら引っ付く必殺コバンザメ作戦🤣
気がつくといつのまにかかなりのとこまで来てしまいました😳えっ!やばいんじゃね?
やっぱここはビギナー向きじゃないよね🤔
登山のビギナー向きというのはやっぱり基準がおかしいって思います😭
うーむ、ここまできたら行けるとこまで行ってみようか!
またまたヤバい心の声🥴
でもまじやばくなったら下山しよう👼
そう決めて進みました
途中心が折れそう、っていうか完全に折れましたがそのたびになぜか励ましてくださる方があらわれるのですよ😵💫
お願いだからはげまさないでー😭
結果!
なんとかかんとかコバンザメ大作戦で谷川岳トマの耳に初登頂できましたぁーーーパンパカパーン👏👏👏🍾🎊
景色やばーい🤯
そして怖い😱
雪が凍ってるとこもあるし、こけたらどうしよ😥
とにかく、アイゼンはスタンプを押すようにと学んだとおりに固いとこはガシャコンガシャコンとスタンプ戦法🧊✌️
下りロープウェイの時間にはだいぶ余裕がありましたが欲張らずに下山しました。オキの耳はまた今度!もっと体力つけてからね!
楽しみがまた1つ増えました😊
途中心が折れそうになったときに励ましてくださったお兄さん!
2度目は完全に心が折れてしまい下山しようとしてたときに片言の日本語で励ましてくれた中国人のおっちゃん!
皆さんにホントに感謝です🙇♂️
アイゼン引っ掛けたり、すってんころりんせずになんとか無事に雪山山行できました。
初めてにしてはまあまあかな!自画自賛👏
とにかく感動したのとほっとしたのとめっちゃ疲れたのと感謝と自然の厳しさと🤣笑
月曜日から仕事なので帰路につきました🛻
じつはもっとやばかったのが帰りの高速です。関越道から北関東道に入ったら催眠術にかけられたように睡魔がやばくなり、すーっと意識が遠のく感じ😨蛇行ぎみでヤバい!
80キロもだせないレベル!
怖い😱すぐに知らないICで北関東道を降りて、一般道をのーんびり帰りました!無理しない派😊
無事故でなんとか帰宅できました😉
どこまでも続く雪山の美しい稜線、トマの耳から見たオキの耳はそれはそれは大自然が作った雪の大芸術作品✨✨
沢山の雪山芸術に会えた感動の谷川岳でした🥹
そして名物アリの行列を見てほっこり笑顔🤣
おつかれ山でした🙇♂️
練習?お疲れ様でした!
私、谷川岳の残雪期に雪崩れがあちこちで起こってて危険だから下山した事があります。
山頂も残念ながら未踏です。
帰り道は私も眠かった。
まじ練習です💦
ニュースであちこち雪崩で死者がでてて恐ろしいです😭
クレパスができてたらしく、話してるの聞いてビビリました😥
とにかく気をつけますそして体力つけます!
あと風があまり無くてドローンやってる人数名いました!
自分はそんな余裕ないので持って行きませんでしたが持って行ったら凄いの撮れたかも知れません💦涙
お疲れ山でした🙇♂️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する