ここ最近の暑さでGWの残雪期利用期間までに至仏山から雪が無くなってしまうのではないかと心配しているニャンコ先生です。ここ何か月か能登で仕事をしていますが現在の能登半島の状況は未だ復興へは道のりが遠いなと感じます。防犯上の理由から被災状況を画像では載せませんが道路沿いには倒壊し潰れた家屋が多数在り、道路も復旧が進んでいるとはいえあちこちで寸断されており、奥能登では上下水道も復旧されてなく仮設トイレで用を足したり、避難所などに設置されてる仮設入浴施設で入浴するなど、未だ不自由な暮らしを余儀なくされている方が多数いらっしゃるのが現状です。工事関係者などは金沢に宿泊し片道3時間以上かけて現場まで通っている方も多数いらっしゃいます。あらゆる都道府県の車のナンバーを見かけパトカーも防犯のためあちこちで走っています。そんな中でも今奥能登は桜が満開になり、地震で崩落した土砂の中からも植物が芽吹きスミレやイカリソウ、エイレイソウ、キクザキイチゲなどの花も咲いています。落ち着いたら改めて今度は観光で訪れてみたいですね、このGWには観光施設や宿泊施設も整っておらずまだ早いとおもいますが、一部ですが能登の観光スポットの現在の状況を載せます。画像1の禄剛埼灯台からの夕日はとても素晴らしいです。画像2のゴジラ岩は近くまで歩いて行けるようになりました。ちなみに岩の白い部分は海岸隆起した部分で以前は海の中だった箇所です。(ゴジラ岩は現在は緊急車両以外通行止めの箇所に在り行きにくい状況です。)画像3のトトロ岩ですが片耳が無くなったのは残念ですが、片耳のトトロも個人的には悪くはないとかなぁと思います。
参考までに能登半島の道路の状況がよく分かる国土交通省のサイトです。
https://www.mlit.go.jp/road/r6noto/index2.html画像1:禄剛埼灯台からの日本海へ沈む夕日
画像2:隆起により近くまで行けるようになった能登のゴジラ岩
画像3:片耳を失った「剱地権現岩」通称 トトロ岩
最後に能登の復興を祈ってこの曲を『希空〜まれぞら〜』です。能登を舞台としたNHKの朝ドラの主題歌です。
公式動画を見つけられなかったのでこちらを紹介いたします。合唱は札幌北野少年少女合唱団の皆さんです。
https://www.youtube.com/watch?v=FN0Ar4Mvv80&t=1sのと里山海道でこの曲の音響道路が途切れ途切れでしか聞けなくなったのも残念ですね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する