山登りをするにあたり、っていうかそれだけの理由ではないのですが、アマチュア無線の局免を申請しようかと考え、ネットで調べたら電子申請が出来るらしく、昔とかわったなあとつくづく感じております。
私がアマチュア無線の免許を取ったのが30年前、中学生のとき、遊び仲間がアマチュア無線をやっている子が多く(ボーイスカウトでみんな取得していた)面白そうと思い講習を受けました。試験もさほど難しくなく受かった覚えがあります。私の時から「電話級」から「第四級」という名前にかわり、出力は10Wだったと記憶しております。お年玉を使って和歌山市にあった「ニノミヤムセン」でアルインコ社製のハンディ機DJF5を買って無線ライフを楽しみました。その当時はスタンダードやヤエス、アイコムが主流の無線機メーカーだったのですが、友達と違うのを買おうとアルインコ社製にした記憶があります。アマチュア無線の専門誌「CQ誌」や改造など怪しさいっぱいの「アクションバンド誌」をこよなく愛する中高生でした(笑)さて、局を開設したらまた楽しみたいと考えています😋
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する