カテゴリー「参拝登山」の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 17日 11:20参拝登山
今日は定休日、朝から堀越癪観音丁石道を登って燈明岳まで行ってきました。道中堀越癪観音本堂の少し東の所で登山者と出会い、挨拶と少し会話を交わしました。とても紳士的な方で南葛城山へ向かうと、それとヤマレコとヤマップを使っているとおっしゃってました。
普段登山者に会わないのでついつい声をかけてしまい(汗)
21
2025年 01月 27日 07:52参拝登山
昨日は午前中の仕事を終えてから、堀越癪観音丁石道を登り堀越癪観音本堂まで登ってきました。最近登山道近くの地域でサルが出没していると聞いていましたが出会う事はなく到着。(くま避けの鈴はつけているのですがサルには効果あるのでしょうか?)天気が良く境内から南西の方角におそらく海が見えていたと思いますが定か
19
2024年 12月 01日 16:32参拝登山
今朝は5時から事務処理をして、午前中は通常業務。
昼からはゆっくりしようかなと思いヤマレコの日記をみていると、体をいじめるようにトレーニングした方が体力がつくと書かれているのを見かけ、よし!山に登ろう!と思い、いつもの堀越癪観音丁石道を登り燈明岳ではなく堀越癪観音本堂へ。本堂の前にある銀杏の紅葉具合
18
2
2024年 11月 07日 12:49参拝登山
久しぶりに堀越癪観音丁石道を経由して燈明岳に登ってきました。
今朝は気温が低く肌寒いけれど気持ちよく登ってこれました。
かえりに迷い犬の張り紙が、色あせているのでかなり前からあるようです。
なまえが「よしえ」さんらしいです。見つけても何もしてはいけないらしく、なかなか難しいように思いました。
13
2024年 10月 24日 15:12参拝登山
ようやく自分の時間ができて山登りしてきました。
いつもの堀越癪観音丁石道を登ってきました。
とても涼しく登りやすかったのですが、道中事故車両が放置されており、(恐らく下りで運転を誤ったのかと)びっくりしました。(基本車は通らない道なので)かえりに道の真ん中に小さな猫ちゃんが居て、見に行くと目やにで目
16
2024年 09月 12日 15:12参拝登山
ようやく自分の時間がとれたので堀越癪観音丁石道を登ってきました。
予定では燈明岳まで行きたかったのですが、用事を思い出し御堂までとしました。
7時30分ころ出発して到着が9時すぎ、風は涼しかったのですが日差しはキツく汗だくになりました。
しかし気持ちがイイ!熱中症に気を付けてちょくちょく登りたいです
17
2024年 08月 28日 10:58参拝登山レビュー(テント・タープ)
日曜日、仕事を終えてから少し山歩きをと思い、和歌山と大阪の境にある蔵王峠から燈明岳まで一時間程歩いてきました。
道中倒木があり乗り越えて登り、帰りも同じルートなので倒木を乗り越えようとして足元が滑り転倒。左の大腿部を伸ばしながらひねってしまい痛みで悶絶、数分後には歩けるようになったので下山してきまし
30
2024年 06月 20日 13:46参拝登山
昨日は仕事を頑張った(自身はそう思っている)ので今日はご褒美に山に登ってきました。
昨日とは違い曇天で涼しく快適な道中でした。
子供を学校まで付き添いしてからその足で登山、子供の友達もなれたもので「山登り?」って聞いてきます。
子供の友達には山ばっかり行ってるお父ちゃんとうつってるに間違いないかなと
14
2024年 06月 13日 14:18参拝登山
今日は久しぶりに燈明岳に登ってきました。
歴史をひもとけば、堀越癪観音に祀られている観音様は元々燈明岳にあった祠に祀られていたそうなのですが、秀吉の焼き討ちに会い紛失していたそうです。それが紆余曲折あり返ってきて今の御堂に祀られるようになったそうです。
私見ですが、現在の堀越癪観音は燈明岳から和歌山
23
2
2024年 05月 26日 19:33参拝登山
本日二回目の日記です。
午前中仕事を終えていそいそと山登りの準備をしておりますと、「どこ行くん?」と下の子が。山歩きに行くよと言うと連れってと。予定では三谷坂を登り高野山町石道に入り、小都知ノ峯に行こうと思っていたのですが、子供つれてなら三谷坂の中ほどで折り返して帰ってくるのがいいかと思い、予定を変
32
2024年 05月 16日 15:30参拝登山
今日は仕事が休みなので堀越癪観音丁石道を登ってきました。野いちごがあったりミカンの花がいい香りしていたりと、新鮮な空気を身体一杯に吸い込んでヘモグロビンが身体の隅々まで行き渡らせてくれていると感じながらリフレッシュしてきました。
今日の天気は風が強く帰り道で自動販売機のゴミ箱が倒れて空き缶が散乱して
23
2024年 05月 09日 13:48参拝登山
今朝も堀越癪観音丁石道を登ってきました。
登りながら倒木や落石を除去しながら歩いてきました。
息があがりそうになってるときは身体の隅々まで血液が流れ、血管の内壁を掃除しているんだろうなあ、健康にいいんだろうなあ、って考えながら歩いています。普段の不摂生を相殺できてると勝手に思っています。
以前何かの
41
4
2024年 02月 19日 09:55参拝登山
久しぶりに堀越癪観音丁石道を登ってきました。
長女の受験等々なかなか自分の時間が作れ無かったのですが、仕事を午前中に終えいそいそと登ってきました。途中小雨があったりとしましたが2時間程で到着。下山したら長女はお出かけの様子。塾で仲良くなった友達4人と遊びに行ってたみたいで、夕方長女からLINEが来て
7
2024年 01月 08日 16:28参拝登山
1月3日に高野山町石道を登ってきました。約20キロの道のりを6時間程かけて登り切りました。スタートは慈尊院からゴールは壇上伽藍まで、初めてなので高校の後輩に案内を頼み、私はついて行く感じで歩いていきました。今までは長くても2時間程の山登りしかしたことがなかったので足が痛くなるし、リュックの重みで肩背
19
2023年 10月 06日 08:18参拝登山
ようやく涼しい気候になってきたので堀越癪観音まで「堀越癪観音丁石道」を登ってきました。いつもの如く自転車を押して登るのですが、途中でアケビをみつけたり、どんぐり、栗、柿、ミカン、沢山の秋にであえました。一時間半程で登り切り、休憩して押してきた自転車で下り出すと後輪がフワフワする感じがして確認するとパ
18
2023年 08月 14日 08:05参拝登山
8月9日木曜日に初の親子登山に行ってきました。
私が堀越癪観音までよく歩いてるのを長女(小6)が一緒に行きたいと言い出したのがきっかけでした。
私の小学生の頃は5年生になると学校の遠足で堀越癪観音まで歩いた記憶があり、6年生なら大丈夫だろうと思い登ってきました。
しかし最近の暑さは厳しいので朝5:3
39
2023年 07月 17日 07:44参拝登山
今朝は5時前から堀越癪観音丁石道を登り参拝してきました。この堀越癪観音は和泉山系の灯明岳の少し南側に位置し、役行者がお母さんの腹痛を治そうと祈り、菩薩様を彫ったものが本尊とされているようです。丁石道の丁石は大正7年に大阪府在住の北野さんという方が寄進されたと記録に残っています。当時は汽車で現在のJR
15
2023年 07月 13日 14:31参拝登山
最近の暑さは命に関わります。どうしたら山登りが出来るか考えてみて、朝早くなら涼しいと考え、今朝は4時から堀越癪観音丁石道を登ってきました。まだまだ暗いので自転車のライトを頼りに登っていたのですが、久しぶりなのでえらくしんどい、中間地点で休憩して引き返してきました。真っ暗のなかでカサカサって音がして見
27
2023年 06月 01日 14:36参拝登山
仕事の休みと天気が重なると山に登ってしまいます。今回も堀越癪観音までやまつつじ街道を登ってきました。このやまつつじ街道という名前は正式名称ではなく勝手に(?)付けられたものだと認識しており、高野山への参拝道に「高野山町石道」があるように「堀越癪観音丁石道」と名付けたいと勝手に考えています。高野山町石
12
2023年 05月 24日 08:02参拝登山
和歌山県かつらぎ町の紀の川南側にある丹生酒殿神社西側から始まる丹生都比売神社までの参拝道、勅使坂とも言われる三谷坂を登ってきました。道中はミカンの花の香りや柿の新芽、野イチゴなどが沢山ありました。笠石、経文岩、頬切れ地蔵など約一時間ほどで頂上の笠松峠まで到達するのですが、見所がたくさんあります。笠松
8
2023年 05月 22日 21:15参拝登山
JR和歌山線、妙寺駅西側に堀越癪観音までの道案内である丁石があります。この丁石は堀越癪観音を信仰されていた方が大正7年に敷設していったと記録されています。この丁石をたどって和歌山と大阪の県境に位置する堀越癪観音まで歩いてきました。