![]() |
![]() |
![]() |
【無事カエル】
カエルの森工房 無事カエル ストラップ「カエル=帰る」から、無事に家に帰るという想いを込めたマスコット。大きなリュックを背負って登山靴を履いた蛙たちを作品の雰囲気そのままに再現!ラインナップは「 レッド 、ブルー 、ブラック 、ホワイト 」の全4種。
【ガチャガチャ】
妻が無事カエルを求めて都内を捜索したとのこと。本気で探している人ですら見つけること困難だったあのストラップ。にわかが探したところで見つかるはずもなく2箇所まわってはい終了😂
【つんのめり】
山行中の足つんのめりで、無事帰ることが危うくなった私。妻がお守りがわりに持たせようと考えてくれたのかな?それともヤマレコ日記を見て自分のものが欲しくなったのか!? 真相はわかりません。
【無事カエル】
「家に帰ってリュックを置くまでが登山だ」と先日の日記のコメントに書いてくれた方がいました。イケイケゴーゴーだった私に、いろいろ考えるきっかけをくれた負傷と無事カエル。続報があれば日記に書きたいと思います。
【掲載写真】
一枚目 無事カエル🐸 (キタンクラブ HPより)
二枚目 塔ノ岳チャンプ畠山さん (12/14撮影)
三枚目 鍋割山荘草野さん (プロパン109キロ)
平日の午後、ガチャガチャをやっていたのは大人ばかりだったそうです。お金をつぎ込めばコンプリートも夢ではないですね!皆さんがついつい大人買いしてしまったものは何ですか?
あれ奇遇ですね、私も熊野から帰って来てからクシャミ出まくってるんですが…
最近鼻かぜでも流行ってる!?
普段ずっとマスクはしてるんですけどね…逆に甘やかしすぎたかw
ハハッ!あっきー@くまさんは「くしゃみ」でしたか。今朝は一段と冷え込んでいますね🥶 私はつんのめりによる負傷と風邪気味😷なので「清宮ウォーク」はお休みしました。休息も大事ですね!
お互いに「健康第一」で!
コメントありがとうございました
勿論無事カエルは何処にも見当たりません
代わりに葬送のフリーレンのガチャ発見
ミミック欲しさに300円投入
最初はハイターが出ました
再度300円投入
無事ミミックに飲み込まれるフリーレンをゲット
ここでやめときゃいいのに更に300円投入
アウラが
出ました
一旦ここでガチャを良く観察
前回400円だったのに今回300円とは安いな、と思ってたらナント全10種類
つまり全部揃えると3000円‼︎
その場を離れてよーく考えて、やめときゃいいのに更に4度目
アイゼンが出てきました
5度目投入
再びミミックが手元に転がってきました
ここまでで1500円の投資
同じものが2個出たのは神様がヤメトケと言ってるのだと思い、本当にやめました
ガチャはやめどきの見極めが山以上に難しいです
ハハッ!「ガチャガチャ」ですね!最近、流行ってますよね!
確かに、やめどきが難しいです!クレーンゲームもなかなか取れそうで取れなくて、どんどん大人買いをしてしまいます🤣
余談ですが、私のガチャガチャ体験は今年1月に白鳥観察で群馬県館林市にある多々良沼を訪れた時でした。近くにある邑楽町シンボルタワーを階段で登ると展望台に「ガチャガチャ」がありました。タワー限定「オーランドさんの缶バッチ」ガチャガチャとバッタリ。1回だけ(100円)記念にやりました。するとシークレットの「大当り🎯」が出てきました🙋
大当り🎯の紙が入っていて1階の受付で「もふもふオーランドさん」をゲットしました。登頂記念になり、今はインテリアとして部屋にSサイズのTシャツ👕と並んで飾ってあります😄
【オーランドさん】
群馬県邑楽町(おうらまち)の公認キャラクター。シンボルタワーの帽子を被り ぽってりボディーの白鳥(オオハクチョウ)です。年齢は5歳で、将来の夢は空を飛ぶこと (笑) ←チコちゃんと同い年😁
コメントありがとうございました
もふもふオーランドさん、画像を見ました
可愛いですね🩷
見に行かれたのですね。ありがとうございます。このオーランドさんは「ぽっちゃり」していて、まだ空を飛べません。私はSサイズのTシャツ👕がまだ着れません🤣
ハハッ!
2人して減量中ですね (笑)
余談ですが、1月に白鳥観察のついでに、たまたま立ち寄った邑楽町タワー。展望台にあるガチャガチャを回したら、1回でシークレットの特別賞が大当り🎯。大興奮でした😄1階には白鳥(コハクチョウ)の剥製が展示されており、白鳥祭りも多々良沼で来年開催されます。それまでには減量しなくては・・🤣
コメントありがとうございました
オジサンはガチャガチャもUFOキャッチャーもやったことがありません。🙇🙇🙇
ただ、愛知県の里山には三河本宮山にも猿投山にもカエル🐸石と呼ばれるものがあります。😺低山とは言え、無事に家に帰って欲しいという登山者や家族の想いがあるのかとも思います。😺
ちなみに、御守りの類はオジサン隠し持っていて🤣登山守りは立山頂上雄山神社のものを持ち歩いていますね!😺
健脚守はアチコチの神社にありますが、登山守となるとオジサンは立山雄山神社と益救(やく)神社(屋久島)しか知りません。🙇😺
先日「家に帰ってリュックを置くまでが登山だ」という言葉は名言ですね。無事カエル🐸につながります😅
登山守りは「立山雄山神社」のものを持ち歩いているのですね。登山は安全第一ですね。
余談ですが、筑波山にはガマの油売りが有名です。山頂にはガマ石があります。小石を投げて口に入る運試しができます。つつじヶ丘の方には大きなガマのオブジェがあります。隣には「にぎり石」があります。この石を撫でると幸せになるそうです。先日、撫でてからは、私は武甲山で鹿🦌、雲取山で🐱、塔ノ岳でチャンプとバッタリできました〜😁
コメントありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する