kayo-piさんの日記でアメリカシロヒトリの話題が出ていたので、
便乗して虫の話を(笑)
昔から虫は比較的平気な方で、ミミズとか普通に触ってたし、
虫だけじゃなくて、蛙とか蛇もあんまり嫌いだと思ったことはなかったです。
ちょっと苦手だったのは蜘蛛とムカデ。
脚が多いのがダメらしい・・・
蜘蛛は、黒くて大きいのが家の中に入ってしまったことがあって、
おばあちゃんが箒で掃き出そうとしたところ、
なぜか私めがけて飛んできたことがあって、それ以来嫌いになりました。
でも、でかい巣を作ってる丸々太った女郎蜘蛛なんかは、
見てて惚れ惚れします。
ムカデは、実家のトイレに入ってドアをしめたら、
天井からボトっと落ちてきたことがあって、
それがまたでかい(10〜15cm)やつだったので、それ以来嫌い。
ちっちゃいのならまだ許せるんだけど。
虫の好き嫌いは人それぞれあると思いますが、
だいたいの人があんまり好きじゃないのは、
黒光りする「ヤツ」ではないでしょうか。(あえて匿名で。)
家の中にいるから嫌なんだと思うんですが、
それでも私はそこまで苦手意識はありませんでした。
実家にいた頃は、見かけても放置でしたし。(オイ
でも、それは、私が本当の「ヤツ」の姿を知らなかったからなんです・・・
長野の実家を出て東京で暮らすようになり、初めて出逢った「ヤツ」は、
でかかった!黒かった!強かった!(涙)
実家に出る「ヤツ」は、ちっちゃくて茶色くて(たぶん種類が違う)、
まったくもって威圧感がなかったけど、やっぱり都会のコは違うのね(笑)
うちの実家は、「ヤツ」が生息できる臨界点に近いので、
身体も小さいし、たぶんチャバネとか?種類が違うのでしょう。
初めて東京の「ヤツ」を見たときは、同じ昆虫だとは思えませんでした。
黒いカミキリムシかと思ったし・・・
一応自分で退治することもできるけど、やっぱりちょっと恐いです。
新聞配達してた頃は汚くてボロい家に住んでいたので、
「ヤツ」も多かったのですが、
冷蔵庫の中でお亡くなりになっているのを発見した時は、
ちょっとショックでした↓
これからは「ヤツ」が元気になる季節なので、心して過ごそうと思います。
何が出てくるか、
ちょっとびくびくしながら読みました
足が無いもの、沢山あるもの、が特に苦手です
私も長野ではゴキちゃんを見たことが無かったので
東京で初めて見たときは衝撃的でした。
今もまだこちらでは見たことないので
長野にいるとしたらちょっとした気温差、
飲食店の密集度、などが関係するのでしょうね。
八王子にはいるかな?
でも高層住宅なら大丈夫かも
私の実家は千曲川に近く、標高は300mぐらいでしょうか?
姨捨の辺りまで行くと出ないという話を聞いたので、標高の問題かな〜と思っています。
そうか〜坂城は出ないのか。
でも、本当に小さいコしか出ないので、家の中にてんとう虫が入り込んだのと同じくらいの認識しかなかった気がします。(ちょっと違うかな
八王子はきっと出ますね。
それに、マンションは1階の部屋なので出逢ってしまうかもしれません(>_<)
ホント、東京の「ヤツ」を初めて見た時は我が目を疑いましたよ
こんにちは。
八王子には、家ヤモリが出没するかもしれません。
1階ですか・・・・・覚悟しておいた方が
多摩zooの昆虫館に標本ありますよ
おぉ、八王子はヤモリなんて出るんですか?
駅の近くでも出ますかねぇ・・・?
実は、けっこう爬虫類系が好きなのですよ
トカゲとかカメとか、飼ってみたいと思ってる人なので。
ヤモリかわいいなぁ、いいなぁ、出てほしいなぁ。
うふふ(笑)
こんにちは,umecheeseさん。
“ヤツ”をあなどってはいけません
何せ,古来からかたちを変えずに生き延びている凄いヤツっですから
マンションの1階なら,間違いなく“ヤツ”は飛んできます
蜘蛛→私めがけて飛んできた
ムカデ→ボトッと落ちてきた
からすると,空中攻撃に弱いのでは?!
“ヤツ”は夜,洗濯物を取り込もうと網戸を開けた隙に
暗闇に紛れ込んで飛んできます。
エアコンの排水口からも潜って,吹き出し口から飛んできます。
ほぉ〜ら,あなたはだんだん“ヤツ”が
怖くなるぅ〜〜〜〜〜怖くなるぅ〜〜〜〜〜・・・・・
スリッパで叩こうものなら,自分めがけて飛んできます!
“ヤツ”の退治方法は,“先を読むこと!”
進むであろう方向にめがけて必殺技を繰り出せば,
1発で仕留められるでしょう
ぎゃぁああああああぁ
エアコンの吹き出し口とか嫌だよぉ(´□`。)
もう・・・完全にノックダウンです。
「ヤツ」を侮ってはいけないのですね。
驚異的な繁殖力と生命力を持ってますもんね。
うちは、ゴキジェットで戦います。
壁がギトギトになっても、「ヤツ」を倒すためならば。
でも、なかなか死なないのですよね。
しぶといヤツめ
最近、出るんですよね・・・うち。
我が家では,“瞬間凍殺ジェット”を使っています
這う虫用の
これ,なかなかいいですよ
カーテンとかにとまった虫さんやっつけるにも
後で洗わなくて済みますし,
火さえ使っていなければ,薬を使っていないので
台所とかでも使えます
凍らせた虫さんは,紙を載せて踏んづけて“パリパリパリッ・・・・”
はい,さようなら〜
注意事項は少々有りますが,私の中でイチオシです
【追伸】
エアコンの排水口に網を付けておくと,ゴキちゃん入れませんから
水切りゴミネットとかをチョット切って,被せるように巻いて
輪ゴム等で止めれば出来るので簡単です。
今は専用のが売っているのかな?
マリー なんとかネット曰く
「Gが出没するなら
アシダカグモを飼えばいいじゃない」 うそ
3匹飼えばその家のGは壊滅できるとかなんとか
>kayo-piさん
おぉ、凍殺ですか!
最期がパリパリになるってとこがいいですねぇ。そそられます。
今のゴキジェットが終わったら買ってみようかな♪
室外機のホースに網!も早速実行してみますね!
吹き出し口から飛んでくるなんて考えるだけでも恐ろしいもの(>_<)
>q0u0pさん
ネズミが出る家は猫を・・・みたいな感じですね!
でも、アシタカグモって、人間に害はないのでしょうか・・・
というか、蜘蛛は嫌いなのですよ↓
世の中、上手くいかないもんですね。
人の食物に手を出しません
人に対してかみついたりしません
病原菌を媒介しません
殺虫剤を使用しないので人体に有害なことはありません
基本的に憶病なのでナカナカ姿を見せません
音もなくGを補殺しまくってくれます
ただし体長10cm
その姿に我慢ができるかどうかが
たまに姿を見せると心臓に悪いです
アシダカグモが増えてどうしようもなくなった場合には
サソリを飼えばいいそうですが…
体長10cmですか・・・蜘蛛が苦手な身としては、どんな姿なのか検索かけることもはばかられます
たぶん、実行に移すのは無理でしょうね。
てか、蜘蛛が増えすぎたらサソリって〜
こんばんはー
「ヤツ」とはやっぱりゴキですかね??
ワタシも一番苦手です、、
いつ飛んでくるかわかりませんからね、
実家は古かったので、、夏によく遭遇して
「ぎゃ〜」とこっちが逃げてました
向こうはもっとびっくりかも?ですが・・・
蜘蛛はなぜかトイレによくいて・・・
怖くて入れなかった、、
それを母はいとも簡単に退治・・・
ゴキちゃんも母に遭遇するとかないません・・・
新聞チラシで掴まれ、ぎゅっ!!ですよ
あ〜ワタシ今はしっかり「母」ですが
梅は引き継いでも、この技はダメです
長々失礼しました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する