ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > pothizamuraiさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「登山道具」の日記リスト 全体に公開

2017年 09月 11日 03:13登山道具

不恰好

前回の日記でも話をしましたがレインパンツの補修が出来ました。裁縫は不得意で不恰好ですが、なんとか形にはなりました。 後は雨の日に使って水が入らなければ完成なので、ちょっと雨の日に使ってみようと思います。 (*^^*)
2017年 09月 06日 03:26登山道具

レインウェアの補修

この前の縦走でレインウェアパンツの靴側のファスナー部分を破いてしまいました。(両足の二ヶ所) 雨の時はスパッツを着けるのであまり気にならないのですが、防風用としてウェアを使う時は破けていると風が当たるので補修をすることにしました。前にも一回やっていて手順は解るのですが、ファスナー部なので治るかどう
2016年 11月 21日 14:44登山道具

キャンプ用品

またまたモンベルさんでクッカーを買ってしまいました。元々ケトルは持っているので、それに合うタイプのクッカーセットです。 ただ、やはりというか結構大きいので一人で使うには少々持てあまし気味。全部を使うのはキャンプにして、登山で使うのはケトルとクッカーの合計2個かなぁと。 (^^; 写真はクッカー
2016年 10月 25日 13:45登山道具

鳳凰三山の後片付け

今日、レコをアップして鳳凰三山の山旅は終わったのですが、その後片付けに追われています。テントを干して寝袋清掃、ウェアの洗濯、クッカー洗いと色々大変〜。 さぁ〜がんばるぞー!
2016年 08月 26日 04:07登山道具

40Lザック

4年位使っていた45Lのザックが体に合わないので、新しく40Lのザックをモンベルのアウトレットで買いました。 前のより5Lほど小さいのですがこのザック、スノーシュー等のスノーギアを外部に付けられる物でこの冬に役に立ちそうです。 (もちろん夏でもふつうのザックとして使えます) ちょっと早いですが
2016年 04月 24日 10:24登山道具

無線機

今年の2月にアマ4の無線資格を取ったのですが(過去日記に記載してます)このたびハンディ無線機を購入しました。主に山での連絡用に使えれば良いかなと。あとGPSが付いているのでその辺も魅力的でしたのでw あと、これはなるべく使いたくは無いのですが万が一のための保険にというためにも・・。 こちら方面で
2016年 03月 26日 03:51登山道具

御守りがわり?

注文していたアマ4用のハンディ無線機が家に届きました。 ただ、登録がまだ終わっていないのでこのままでは使えません。登録は早くても来月中旬位になるので、それまでは御守りがわり(?)でバッグに入れておきます。 使いこなすために取説読んで覚えないと〜! (^^;
  1 
2015年 12月 08日 12:39登山道具

レインウェア

この前、レインウェアを洗濯したのですが、だいぶ撥水が無くなってきていました。 ゴアは撥水が無いとなると水の膜で浸透性が失われるので、撥水剤を購入して手入れをしようと思います。 (*^^*) P.S 撥水剤はネットで注文しました。丹沢登山の来週までに到着してくれないかなぁ。。 (^_^;)
  2   2 
2015年 12月 02日 04:26登山道具

デジカメ

10月の北岳登山でデジカメが壊れたので中古のデジカメを購入しました。今度のは防水、防塵、−10℃までの耐寒仕様にしたので山での撮影はバッチリ?かなぁと。 注文したばかりなので届いてはいないですが、ちょっと楽しみです。 (*^^*)
  1 
2015年 08月 31日 03:32登山道具

浄水器

前の鳥沢〜大菩薩の撤退もありましたが、実は今回も縦走の件で水という課題がありました。 3日目、七丈小屋から早川尾根小屋に向かった時に仙水小屋で水を汲みに行かないで早川尾根を登ってしまい、かなり水不足になりました。 予備の水も切れそうになり、やっとの事、早川尾根小屋に到着。これで水不足が解消か
  2 
2015年 07月 24日 16:30登山道具

ガスバーナー!?

先週、mont-bellでストーブ用の着火ライターを買いました。私のストーブは着火装置がよくつかなくなるので、ついつい衝動買いをしちゃいました。 でも点けてみてビックリ!これは有る意味ガスバーナーかなぁ〜。😅 久しくガス溶接はやっていないのですが、なんか思い出しちゃいました。これ
  1   2 
2015年 07月 05日 08:39登山道具

雨でやることが無いので靴の手入れをしていました。この前の山行で撥水が効きづらくなっていたので撥水スプレーをかけています。 これで多少は復活するかな〜! 写真はmont-bellで買った撥水スプレーと撥水作業中の登山靴です。
  1 
2015年 06月 29日 03:32登山道具

やってしまった!

昨日、家に帰ってきて(一昨日は八王子で宿)手袋が無いのに気がつきました。やってしまいました💦💦 忘れた場所の候補は2箇所あって、1箇所目は一昨日は暑かったので途中ではずしてアウターのポケットに入れていたのですが、佐野峠で最後の水の補給をするときに忘れてきた可能性があ
  1   2 
2015年 04月 29日 11:45登山道具

後始末完了!

日曜日の甲武信ヶ岳から帰ってきて、少しずつですが登山道具の手入れやらウェアの洗濯やらを徐々にやっていましてやっと今日、ハイドロシステムの乾燥が終わりました。これでやっと後始末が完了です。 今回は時間が限られていたのでいつもより期間が長くなりましたけど、これでまたすぐに使える状態になりました。でも金
  1 
2015年 04月 13日 11:48登山道具

足の負担軽減・・・できるといいなぁ〜。

先週は山行をお休みして家でくつろいでいました。で、ネット通販で山道具を物色していたら目についた物が! なんか直感で『ピピっ!』て来ちゃいまして、つい登山靴のインソール(中敷き)を石井スポーツさんで買ってしまいました。 (≧_≦)/b 最近、かなり足に負担が来ていたのでこれを使って少しでも負担が
2015年 03月 28日 14:05登山道具

冬山用

明日、筑波山に登るためにヘッドライトを買いにモンベルの店舗へ行ってきました。 でもヘッドライトだけでは済まなくて冬山用の靴とアイゼン、ソックスと色々と・・・。結構高い買い物をしてしまいました。(汗) 今月は山登りを控えて仕事を頑張ったので自分へのご褒美にと言う事で! ちょっと言い訳ですw 写
2015年 02月 23日 03:24登山道具

軽アイゼン

一昨日、影信山〜陣馬山に行ってきました。(レコは後日にて) 多少雪が有ったので軽アイゼンをつけて安全に登りました。下山後に沢で洗って雑巾で水気を取り、アイゼンケースに入れてザックにしまいました。その日は夜遅く帰ってきたので片付けは次の日にして寝てしまいました。 翌朝に手入れをするためにザックから
2015年 02月 08日 08:23登山道具

後片付け

昨日、権現山と扇山を登ってきました。かなりへばっていたので後片付けは次の日にして、お風呂に入って寝てしまいました。 で、今日は昨日のレポートを早速上げてこれから衣類の洗濯と登山道具の手入れと後片付けです。かなり汚れたので大変ですけどこれから頑張ります! p(^^)q
2015年 01月 25日 11:12登山道具

大失敗!

24日に入笠山に登ってきました。そちらは山行記録に載せたので興味がある方は良かったらお願いします。 で、そちらの話とは別のお話で去年買ったオーバーシューズ(去年の日記に掲載)を入笠山に持って行って履こうとしたのですが大失敗をしてしまいました。 しくしく・・・(TT) 自分の履いている靴のサイズ
2015年 01月 11日 12:23登山道具

あまり使わないかもしれませんが・・

あまり使う機会がないかもしれませんが冬山のツアーで必要との事で書いてあったのでクライミングハーネスとカラビナを買ってみました。(去年のモンベルツアーはレンタルで済ましました) でも使い方がよくわかりません。 もうこれは『勉強しかっ!』ないかと。大変そうですが、がんばります! あ、勉強だけじゃな
2015年 01月 07日 09:18登山道具

スコップ届きました!

24日の入笠山の登山する時に雪洞訓練の復習をしようかと思いましてネットでスコップを購入して今日届きました。(購入先はいつものモンベルさんです) 結構軽くて、しかも分解できるのでザックに入れやすいです。 値段も安いですし!!(←これ大事ですw) 雪洞訓練は去年にちょこっと訓練をした程度なので
  1 
2014年 12月 11日 11:54登山道具

色々買っちゃいました!

夏のシーズン中に壊れたり(テントマットとスパッツ)冬山に利用できそうかなと思ったり(オーバーシューズ)とで、モンベルで色々買ってしまいました。これでまた山ライフが充実しそうです。 特にオーバーシューズは今の登山靴が冬山だとちょっと厳しいので(アイゼンはつけられますが冬季の北八ヶ岳の天狗岳に登頂した