天気予報は午後から雨なので山歩きは止めてご近所散歩とした。

妻からは「ついでに圧縮袋を買ってきて」と頼まれたので、約4kmほど先の量販店に行くことにした。
実はGPSロガーのことでちょっと思いついたことがあって、平地歩きのロガーの精度を確認する意味もあった。
9時に家を出てGPSロガーの動作を確認しながら歩き、9時50分に到着。ロガーの距離は4.1kmを示していた。
店内に入ると、お城納豆3個1パックが税抜き54円で売っていた(安い!)ので2パック買い物かごに入れる。

行動食の定番チョコレートを2袋など、おやつも買って圧縮袋も忘れずにレジを済ませる。
帰りは来た道より少し遠回りをしながら歩き帰宅した。
ロガーの距離計は9.1kmを記録していたが、位置の精度はどうなのか興味津々精査してみると、なんと見事に道路上をトレースしていたのであります。
(^_^)
山道を歩くときはあまり精度がよくなかったのに、平地だと格段に精度が上がる。なぜ???。
調べてみたら、歩行速度の変化が精度に影響を与えるらしいことがわかりました。(「スント」のGPS搭載腕時計のCMから)
でも、傾斜など道路状況が刻々と激しく変化する山道で、常に一定の速度を保つなんてできるわけない。

GPSロガーのメーカーさん。何とか解決してくれ〜〜。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する