![]() |
膜の正体みたいなものの一部
今の子から40~50代位まではある程度ネットの言葉遊び文化に触ってる人達なんだ
感情的にブチ切れて暴れる上世代を見てるから、遊び言葉で感情や状況を表現するボキャブラリー的な文化に変化してる部分が何処かにあるんだ
装飾が増える、又は非常に簡素化させて
暗号みたいにして年代別で文化作ってキャッキャしてるみたいな所あるんだろうな
我が家は子供と仲良いから知らない文化の事教えて貰えるけど(多様化し過ぎてて対応しきれないけど)
上の世代は自分の感情を上手く言葉にするの苦手だもんなぁ
言葉で上手く表現するやり方を知らないからキレてるっちゃーまぁそうなんだろうけど
日本語喋れる
のと
日本語ちゃんと相手に通じてる
(通じる言葉に変換させる)
は別の話しだからなぁ
そもそもネットで相互理解って結構時間掛かるからな
相手自体を知っている訳でも無く「破片からの1部の情報」でしかないし(相手の破片を集めてでの理解までしか出来ない)
通話ならまだ声色で分かるし、現実なら身振り手振りや癖や表情という情報が付随するしなぁ
因みに私が異端児なのは
文字触るだけで相手の大体の感情が読み取れちゃうからなんだよなぁ
だからまぁある程度ネットで齟齬が少なく理解が他人よりちょっとだけ速いんだろうけど
通常なら足りなかった文章分無いと通じないだろうしなぁ( ˘• ₃ • )
他人の感情読むのとか疲れるからやりたくなかったからROMってたんだよなぁどうしてこうなった
꜀( ꜆-ࡇ

またROM専に戻ろうかなめんどくさいの嫌いだし
現実の方が情報量多くて人間関係構築に力入れたら返って来るし基本最高なんだよな
なんとなくのんびりさんとはナニか近いところがあるなぁと思っておりましたが
のんびりさんもある種の能力を持った方でしたね
因みに私が異端児なのは
文字触るだけで相手の大体の感情が読み取れちゃうからなんだよなぁ
のんびりさんはご自分のコトを異端児と称されていますが、我々の世界では能力者と呼ばれる部類です
ちなみに私は言葉にしなくても相手の言わんとしているコトが分かる能力を持っています
ナノで近所の子どもからはホラフキンと呼ばれ親しまれておりますwww😝
おはようございます
ほぼ私と同等の能力ですねw
私はそこに相手の感情理解の為の心理学と発達障害の知識をプラスして分かる人には分かるように相手に説明出来るように(心理学を学んでた人なら能力が無い方にでもある程度通じるように)理由を付随するパターンの人間ですわ
因みに、ネットで異端に出逢ったのは
のりさんで3人目です
のりさんや
嬉しくて仕方ないんだねw
尾瀬に一緒に行ってる元鬱の友人も異端ですよ
ヤマレコにも、のりさんの他におひとり居ますよ
不思議な静かな黄色の世界なんだね
私は仮面を被りすぎていて、自分の中の世界を暗闇の星空マントで隠してしまって
自分では見えないの
世界が夜であるとは思うのだけど
お友達は緑色と言うけれど
あ
他人の世界と混ざり合うと緑になるっぽい
やはりその手のアレをお持ちのようだ
黄色の世界というのがズバリかと
私の根底にあるのは世界中のヒトビトがココロ穏やかに今日いちにちを過ごせますように
です
私の色が少し混ざると色が変わることが楽しいと分け合えるお仲間が居らっしゃるみたいですね
ピクミンみたいでかわいいかんじ
私は「精神的な安らぎ」
「安らかな死と生」
なので、やっぱり夜の住人のようです
根底の色は透き通った薄いピンク色で
ほぼ透明な球体かなと
あまり私の色を入れすぎてしまうと、元の色から急激に変わり過ぎてしまうので
薄緑位で安定させておいた方が元来の「穏やかに生きる歓び」の黄色の世界を守れると思いますよ
色は幾らでも後から調整出来るので
ははっ、怖いなぁwww
すべて丸見えの感じがしますwww
私の最終形はオレンジなので穏やかでは終われないのかw😅
んー
いや、久し振りに観たので
Twitter界隈にも私が現在引き抜いた人以外にも
紫だったりオレンジだったり
色んな人が居ましたよ
自覚してる人とそうじゃない人と色々
自覚しても能力の使い方に戸惑ってたりねw
今ののりさんの周辺に居らっしゃる方々は黄色やオレンジが好きな方ばかりでしょうから
急激に色変えたら戸惑っちゃうよ?お友達のピクミンさん達がwww
ますます怖いですw😅
フォロワーさんでちょっとめんどくさいなぁと思っているヒトもいるし
あのマイナーコンビニみたいな忍者みたいなヒトと昔はDMで会話する仲だったのですがwww😝
人はまぁ段階があるから
流動性を確保しておくのは大事かなぁと
我々は割と「色」を決めてしまうと、その色から安易にカラーチェンジ出来ないという不器用さも同時に発生させますからねぇ
私はめんどくさいと消失するのでね
('▽')ワハハハハ
のりさんは、他人を傷つけるのに臆病だよね
優しいから
でも嫌なら「こういうの嫌だな」って境界線引いて良いんだよ
で、境界線を引く時に
こうしてくれたら有難いなって
のりさんが嫌じゃない方法を示すと良いかもね
ナルホド
私は自分が傷つきたくないから引くのかもですねw
メンドクサイと消えるのはアリかもwww😝
いっぱい傷ついてきちゃったから
これ以上傷つきたくは無いってのもあるでしょ
ちょっと前まで拗らせオジサンだったしw
でも、今ののりさんは素直じゃない?
素直に言ってみたら、素直に返ってくる事もあるんですよ(そうじゃない拗らせを引き当てていた場合は残念ですけどw)
深いなぁ
拗らせるつもりはなかったけど
結果的にそうなっちゃたのかも
んで、みんなに見える形ではアレなのでDMって形でアレされてちょっとナンだかなぁと距離置くかみたいな😅
仲間内では、分かる人しか寄ってこないから
なぞなぞしてても深読み解読出来る理解力の高い人が周辺に居たから良いんだろうけど
みんながみんな、その読解力を持ってる訳じゃないからね...結局欠片は欠片としての理解だし
DMが良いよ
公開喧嘩は上手く纏められない限り怨恨になっちゃうし(私は仲裁に入ってる時は一応理由をぶら下げとくけど)
別に何でもかんでもお見通しな訳じゃないからw
観ようとすると疲れるから普段はスルーしてるし
今日はのりさんがオープンにしてきたから久しぶりに観ただけで
我々みたいな異能は基本余り群れずに自分で救済者になれちゃうんだけど、所詮人間でしかないから時々はね
悩んだり迷ったり当然ある訳で
大体そんな時に出逢うんだけど別の場所で生きる別の人間だからねぇ
今回は大変勉強になりました!
多分直ぐに忘れて能天気なコトを言い出すかと思いますがwww😝
別にそれで良いんじゃない?
基本的に男性の理解の仕方って言葉とか説明より
「経験」で理解してくから
だから言葉使いで家事と子育てという別の経験をしてる女性が理解出来なくて
家庭でぶっ叩かれてるんだろうしぃ( ¯⌓¯ )💭
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する