|
そこで気にしなければならないのが、地図やルートの確認、それと同時に登山口に至るまでの交通機関の把握です。というのも、私はマイカーを持っていないし、周囲も自家用車なしの愉快な仲間達だからですw なので行きたい山が見つかると、まずそこまでバス便が出ているか、乗り継ぎ時間はどうなっているかなどをネットでちまちま調べます。あるいは逆に、「交通機関があるからここにしよっ」と行き先を決めるパターンもあり。それ故に、路線が通っていないから、本数が極端に少ないからなどの理由で二の足を踏んでしまっている山もちらほら。荒川三山、武尊山、妙義方面などはまさにそれ…
とはいえ、昨今は公共交通機関利用者に優しい時代ですね。上高地だとか、南アルプスの広河原はマイカー規制の関係もあり、何ともありがたやなバス便がありますし、最近は山ブームの影響で、百名山中心に諸方面への高速バスが発達し、わたくし大変恩恵に預かっています。何と言っても宿代が浮くし、目的地までぐーたら寝て行けることは助かります。
けれどもやはり、時間帯に左右されず、マイナールートにも挑戦することが出来るマイカー登山に惹かれてしまいます。思い切って車をゲットしたいところだけど、自分の場合、職場は車で行く程の距離じゃないし、山以外にどこか行くにしても渋滞に巻き込まれるよりは「電車があるじゃないかっ」となってしまいそう。維持費や税金の問題もあるし、後は運転の練習もしなけりゃな、と結局今まで公共交通登山が続いております。所有の50cc原付じゃどうにもなりませんw
それでもやっぱり新規開拓、可能性を広げるにはいずれ真剣に考えなきゃなと思ってみるわがままな自分です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する