![]() |
初めて日記なるものを書いてみました。
本格的に山に入り浸ったこの一年、
箕面の深みにはまるあまりほとんど毎週末箕面生活をしています。
目標達成で溜まっていた疲れが解放されたのか、一年で最も箕面が輝く紅葉の時期に出陣できないという残念な矛盾を抱えてしまいました。
今週久々に別の山で復帰戦をして来ました。
なぜ箕面でないかというと、同じ北摂の妙見の森の事業終了が12/3ということで、天候や混み具合などを考慮して、お世話になった施設にちゃんとお別れをしておきたかったからです。
妙見山はとても思い出深い山なんですよね。
来週こそ真の箕面へ!
ちなみに
箕面は奥の方でもエスケープしやすくて初心者に優しいです。
慣れてからも日帰りで色々開拓できるし、
生き物も多くて紅葉以外も楽しいヨ!
おなじみの方も初めましての方も
今後ともよろしくお願いします。
箕面の山を歩かれるマニアな方の記録を見て、その素晴らしさでコメントします
特に、直近の関電道は私も取り付きで諦めたので、脱帽です
さて、箕面の山のルートですが、粟生自然歩道がありますので、是非とも制覇して下さい!
暖かいコメントありがとうございます。
あの関電道、崩壊している取り付きが厄介ですよね。上の入り口もいきなり心を折りに来るし。
個人的には身近な地域の山歩きを少しずつ広げているイメージなんですが、
なんと箕面がマニアック路線だったとは…。
粟生自然歩道!
ありがとうございます。
こんな大きな規模の道が圏内にまだ残っていたんですね。
帰りが遅くなっても勝尾寺川沿い
(ここも歩いてみたかった)で下山すれば安全そうなのもありがたい。
紅葉行脚が終わったら情報集めて挑戦してみようかな。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7898193.html
おお…素晴らしいですね!
勝尾寺川にそんな旧跡が隠されていたとは…。
十兵衛滝って、外から見ると結構な高さの崖だったと記憶していて、登る事を考えたことさえありませんでした。私に遡上できるかなぁ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する