|
|
|
2024.7.20
廿日市







★年代的には小・中の修学旅行定番「若戸大橋」を目的地にGO! 夫婦二人日帰り旅。
★岩国〜徳山までゆったり座席が確保できます。ただ未だ旧車両115系ばかりで、車両の振動がいまとなってはつらいです。
★乗換の折尾駅で念願の駅弁「かしわめし」を購入しました。鹿児島本線・筑豊若松線(その他路線)の普通列車はすべてがロングシートです。広島近郊より乗降者は多く、公共交通機関としての鉄道が活かされているんだと感じました。加えて車体・内装ともにデザインはスマートです。
★終点「若松駅」ひなびた積み出し港を想像していましたが、マンション林立でスマートな街並み。しばらく歩いてフェリー渡船(100円3分)で戸畑へ。洞海湾の若松は花火大会に向けた夜店の設置、観覧場所取りなど、戸畑は「戸畑祇園大山笠」の準備でソワソワ落ち着かない雰囲気でした。蒸し暑く、港町散策などの余裕はなく残念。小倉へ移動。
★小倉では旦過市場へ。連続的な二度の火災により空き地が目立ち、復興を心待ちにしてます。市場は「ぬか炊き」目当て。「小倉祇園祭」にむけて町中が少々浮足立ち・気もそぞろな感じ。それでなくても小倉駅周辺は活気がとてもありますね。
★それに比べ下関駅ビルとその周辺の活気のなさはとても気になります。
★★切符を使った山歩きもこれら目指したい。
再編集をよろしくお願いします
折尾「かしわめし」をごんぞう小屋のデッキで食する予定でした。が、蒸し暑さに負けて「ベイサイドプラザ」のフードコートをお借りしました・・・それと「若松線」蓄電式の車両Mr.DIMER BEC819系の車両は本当に素晴らしい!!「旧古河鉱業ビル」などもっと回りたいと願ってます。春の青春切符で!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する