![]() |
(以前は、1000mも登れば涼しいもんだろうと思っていました)
初アルプスに登りたい欲がウズウズしています。
高速バスで木曽駒ヶ岳に行く方法を調べ(案外お安く行けるんですね)
↓
めちゃ混んでるって書いてらっしゃるレコを見てどうしようか悩み
↓
高速バス+ホテル前泊までして、混んでる山に行かなあかんか??それも1人で?と自問自答し
↓
保留
↓
やっぱり行きたいな。。
の、繰り返しです😅
登ってる時は「もうこんなしんどいことしたくない😮💨」
と思うのに、少し経ったら「はよ山に登りたいのよ🥺」
となるのはなんなのか。山の魅力って不思議ですね
※写真は先月ロープウェイで行った旭岳
私は雪シーズンの木曽駒しか行ったことがないので、あまり激混みという状態を見たことがありませんが。
それでも、帰りのロープウェイは毎回少し並びました。
関西の高速バス事情を存じ上げませんが、上高地経由の北アルプスも選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。
人は木曽駒の中央アルプスより圧倒的に多いですが、ロープウェイ待ちののような渋滞ポイントはありません。
北アルプスの中ではあまり標高がありませんが焼岳なら上高地から無理なく日帰りできる範囲にありますよ。
コメントありがとうございます。
北アルプスはロープウェイ待ち渋滞が無いんですね。
さっそく大阪→上高地のバスを調べてみたら、夏は人気で8月中はすでに満員ということがわかりました😵
ひとまず、ロープウェイの混雑を我慢して木曽駒に行ってみようかなと思います。
そして、TheDainagonさんの日記を拝読して、勇気をいただきました。今年登り始めた初心者ですが、少しずつチャレンジしていきたいと思います😊
私も7カ月目の時は1,000mの山へも行ったことはありませんでした。
それがその数か月後にはアルプスデビューもし、3,000mの頂に達することになるとは想像したこともなかったです。
木曽駒はとても良い山です。
天候に恵まれたら山頂からは全方位が見渡せ、御嶽山やアルプスの山々も一望できます。
ぜひ安全に楽しんできてください。
前述のとおり、雪シーズンしか歩いたことがないので、あまり参考にならないと思いますが、木曽駒の記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1751477.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1087947.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-830295.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-794709.html
すでに調べていらっしゃるかもしれませんが、関西から新幹線で名古屋&名古屋から駒ヶ根へ高速バスで行くと、千畳敷に11時すぎに到着します。
この時間ですと、駒ヶ根のバスやロープウェイもそれほど混んでいないと思います(その時々なので、確約はできませんが!)
帰りの最終ロープウェイが17時発なので、6時間ほど行動できますから、木曽駒など登るには十分かと思います。
関西からの直通バスで行くより割高ではありますが、時間のゆとりはできるので、検討材料の一つにされてみてください。
はじめまして、コメントありがとうございます。
名古屋からのバスルート、全く思いついていませんでした。
その行き方だと、もしかしたら宿泊無しで行ける感じですよね。
ロープウェイはお昼前なら空くのでは、という情報もありがたいです。参考にさせていただきます🙏
名古屋駅の新幹線ホームから名鉄バスターミナルへの乗り換えが結構ややこしいので、事前に調べていかれることをおすすめします。
(「名古屋駅新幹線ホームから名鉄バスターミナル」などで検索すると、いろいろ情報が出てきます)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する