![]() |
![]() |
![]() |
購入するにあたって求めたのは、長く履き続けられる革製である事、同様の理由で靴底の張替えが可能である事、防水性がある事だ。
結果、mont-bellのアルパインクルーザー800レザーと最後まで迷ったが、中山製靴の1000に軍配が上がった。
防水という観点からいけば、革とゴアテックスのハイブリッドであるアルパインクルーザーの方がいいのかもしれない。しかし、素材の違いによる劣化速度の差が気になった事や、渡渉はたまにしかやらない事、雨の日は基本山行に行かない事、なにより中山製靴の靴は職人の手作りである事などが1000を選ぶ決め手となった。
中山製靴の靴はオール革製だけあってたしかに重いが、不思議な事に履いているとまったく重さを感じない。精算を済ませ紙袋に入れてもらい、手に持った瞬間にこんなに重かったのかと驚いたほどだ。
早速慣らし履きといきたいところだが、その前に革を保護し防水性を高める為のワックスを塗り込まなければならない。
お店の方が言うにはコロニルのレザーワックスをしっかり塗り込めばそれでいいそうなのだが、より防水性を高める為、先ずは同じくコロニルのレザージェルを塗った。それが乾いたらレザーワックスだ。こちらは乾くまで1週間くらいかかるそう。ワックスが完全に乾いたらウエスやブラシなどで磨き上げ、ようやく慣らし履き準備完了となる。先は長い。
ちなみに購入当初は3倍速い某彗星さん専用機のような赤だが、ワックスを塗り込み磨き上げると渋い臙脂色へと変化するらしい。実に楽しみだ。早く履いて山へ行きたいと逸る心を抑えつつ、明日はワックス塗りに精を出そうと思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する