3連休の土日に某山小屋に…
秩父から奥多摩に抜けられる小屋です。
ここの山荘、部屋で煮炊き厳禁なのに…先に入った人が思いっきり食事作っていて。
その匂いがねぇ。
で、その人たちに、煮炊きは外よ〜って言われたんだけど!!!
部屋を案内されて時にいきなり、「だめ!嫌だ〜!!!」なんて叫ばれるし。
8人の相部屋なんだし、山も(多分)初めての方たちじゃないんだろう年齢なんだから。
(あっちの山、こっちの山、同じ会の支部の話してたし)
もうちょっとなんとかなんないものかしらねぇ。
(本当はクソXXァって叫んでやりたい、でもお布団敷いてもらっちゃったし…って言うか部屋に居づらくてストーブ前に居ただけなんですが)
女性に向かって「ババァ」と言えるババア許可証の所持者は
日本では毒蝮三太夫閣下のみです
ukiさん、こんにちは。
状況が手に取るように解りますね
ある程度は我慢してその場を丸く収めるのは大人のやり方です。
あるベテランの方のブログで逆の立場の日記を読んだことを思い出しました。
その方達は狭い避難小屋で恒例の焼き肉をやって「盛り上がった」らしく、そこに愛想の無い単独行がやって来て部屋の隅でつまらなそうにして一気に雰囲気が悪くなったとのことでした。
単独行にしてみれば...
人は集団化すると周りの迷惑が見えなくなるのは、若者でも、分別のある高齢者でも同じだと思います。
静かに山を楽しみたいと願う人にとって「盛り上がった」集団は厄介者ですね
さぞ対応に苦慮されたことでしょう。
困惑させつつもその驀進するパワーは侮れないですね(笑)
山小屋相部屋は一度しか経験なく、余りの眠さに消灯前から寝て「困った単独者」してました。
今後もしばらくテントになりそうですが、横で宴会だと同じ問題がおきそうですね〜(笑)
ukiさん、こんにちは
それは災難でしたね。
集団心理で気が大きくなっているだけならまだ救いようがあるのでしょうが、初めからモラルが欠落している方もいますから・・・
私はこの間のテン場で初めて「うるせぇ!」って文句いいました。
「すいません」と返ってきたので幸いでしたが・・・
「なんだこら!?」とかきたらどうなっちゃうんでしょうね
q0u0pさん
言ってないのでどうでもいいです。
多分、男性だったらジジィって思ってます。
MATSUさん
そうなんですよね。
お互いの立場があるって言いましょうか…
逃げるが勝ちといわんばかりに部屋にはいませんでした。
komadoriさん
私も就寝時間前に寝ますよ。
今回は部屋にもどるに戻れず就寝ぎりぎりでした。
テント場もさすがに10時過ぎだと罵声が上がる時がありました。
mic726さん
その後を考えると注意もできないんですよね。
ただ、子供が「なんでおばちゃんたちは部屋で食べられるの?」って疑問をもたれるのが嫌だったので、すぐに退出してしまいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する