![]() |

右側の足先、ラウンドラバーが破けてるじゃないですか。中身が見えてる。
あっちゃ。。年にちょっとしか行かないテン泊用。必ず電車でも山行でもよく見かけるスポルティバの黄色なんですけどね。ショック

ソールがヤバいかなって4年だまし続けたら、ラウンドラバーですか。
きっと、笠新道下りのガレ場がいけないんだ。。っと自分の歩き方が下手なのを棚に上げてます。
う〜ん、お小遣い全部投入してスッカラカンなのに。修理代は2万近いだろうなぁ。
山はお金がかかります。ウエアも機能性とか高いし。レインも蒸れないもっと良いの欲しいし。
テン泊しても山小屋にもっと貢献しないと。。ってビールに軽食、バッチとかバンバン使うし。最近感じるんですが、「毎日、飲み屋でお金使う人に比べて、山は健康的だしお金がかからない」って思ってたんですが。
山に行けない時のストレスや行けばいつも以上の酒や食事、そもそも道具のに金がかかるんで贅沢な趣味なんじゃないかと。

修理の見積もりきたらどうやって相談しよう。。ああ、ストレス

はじめまして、グラと申します。
私も同じ靴ですが、私の場合実質春夏秋の8ヶ月で同じ症状に成りました。
諦めて素直に張替えに出しましょう。
修理は16千円位掛かった記憶が御座います。
命には変えられませんので、頑張って下さいね。
グラさん、はじめまして!
あっ、やっぱり同じ症状だったんですか。このスポルティバ、ライケルのオールレザーがもう重くて重くて、店で「すっげぇ軽いやつにして」と4年前に購入したんです。
まさか、ソールよりラバーがやれるとな
おっしゃるように素直に修理だします。。
そうそう、レコを拝見したのですが写真のコメに「8日に笠に登った」と書かれてました。我々も8日は笠に登り、テン場泊だったんですが、ニアミスしていたかもしれませんね。
北アはちょっと遠いのですが、もしどこかでお会いできたら。
スポルティバの黄色でチェックです
seikimi86さん、こんにちわグラと申します。
>我々も8日は笠に登り、テン場泊
なんという偶然でしょうか?
私の8日の山行時間を振り返ってみましたら、以下の様でした。
10:40 笠ヶ岳登頂
11:10 笠ヶ岳山荘立ち寄り
ラーメンとビールを注文し、持参のおにぎりを山荘内の自炊スペースで休憩し ながら、食べる。
11:45 笠ヶ岳山荘出発して下山開始
11:50 笠ヶ岳のテント場通過
以上の様な具合なんで、seikimi86さんがテントを張り終えた頃位に、私がテント場を通過してる風です。
たしか、まだテント場には3張り程しかテントは無かったと記憶して居ます。
しかし、こうしてコメント差し上げた方と、偶然限られた山域で接近遭遇して居るとは驚きですし、なにか不思議なご縁を感じました。
私もスポルティバの靴にしたのは、軽さに惹かれたのが大きな要素です。
すこし耐久性に劣るのは難点ですが、靴ずれも起こさず足にフィットしてますので、お気に入りです。
靴の修理が早く出来上がると良いですね。
ではでは
グラさん、おはようございます。
セキミです(seikimiと書きますが。。)
お〜やっぱり
おっしゃる通り、あの時間のテントは我々含めて3つほどでした。
やまぶき色のプロモンテが我々のやつ。。って、覚えてないですよね
あの時、疲れ切って朦朧と設営してて、これから小屋までの登りにゲッソリしてた記憶しか残ってないんです。おそらく横を通られたんですね。
もしかして笠を日帰りですか?さすが!
我々はあの後、笠を往復して小屋まで昼宴会モード突入。少し時間がズレれば小屋でご一緒だったかもです。
ホントに偶然のコメント頂いた方が同じ日に笠なんて。。ビックリです。
私の足も小指がいつも擦れるのですが、このスポルティバは良い感じで収まってくれます。
もう歳なので靴は軽い方が助かります。
また、どこかの山域でお会いできると良いですね。スポルティバの黄色、愛好者が多いのですが何かこれからは気になっちゃいます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する