![]() |
![]() |
![]() |
数年悩んでこの春にロードバイクを買った。
なので今年の夏は自転車ばかり乗っていてあまり山へは行かなかった。
最近はガソリン代も高いし自転車だとあまり金も掛からなくて良い。
7月上旬に自転車を買ったショップの企画で中札内グルメフォンドというイベントへの参加と、8月下旬にショップ主催の旭川近郊での走行会(サイクリング?)のイベントに2度ほど参加してみた。
その感想と今後の課題。
【良かったところ】
・やっぱり一人で走るよりも大勢で走ったほうが断然楽しい
・走るルートや補給場所のことを考えなくても良いから楽チン、走ることに集中できる
・メカトラブルがあったときの対応などで安心感が大きい(トラぶってはいないけど)
・早い人について負荷高めで走っているといい練習になる
【もう少しなところ】
・走行距離は中札内グルメフォンドでは約130km、旭川近郊のイベントでは約80kmだった。ちょっと物足りないのでもっと走りたいと思っても団体行動のためそういう訳にはいかない
・土日に仕事をすることも多いのだが、そのスケジュールの調整が面倒(これはイベントに限ったことではないですが)
【参加してみて分かったこと】
・圧倒的にケイデンスが遅い
僕はケイデンス80から90ぐらいで回すことが多いがこれでは全然遅すぎる。90から100それ以上で安定的に回せるようにならないと平地での時速40km以上のスピードについていけない
・上りはそんなに遅い方ではない(早くもないけど)
・競争をしていている訳ではないが千切られるとやっぱり悔しい(追いつけない自分が情け無い)
【今後の課題】
・もっと負荷をかけて走る
どうしても一人だとダラダラと走ってしまうが、ケイデンスを上げてもっとメリハリをつけて走る
現在のベストタイムは手稲山ヒルクライムが31分台、支笏湖が58分台。これを30分以下、50分以下で走れるようにがんばる
・自転車のイベントにはレースも含めてもっと積極的に参加してモチベーションをキープする
とりあえず自転車用の筋肉をつけるためにもっと頑張って練習をしよう。しかし時々は夏山にも登ろうと思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する