![]() |
そうだ屋久島、行こう。
義兄のお父様は屋久島在住でおられ、タンカンなどのフルーツを栽培されています。
タンカン・・・今まで私はその名前すら知りませんでした。
タンカンとは沖縄県や鹿児島県屋久島などで栽培されている亜熱帯性の柑橘類だそうです。
オレンジのように甘味が強く、それでいてミカンのように内側の皮まで食べられます。
3月初旬、この独特のフルーツが姉夫婦を介して私達の元にやってきました。
先日、タンカンを眺めてふと。。。
屋久島ってどんなところなんだろう・・・。
「たくさんの観光客が押し寄せている世界遺産の島」
「観光地化されつつある縄文杉」
・・・漠然とした屋久島へのイメージ。
よく考えると縄文杉、トロッコ道・・・といった断片的な情報しか自分にはありませんでした。
でもタンカンはそれだけじゃないと教えてくれている気がする。
なんだか「屋久島、行ってみたら?」と言われている気がする。
屋久島、行ってみようかな・・・。
そうだ屋久島、行こう・・・!
行くからには縄文杉だけでなく、宮之浦岳を経由した縦走コースを歩きたい。
屋久島の山を歩くには体力と「食・寝」の自己完結が必要なことは知っています。
しかし、昨年は結婚に伴って何かと忙しかったこともあり、食糧・テントなどで10キロ以上になるザックを背負っての山行は1年以上振り。
当然、不安もあります。
というか不安要素のほうが大きいです(笑)
ただ、行くと決めたら早速行動を開始する私。
目下、屋久島旅行計画進行中です!!
タンカンから始まる物語
―そうだ屋久島、行こう。―
3月上旬、まだ観光客の少ない時期狙って屋久島行ってきました。
観光客化された屋久島の定番コース、縄文杉、白谷雲水峡に行きましたが、
私は、屋久島の森の虜
またいつか、宮之浦岳縦走コースだけでなく
いろんな集落のシンボルとなっている山々に登りたいです。
タンカン、堪能しました。おいしくてジューシーでした。
>meikenさん
山行記録拝見しました
雨だからこその、美しい自然を見て来られたのですね。
お写真の緑がすごく綺麗です!!
屋久島は日本一降水量が多い場所と聞きますし、
雨が大自然をはぐくんでいるのだと思うと、
雨の山行記録が多いのも納得できます。
私はテント泊の予定なので、雨の中、優雅には歩けないかもしれないですが。。
とりあえず…免許証には注意しますね
タンカン、懐かしいですね。
私も鹿児島に住んで初めてこのタンカンの存在を知りましたが、
オレンジに似た味で美味しかったです。
また、鹿児島で買うと安い!
最近では都内でも売っていますが、高いですね。
またタンカンは屋久猿の好物です。
実際に畑で食べている姿を目撃しました。
屋久島、いいですね。
私の高校時代の同級生もこの島にほれ込み、移住してしまいました。
是非「屋久島」を堪能してください
>Akamekoさん
お久しぶりです
昨秋に新婚旅行の「逆さマッターホルンを望む黄葉ハイク」でもコメントいただいてました
タンカン、都内でも売っているんですね!
私はデパ地下は余り行きませんし、スーパーでも安い果物しか見ないせいか、全然お目にかかったことがないです。
果物1つでも、色んな思い出を甦らせてくれるものなんですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する