![]() |
![]() |
![]() |
土日の度に天気が悪い
今日は、午前中で雨が止んだので
午後からロープワーク練習へ
いつものエイト環とATCによるロープ登攀など
やっている中で
普段は、ブリッジプルージックを行うところを
クレイムハイストでやってみたら
突然20cmほど落下
自分の上部を見ると
クレイムハイストが崩れて
ロープと絡み合っている
クレイムハイストは崩壊しているものの
ロープと絡み合っているので
自分は落下せずに済んでいる
この経験は初めてだったので
めちゃ嬉しい。笑
やはり
私のロープとプルージックコードの相性は
ブリッジプルージックかな。
と思ったけど
クレイムハイストが動かす用途の場所に
使うべきでないということかな
練習中だから
このミスは、いい。
本番で初めて経験したら
パニくりそう
荷重をエイト環に移し
フリクションノットをやり直せばOK
さて、今度は
リードで登っている最中のアクシデント発生を想定し
φ8mm1本ロープを登攀
ここでもまた、普段使わない
クレイムハイストでやってみたら
数回登っているうちに
上側のクレイムハイストが崩壊し落下
これが、とんでもなく厄介な事であった!!
地面に降りることもできないし
木に登る事もできない状態になってしまい
お家に帰れない状態になってしもーた・・・
沢の崖でこんなんなったら
泣いちゃう
どーすればいいのか???
頭がパニック状態
考えて試行錯誤を繰り返す。涙
私にしては長時間
宙ぶらりん状態で
ハーネスが体に食い込んで
少し痛くなってきた
沢用のパッドが無い
ハーネスじゃなくて良かったと
心底思った
ようやく冷静になって
解決策が頭に浮かんだ
現在は既に
崩壊クレイムハイストの下には
もう1つのフリクションノット&あぶみが設置されている状態
なんとかして
崩壊している
最上部のクレイムハイストより上部に
新たな、フリクションノットを設置し
そこに体重を移動させなければ脱出できない
ってことで
上部にいかなければいけないのですが
現状で上部に手が届くわけではないので
まずは、下部に新しいフリクションノット&あぶみを設置
できるだけ上に登る
アブミを短いスリングに代えて
そのアブミに立つと
崩壊クレイムハイストの上部に
手が届くようになった
予備で持っていた
昔のヨレヨレアクセサリコードが役に立つ
これで新しいフリクションノットを作る
これで体重移動ができたので
崩壊クレイムハイストと絡み合っている
メインロープを直すのですが
全体重がここにかかっていたので
けっこう固いです
トンチンカンな事もやっていたので
脱出するまでに
30分くらいかかってしまったけど
とても良い経験ができました
アクシデントに対処している最中に
新たなアクシデント発生というのは
現場だったら、私のレベルじゃかなり厳しい・・・。
練習中の初体験は
ありがたや。
※ 写真の2枚目が、クレイムハイストが崩壊しメインロープに絡んで止まってくれている状態です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する