![]() |
![]() |
それ以来、神奈川や東京で何度か転々とはしましたが(引越し好き)現在は横浜在住で、神奈川県より南西の地方は、全くの未知の世界🤩なんです。
最近では、実力派俳優の松山ケンイチさんや王林ちゃんが堂々と青森訛り(青森県内でも南部弁、津軽弁、下北弁とかなり違いがあります🤭)を披露していますが、ワタシが上京した頃はコンプレックスの塊でした。
お国言葉💦に誇りが持てないことに、何か後ろめたい気持ちもありつつ、背伸びしたい、カッコつけたいお年頃😅
東北人特有?のシャイな性質がありました(過去形)
けれど、当時は寮に入っていましたので、東北出身者や他の地方の子達とすぐに仲良くなり、結局は陰キャ寄りのパリピのワタシ😱寮内で毎夜毎夜のめくるめく女子会を楽しんでいたワケですが…
息子の幼馴染みのお母さんに、与論島出身の方がいまして、彼女から聞く衝撃的な風習の数々🤣底抜けに明るくのんびりとした人柄にすぐに虜になり😍かなり仲良くさせてもらっていた時期がありました。
例えば、海水浴は水着ではしない(暑過ぎ、紫外線が強過ぎるからとか)夕方になったら皆で海に集まりBBQで盛り上がる😳
島内では直ぐに噂が広がるので、デートはサトウキビ畑の中で🧡🧡🧡🤭
結婚式は大抵盛大に行われ、最後は必ずカチャーシーを踊る🕺指笛は当たり前🤩
特大盃に並々と注がれた泡盛を、皆で回し呑み、これは拒否する事は不可能😱などなどの倒錯の世界🤪楽しそ~~~
小林聡美さん主演の映画"めがね"のロケ地でもある与論島の海の美しさは、それはもう心鷲掴み🧡ドキュ~~ン‼️ですしね(行ったことはありません😅)
って事で憧れは募るばかり❣️
そして最近、ヤマレコ内で出会ったアニメ"沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる"
可愛いすぎてハマりすぎるーー‼️ありがと~~🤣
友人の故郷、与論島を訪れる前に多少の違いは当然あるでしょうが、このアニメを堪能しつつ、色々と予習しておこうかな😁
今日は生憎の花冷え…アニメ三昧もこんな日にはもってこいかもしれません。
沖縄のミュージシャンといえば🙄BEGINかORANGE RANGEか…アムロちゃんに夏川りみさん、SPEED💦他にもたくさんいらっしゃいますねー
今日の気分は、こんな感じ😜元気でるーー‼️
約45年前に 与論島に1週間程滞在した時に
貸バイク屋の主人さんが最後の前の日に、
てか異盃に泡盛をなみなみと注がれ、回しのみをした覚えが有ります。
また、船が港を出る際には、島の人たちが港を埋め尽くして、小舟か船と並走😭。感動そのもの😭
島の中の洞窟や、白い砂浜、干潮になると 沖合に出て来る 白い砂浜で〰️星の砂〰️探し
サトウキビ畑の横を通れば、畑の持ち主の方が、噛じるかと、サトウキビをわたしてくれたり🥰
楽しかった 思い出も未だにありますね!
方言で話されると、まるっきり分かりませんでした。
けと、関東平野の中でも、群馬や栃木の方便も、きつい話し方ですし、取引先の茨木は、マジできつかったですよ🥵
45年前⁉️😳ウメちゃん、青春真っ盛りのブイブイ✌️😆の頃ですねー!
やはり…回し呑みの風習が⁉️(笑)その後、ベロンベロンでしたか?😆
島の方々のお見送り❣️それは感動🥹
ますます訪れたくなりました。
ワタシの友人は、自分がいなくても実家に泊まって大丈夫🙆♀️と言ってくれていて🥹
温かい人情あふれる方々が多いことが伺われます🧡
関東も方言はあるのでしょうけれど…
ウメちゃんも?群馬もキツイの?🤭
今なら方言って可愛い😍って思える(特に他の地域の聞いたことがない方言なら💦)のですが、やっぱりコンプレックスがあるかなー😅堂々と言えるようになったら、また一皮剥けた🤣感じになりますかね?
ありがとうございま〜す😊
特に自分が暮らす 東毛地域(館林、太田)は栃木の足利、佐野、栃木を合わして、両毛地域はイントネーションが強い感じですよ😱
ちなみに、自分の生まれは
〰️江戸っ子〰️
べらぼうめ、なに、いっている〰️ですかね😁
そうでしたかー!江戸っ子だったのね?
グンマーの館林のイメージが強い🤭
以前拝見した、☂️のイベント✨会場に、ウメちゃんか?みたいな石像🤭のイメージが強烈でした!違ったかな?💦
ところで🙄なぜ北毛、東毛、西毛、毛?はなんの毛?🤣
いま、残っている言い方は、上毛電鉄(しょうもうでんてつ)ですかね!
ちなみに栃木は下野(しもつけ)です。
ちなみに
上毛の毛は、群馬県が五穀豊穣の土地であることを示す言葉で、江戸時代から明治時代にかけて使われていました。
群馬は栃木とあわせて「毛野国」と呼ばれており、のちに「上毛野(群馬)」と「下毛野(栃木)」へと分かれたといわれています。
勉強になりやす🫡
ということは🤔"毛"は、豊かさの意味があるのかも!
群馬と栃木は、そんな🧡な関係性があったのですね〜
チークダンスは、もちろん神様とね🧡🤭
もう30年ほども前ですが、鹿児島からVTと一緒に那覇行きのフェリーに乗り込み、沖縄本島を一回りして来ました。
夜が明けてフェリーのデッキに上がり、まず驚いたのは海の色でした。
本州近海の海は緑色っぽいのですが、あちらの海はまさに「これがマリンブルーか!」でした。とにかく綺麗としか言いようがない色でしたね😃
食べ物ではめちゃくちゃ量が多いソーキそば、東京ではあり得ないポークおにぎりにもビックリ😅
道路を走れば40km/h制限の道を20km/h程度でゆ〜〜〜っくりと走る、オジイやオバアが運転する軽トラ。その背後は大渋滞ですが、不思議と煽るクルマは皆無でした。
途中でスコールに遭遇して全身ずぶ濡れになり、8月だったので暑さにも辟易しましたが、大変印象的な旅でした😆
天敵のワタシにコメントありがとうございます😆
海の色がマリンブルー!🤩見た人にしかわからない感動ですね‼️
ますます行きた〜〜い😍
食べ物は、アメリカンサイズ的な?
これは多分大丈夫🙆♀️(笑)ビックリな事、たくさんあるんでしょうね〜〜
オジイ、オバアがね、多分最強で魅力的なんだろうなぁ…いろんな意味で。
沖縄時間って言いますしね、ちっちゃなことでごちゃごちゃ言わないのかもー
スコールも南国って感じ!
また、行きたくなりました?
沖縄の山はどんな感じなんだろう🤔
相当お年を召した方ならともかくそうでない方ががっつり方言で話すの、私自身の会話でも、他の方の会話でも苦手で、極力標準語に近い言葉で話される方のが好きです。会話って伝えることが大切なのに相手にわからない言葉…方言で平気で話す方って相手に言葉も気持ちも伝える気がないんだな、自分の言葉は相手がわかって当然だって思ってるのかなって受け取れてしまいます。だから、方言を話さないことが悪いことなんて思いません。同じ方言が通じる人と気持ちいいテンションで話せたら、それでいいんじゃないでしょうか。
うわぁ〜目からウロコです😅
そういう考え方もありますね〜
確かに、方言でしか話せない方って、ご高齢の方以外にはそうそういないですよね…
ワタシの場合は、コンプレックスで隠そう隠そうとしていた時期があり、特に大阪の方とか、相手が標準語だろうがなんだろうが堂々と方言で話すその自信?誇り?が、自分には出来ないことだけに、尚更羨ましい!という意識になっていました。
相手に通じない方言で話す事は、話しのネタにはなるかもしれませんが😆本来の会話の意味、微妙なニュアンスや気持ちを伝えるには邪魔になる事かもしれませんね。
あ〜〜面白いですね〜〜
そんな風に考えた事が全くなかったです。
考えたら、実家に帰った時にしか方言は出ないので、通じない相手に方言で話した経験がなかったですね〜
なんだか、ちょっと嬉しく🥹なりました!
私は南方面には全然惹かれず、若い頃から ”北” 方面に惹かれてます。
雪とかが好きで、朝起きると二階まで雪が積もってて、
「これじゃ、出られんじゃん。」
みたいになるのが夢でした笑。
でもそれはかなわずに今日にいたっています。
まあそれは置いといて、方言。
今までの人生で4つ以上の地域に住んだことあるのですが、一番不思議に思ったのは、
静岡三河方面の、語尾に ”ら” を付ける言葉です。
「行くら?(行くでしょ?って意味)」
なんて最初言われた時は、どうして語尾に ”ら” なんて付けてるの?
みたいに思いました。
まあ方言なんてそんな所あるのでしょうけど。
そして、何年か住んでるとうつるんですよね、方言って。
自分もすっかりうつってしまって、自分の喋ってるのはどこの方言だったのかすら、
よく分からなくなりました。
あ、オレンジレンジはまだ活動してるみたいですよ。
早朝からありがとうございます😁アニメ好きのはるさんは、こちらはお好みではないのでしょうか?😜
やはり人って🙄ないものねだりの生き物ですよね?
はるさんは"北"方面ですか?
なんなら、空き家の実家を別荘代わりにお使いください🤭冗談です。
方言、うつるよねー😆
息子は神奈川生まれですが、夏休みに1ヶ月青森にいただけで、うっすらイントネーションがそれらしくなっていて笑えました😁
そして戻るのも早い!
静岡三河方面、三河湾の方、愛知県に近い方でしょうか?
名古屋方面は、みゃーみゃーのイメージがあるので🤭"ら"は近い感じですね?😆
柔らかいイメージです〜
オレンジレンジ、2、3曲くらいしか知りませんが、まだ活動してるのですね!
心も体も重い時🤭ワタシは、こんな曲で軽くしようとしてます🤣
体はムリですがー😱
こんにちわ
この左のバッジみたいな謎のもの、何でしょうか?
気になって眠れませんでした
それはいけません!睡眠不足は美容の敵ですよー😁
これは、青森は南部地方の方言です。
ワタシの故郷、八戸市は南部地方になります。青森県の中では、それほど🙄クセが強い方言ではないですよー💦これでも…
下の標準語がぼやけて確かに見づらくてわからないですよねー💦
例えば
あずましい→心地よい
えふりこぎ→いいカッコしい
おがる→成長する
ごんぼほる→駄々をこねる
んだなす〜→そうですね〜
って感じです😄
ありがとうございます。それでは、ゆっくりお休みくださいな😊
では上のバッジにて
だすけ→〜じゃないか?
いが→いいですか?
わがね→わからない
〜だごった→〜だと思ってた
違うかな?
僕はえふりこぎな男かも知れないです
なんだか、笑えるね!
後ほどゆっくりレコ拝見しますね〜😊
ちょっとだけ惜しい!
だすけ→だから(んだすけ→そうだから)
いが→おまえ(あなた)
〜だごった→〜だろう(ほぼ正解よね👍)
junちゃん🤭えふりこぎ?
あ〜〜!尾道レコ🤩は、確かに🙄👍(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する