|
今回のバージョンから、方位の表示方法が変わりました。
現在いる場所に矢印が表示され、その先に線が表示されるようになります。
紙とコンパスで分岐において道の向きを確認するときに、いま自分の目の前に見えている道が地図上のどの向きなのか?を調べる方法があります。
例えば調べる方法のひとつとして、
1.コンパスを道の方向に向けて、
2.回転盤に書かれた針の色と、実際の針の色が合うように回転盤を回転し、
3.コンパスを地図に当てて
4.地図上の磁北線と回転盤の向きをあわせて、コンパスの辺の部分に現在地が来るようにし
5.コンパスの辺の部分と地図上の道を比較する
という方法があります。
アプリの中でも、この方位を示す記号として「矢印」に加えて「線」を表示することで、上記と同じようなことができるようになりました。
スマホを道の方向に向けて持ち、スマホ上の地図を見たときに、現在地から先に伸びている線と登山道の向きを比較することで、いま目の前に見えている道が地図上のどの向きなのかがわかります。
それ以外にも、山座同定にも活用できそうです。
ある調べたい山が見えているときにスマホをその山の方向に向けて持ち、地図を縮小して広範囲が見える状態にした上で、現在地から伸びる線に交差する山頂、それが今見えている山になります。
なお、右側の「設定」をタップし、
・矢印&線
・矢印
・扇形(今までの表示方法)
から表示方法を選ぶこともできます。
今回の「線」を表示する機能で、いま自分が向いている向きがわかりやすくなると思いますが、一方でスマホに搭載されているコンパスの誤差が可視化されてしまうのではないかと思います。
スマホに搭載されたコンパスは、正しい向きを示さない場合がしばしば起きます。
方位をチェックするときは必ずキャリブレーション(手のひらを返しながら8の字にスマホを動かす動作)をしてからご利用ください。
また方位をチェックするときは、正確に方位がわかるようにスマホを立てずに「水平に」持っていただくようにお願いします。
今回の機能はiOS版のバージョン1.95、Android版の3.4.2以上でご利用いただけます。最新版にアップデートしてからお試しください。
■ヤマレコMAP
https://www.yamareco.com/yamarecomap/
どうぞよろしくお願いします。
これは便利ですね❗
Apple Watch5からコンパス載りましたので、こちらの対応も期待してます。予約済みです😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する