|
いつもの通り 下部スラブ5〜6級 △と4〜3級 ×のノーハンドと5.10aと
垂壁の5〜6級 4〜3級でアップ。
疲労が溜まっているせいか、北西壁 4〜3級 ■は、ハイステップもできず。
しかたが無いので、マントル壁に移動し、未だトライしていなかった5〜6級(黄色) ○
をトライ、最初 インカットからピンク半球型のスローパーが掴めず。
上下にインカットのホールドがあり、上を左手、下を右手で持ち、
ピンク半球型のスローパーへ重心を移して、右手でスローパーで取るが、なかなかできず。
上を右手、下を左手にして、右手でスローパーで取りに行くと、スローパーが簡単に取れる。
上のインカットでは、体を維持する事が出来ない事が原因。
左右の手を入れ替えてトライするとゴールまで行くことが分かった。
そこで上のインカットを左手で掴む方法を変えながらトライアンドエラーで、何回もスローパー
を取りに行くと、出来る様になってきた。そこで通しでトライしたがやはりできず。
疲れで握力が無く、保持できず。次回は、足の位置、壁への密着度を高めてクリアしよう。
以前マラソンでサブ3を目指していた時代、毎日走らないと走れ無くなるという恐怖心で
毎日走っていました。先日、知り合いの人にその事を話すとその方もそうだとの事。
筋肉の疲労回復を考えると十分なレストは必要。
焦りは禁物、高みをめざして少しずつ進もう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する