![]() |
12/3 BC geraさんと
君と羊と青10c/d(?) 2便ともテンTO
新しいルート10b OS
12/17 BC geraさんと
10dに格上げされた君と羊と青 1便目1テンTO 2便目RP
入間のエチュード10d 3便敗退
12/26 BC geraさんと
入間のエチュード10d 1便目1テンTO さらに2便繰り出すも敗退
Black、black11a 3?テンTO
12/26絶好の山日和のこの日、geraさんにつきあっていただきBCでクライミング納め。
今月は10dの課題を狙いにいったが攻略できたのは1本のみ。
入間のエチュードは11以上のルートしかなかったBCの前傾壁には貴重な新しい10dルートだが、この日は気持ちよくRPしてこの1年を締めくくるはずが敗退。来年に持ち越しとなってしまった。無念。
またもgeraさんのセールストークに乗せられてうっかりとりついてしまったBlack.blackはOSはできなかったけどイケそうな手ごたえ。
今年からウラ塾長につきあってもらうことが増えそれとともにクライミング力が向上した。お買い得とはいえ11aを2本RPし、OS力はまだないけど、10c,dを登れるようになった。
アドバイスが大きい。オートビレイで一人で悶々と練習するよりもパートナーがいた方が成果があがる、当たり前のことだけど。
それが自分より実力が上の人ならなおさら。
ヘタクソに辛抱強くつきあってくれたgeraさんには感謝感謝の雨あられである。
当初クライミングは沢登りやバリエーションなど登山のための手段として、半ば義務的にやっていた面もあったが、ある程度登れるようになってくると楽しくなってきてヘタするとそれ自体が目的になりかねないかも。
そういえばそんなようなことを塾長がブログで書いていた。
クライミングも楽しんで山力も上がればいうことなしなんだけど。
ジムでは成果が上がったが、外岩はぱっとしなかった。
今年の目標はクラック講習卒業、あわよくばマルチ卒業...
だが受けられた講習がたったの1回では卒業などできるわけがない。
なかなか時間がとれないのが原因だが、貴重な講習も1回風邪でキャンセルになるし。講習以外でも外岩は天王岩と柴崎ロックのたった2回。
来年はもっと外岩の経験を積みたいが、時間の捻出、それが課題。
平日は近場のBCに行くモチベーションしかないので、こちらこそありがとうございます。
私のアドバイスには間違いが3割ほど含まれていますので、その中から正しいことだけを汲み取るのもよい練習になるのではないでしょうか?
練習のはずのジムが楽しくなってきた…これは危ない傾向ですね〜。
上手くなる人はたいていそうなんですけどね〜。
忙しい中モチベーションを保ち続けるkanosukeさんには頭が下がる思いです。(ホントか?
来年はもっとお外にも行きましょう!
geraさん、今年は大変お世話になりました。
あらためて感謝です!
失敗や挫折は成功のコヤシといいますから、まちがいのアドバイスもきっといいスパイスになってるに違いありません。
ジムも楽しいですが、外岩のほうがもっと楽しいので、来年はお外でたくさん遊んであげてくださいね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する