![]() |
ウォームアップの5.8の後垂辟オレンジ■10a,オレンジ■10bと立て続けにOS。
気をよくしていると、同じ塾生で初対面のダンディーなFKさんに声をかけられ、もうひとつの垂壁の10b紺■をリードさせてもらうことに。
これもまたOS!
今日はどうしちゃたんだろう、こんなに調子がいいなんて!!
FKさんが、この「○み」さんは設定が易しいんですよ、といったのは聞こえなかったことにしよう。
続けてさらに垂壁赤■10bをリードさせてもらう。
なんとこれもOS!!
もう設定が甘いなんて言わせない、これはクライミング力があがったに違いない、そうに決まっている!!ヤッホー!
FKさんが垂壁黄色■10cにトライしたあとすすめられて自分もチャレンジさせてもらう。さすがにOSとはいかず、テンションかけかけでTO。でもムーブはわかったので次はRPできそう、な気がする。
今日は満足したし、腕もパンパンになってきたのであとは軽めに流そうと思ってたのだが、次のためにちょっとムーブを予習しておこうと垂壁白■10cにとりつく。
はなから完登するつもりなどさらさらなかったが、うっかりOS。
今日は大漁じゃ〜!ばんざ〜い!
設定が甘かったのかクライミング力が上がったのか定かではないが、あえてクライミング力が上がったとしておこう。
自分はできるという思い込みも大事な要素だから。
オートビレイにOSも何もないのになー、ププッと思いながら読み進めたら、リードしたのですね。
前回ランナウトに出かけたとき、ホールド替えで甘くなったなーとは思いましたが、もっと甘いジムもありますので、OKなんじゃないでしょうか?
巨神兵さんという人のルートは割とグレードが一定なので、次回試してみては?
何はともあれ、これだけたくさん登れたということは、腕に頼っていないということですね。
某ブログには、ロープワークは得意だが、肝心の登攀力が…(笑)なんて、書かれていましたが。
肘痛のgeraさん、さっそく喜びに水を差すコメントありがとうございます。
>オートビレイにOSも何もないのになー、
えっ!?
そ、そうなんですか?
じゃABの場合なんていうんですか?
geraさんのインドアクライミング日記を読み返すと「一撃」って表記してますが、
これでいいのかな?
実際甘いとは思いますが、力がついたかなと実感できたのも確か。
今度は巨神兵さんのルートを撃破してブログに「レベルアップしましたね」と書かせてみせますよ
クライミング力が上がったのだと思いますよ!
私が復帰する頃には、kanosukeさんに太刀打ちできないと思います。
(たぶん10aぐらいから、やり直しだと思いますので…)
オンサイトとかレッドポイントというのは、完登したときに使う用語だと思います(たぶん)。
トップロープはそもそも完登ではないので、一撃とか、ノーテンで登ったと言うんじゃないですかねー。
トップロープ、オートビレイは完登じゃないんですね〜
geraさんが私に太刀打ちできないなんてことはないと思いますが、今のうちに少しでも差を縮めておこかなくては!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する