山小屋も大事な時期。安心して登山できるのも山小屋のおかげ。他雑誌のメルマガですがたくさんの登山好きの方に見てもらいたく掲載します。自分も賛同します。《他雑誌の掲載がもしダメな行為でしたら削除しますので教えてください》
『山と溪谷社では、登山の自粛が続く中で、
宿泊場所、登山道の保守、避難場所として欠かせない山小屋を支援するクラウドファンディング
「山小屋エイド基金」を立ち上げました。
https://motion-gallery.net/projects/yamagoya-aid
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受け登山の自粛が続き
現在、山小屋は厳しい状況となっているのは、ご存知の方も多いと思います。
山小屋の経営危機は、私たち山を愛する者たちに深刻な影響を及ぼします。
主要な山域で、雪解け後の荒れた道から落石や倒木を除け、生い茂る笹を刈り取り、
歩きやすい道づくりをしているのは、主に、山小屋従業員の方たちです。
また、人里から遠く離れた山中にある山小屋は、私たちの重要な宿泊施設となり、
いざというときの避難場所にもなります。トイレの整備をしてくださるのも山小屋であれば、
遭難救助の最前線基地としての役割を果たすのも山小屋です。
登山者にとって山小屋は安心と安全を保障してくれる、なくてはならない存在なのです。
そんな山小屋への支援を、登山者のみなさんでできればと思って立ち上げたプロジェクトです。
詳しい支援内容は、プロジェクトのページを確認いただきたいのですが――
https://motion-gallery.net/projects/yamagoya-aid
山小屋エイド基金の最大のリターンは、「登山」の存続です。
本来であれば、山に登り山小屋を訪れることが最大の支援となるはずですが、
それができない現状で、できることが何かないかを考えて本プロジェクトを企画しました。
登山文化を持続・継承していくことに、賛同いただける方、ぜひ、
ご協力の手を差し伸べていただければと思っています。
https://motion-gallery.net/projects/yamagoya-aid
株式会社山と溪谷社 代表取締役社長 川崎深雪
山と溪谷社スタッフ一同』
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する