|
|
|
登山口の林道に7時頃到着時一台だけ止まっていました。ここに来るまでに途中二カ所で猿の集団に遭遇、突然飛び出してきたので危なかったです!奥集落にはたくさんの柿がなっていましたが、お猿さんは食べる気配なし…渋柿??
7時半出発。気温六度。ここからの景色もとてもよく絵になる風景です。神社付近にはまだ紅葉の残りがあり太陽に照らされてキレイ!登山道は落ち葉の絨毯で歩きにくいですが、よけて通りました。ミズナラやコナラなどの自然林はとても気持ちよいです!去年は見つけられなかった熊棚が今年はあり、爪痕もはっきりついていました(^^)これを見つけるのもここにくる楽しみです!下から上って来る人は一グループだけで静かな山行でした。
避難小屋につくとたくさん人がいました。団体さんのようです。ここから山頂までが一番きつく感じる30分、風がふくととても冷たく寒い、でも背中は汗をかくイヤなのぼり(>_<) 霜柱がありました! 振り向くと南アルプス方面がとてもキレイです!山頂ではたくさんの人が休憩していました。スカイツリーや江ノ島がうすく見え、奥多摩の山々から富士山、大菩薩、南アルプスまで良く見え最高の景色でした(*⌒▽⌒*)この景色が見たくて何度も来ています! 一時間ほど休憩して下山開始。落ち葉に気をつけながらで疲れました(^-^;)
ダムの駐車場はすごい人に車で寄れませんでした( ・_・;)
山頂から一気に広がる展望は最高ですよね。
奥多摩なら雲取山もいいですね。
ありがとうございます!雲取山も最高ですよね、大好きです!雪の雲取にゆっくりのんびり行きたいですね(^_^;
こんばんわ、1月11日に雲取山に行きました。
快晴で東京湾から昇る朝陽が海に反射し、富士山は朝陽でオレンジ色に
染まっていました。感動しました、又行きたいです。
キレイですよね!!私も昔、三条の湯から雲取へ行く途中でピンクオレンジ色に光るのを見て感動したのを覚えています!その時は何だかわかりませんでしたが(^_^ 二年前の梅雨明けの日に行き、ヤスデみたいのが大量に登山道にいて恐ろしく、それ以来雲取山へは行っていません(T.T) 11日だと雪たっぷりですね!石尾根気持ち良いんでしょうね(*^。^*)
こんばんわ、ヤスデですか?想像
しただけでゾクッとしますね。
でもトラウマにならないで下さいね。
先日のコースは鴨沢登山口から登り、
七ツ石小屋下から巻き道を抜けて
ブナ坂に出て緩急の有る坂を進むと
視界が開けて、胸を空くような蒼い
青空が果てしなく見渡せ て
気持ち良かったましたよ。
すでにトラウマになっています(^^;)が景色見るためには虫も蛇も受け入れないとデスヨネ、苦手でして(x_x) curinさまの山行報告楽しみにしています! 今夜あたりまた山は雪景色ですね
山はきっと雪景色ですね❄️
山行のアップについては昨年山で知り合いになった方からも促されています😅この方はマメにアップしてますね〜、ユーザー名は iwamou さん。時間が有ればチェックしてみては如何でしょう、私もボチボチでアップするとしましょう✌️次の山行は何方へ❓
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する