![]() |
登山初心者が安全に踏破するための方法
* 経験者と一緒に登る
* これが最も重要な安全対策です。芦屋地獄谷は道標が少なく、道に迷いやすい場所が多く存在します。経験者の同行があれば、ルートファインディング(道を見つけること)や、危険な岩場での三点支持(両手と片足、または両足と片手で体を支えること)など、安全な登り方を教えてもらえます。
* 登山ガイドツアーに参加するのも良い選択肢です。
→六甲山の芦屋地獄谷のツアーを教えて下さい。2025年の11月半ば以降の土日がありがたいです。
* 沢筋のルートであるため、雨が降ると増水し、非常に危険な状態になります。転倒・滑落のリスクが高まるだけでなく、鉄砲水が発生する可能性もあります。
* 晴れた日でも、数日前に雨が降った場合は沢の水かさが増えている可能性があります。入山する際は、必ず最新の天気予報と降水情報を確認し、雨天時やその直後は避けてください。
* 装備を万全にする
* 滑りにくい登山靴: 岩場や濡れた地面を歩くため、防水性があり、グリップ力の高い登山靴は必須です。スニーカーやサンダルでの入山は絶対に避けてください。
* 手袋: 転倒時の怪我防止や、岩を掴む際の保護のために、手袋を着用しましょう。
* 地図とコンパス、またはGPSアプリ: 遭難のリスクを減らすため、地図やコンパスを携帯するか、GPS機能のある登山アプリ(ヤマレコやYAMAPなど)をインストールして、こまめに現在地を確認しましょう。
* 十分な水分と行動食: 予想以上に体力を消耗します。熱中症対策のためにも、多めに持って行きましょう。
* その他:ヘルメット必須。 ヘッドライト、予備のバッテリーなども携帯しておくこと。
* 無理をしない
* 地獄谷には、滝の直登ルートと、それを迂回する「巻き道」があります。経験者と一緒でも、難易度が高いと感じる滝は無理せず巻き道を利用しましょう。
→巻き道を利用する予定。
* 少しでも体調に異変を感じたり、疲労が激しい場合は、勇気を持って引き返す判断も重要です。
芦屋地獄谷の注意点
* 落石の危険性: 地獄谷の岩は脆い箇所があり、落石が発生する可能性があります。特に、自分の上に登山者がいる場合は、落石に注意し、ヘルメットを着用必須。
* 道迷いの危険性: 沢から離れた場所や、尾根道に出ると踏み跡が錯綜している場所があります。安易に踏み跡をたどらず、地図でしっかり確認しましょう。
芦屋地獄谷は六甲山系のなかでも難易度の高いルートです。初心者が単独で入山することは避け、十分な準備と経験者の同行を強くおすすめします。無理のない安全な登山を心がけましょう。
情報求む!!
11月半ばから、六甲山の芦屋地獄谷を行くツアーや山岳ガイドをご存知の方教えて下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する