![]() |
年寄りということだ。
それは、世代間相違とか地域性とか性別とかと同じこと。
個個人の性格性質以前に彼らは年寄りなのだ。
ヘブライ人と話すときと同じこと、男性であれ年齢がどうであれ、こちらは日本人であちらはそうではないのだ。
さて、ここから本場。
ここからどの様に書くかでその精神が決まってしまう。
結論、労るしかないのだ。
それはもう人間ではないから、少なくともこちら側の人間ではないのだ。
人間相手なら本気出しても良い、ときには噛みついてもよい。
しかし人間でない相手にそれは酷だ。
おそらくそこにいることさえ体力的に切ないのだ。
大量の読書をしてきた私には悪い癖がある。
それは言葉を鵜呑みにすること。
故に年寄りの言葉も信じてしまう。
だから「くそ!年寄りなんて!」と怒る。
いや、それは駄目だ。
彼らは「年寄り」なのだ。
若者が年をとっている状態ではない。
量質転換してしまった元人間の「年寄り」なのだ。
全て経験済み故に、全てが過去で思い出なのだ。そんな彼らの言葉に重みはない、全てが夢の中。
そんな人達は、いたわるしかない。
もう終わっているのだから。
宜しくお願いします
私共は同敷地内の中庭を挟んで親の向かい側の家で住んでいます
職場へ向かう前に終わらない用事を手伝ってくれるので助かっていますし感謝もしています
いつ終わりがくるのかな?っていう親孝行も果てしなく感じる時があり、時に心が折れそうになります
そんな時は自宅からサッサと外出をするか?家の中に引きこもりますが、数時間が経過すると心配になるのです
どこまでいっても理解し得ない時は宇宙人だと思うようにしていますw
でも良いことにも気が付きました。
70オーバーくらいの人に噛みついても会話を進めてくれて、新たな展開になり良い結果に繋がることも多々あります。
若い人は駄目ですね、一回きつく言うともうさようならです。
「うんこったれ」というのは、俺の中では人間全員だと思っているので(^_^;)、許してください。
皆良い面もあるし悪い面もある。
それだけです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する