ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
koro525
さんのHP >
日記
2010年08月25日 15:16
未分類
全体に公開
シュラフの選び方、オススメ
以前テント購入のアドバイスをいただいた方ありがとうございました。テントは定番ではございますがエアライズにしました。
マットはとりあえずあるので残るはシュラフ!これさえ買えば憧れのテン泊ができそうです。
そこで、またまた皆様にアドバイスをいただきたく。
使用条件は春〜秋、百名山を中心に登ります。出来る限り山小屋泊はせずにテン泊をしたいのですが、オススメのメーカーと番手?をアドバイスお願いします。
2010-08-22 ククサで美味しい水を頂く[em
2010-09-14 いよいよテン泊デビューR
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:10153人
シュラフの選び方、オススメ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hiro-t
RE: シュラフの選び方、オススメ
つい最近テント装備一式を購入しました。
シュラフはナンガ オーロラ450DXを選びました。
これを選んだ理由は以下の通りです。
・主なターゲットは夏〜秋の3000m峰
・結露に強い(シュラフ自体が防水透湿)
・永久保証
・国産メーカー
シュラフが防水透湿性能を持っているとはいえ、
汚れないようシュラフカバーを併用しています。
欠点は、少々重いこと(1kg)です。
ちなみに、どのくらいの暖かさかというと・・・
盆の北岳では着込むことなく、Tシャツ1枚で寝る事ができました。
先週の蝶ヶ岳ではタンクトップとパンツで寝てました(笑
以上、ご参考までに。。。
2010/8/25 19:21
koro525
hiro-t様
hiro-t様
ありがとうございます。ナンガは候補の1つです。
ターゲットもドンピシャですので大変参考になります。
多少の重さは気にしませんが、やはりその位の価格のものが必要ですかね?
同時に大きめのザックを買う予定なのでそれだけがネックです。
2010/8/25 20:04
to4
RE: シュラフの選び方、オススメ
シュラフはイスカの450Xを選びました。
これを選んだ理由は以下の通りです。
・お店の人にすすめられて
・色がカッコイイ(でっかい茄子みたいで)
・イスカの字を崩すとイカス
欠点は今のところ思いつきません(他を知らないので・・・)
ちなみに、どのくらの暖かさかというと
hiro-tさんと同じ時に北岳にいて
着込むことなく全裸でした。
以上、何のアドバイスにもなりませんね。。。
2010/8/25 19:41
koro525
to4様
to4様
ありがとうございます。イスカのテカテカ感がなかなか
イカスと思います(笑)
イスカでは450Xと280Xあたりで考えていましたが、
全裸でOKなら280Xでも良さそうな感じですね。構造的
には450Xに魅かれますが・・・。
2010/8/25 20:26
bmwr1200rs
RE: シュラフの選び方、オススメ
私もナンガを使っています。
ナンバーはナノバッグ540DXです。
でもこれはちょっとオーバースペックですね。
3シーズンなら基本どれでもOKではないかと。
あとモンベルのシュラフは伸びるので
シュラフのなかであぐらがかけます。
これはけっこう楽です。
でも冬じゃなければそんなことやらないか
2010/8/25 20:01
koro525
bmwr1100rs様
bmwr1100rs様
ありがとうございます。ナノバッグとオーロラ・・・
どちらが良いのか迷いどころです。オーバースペックの
方が安心感はありますよね。
モンベルは考えておりませんでしたが、寝相の悪い私には
伸びる素材は魅力を感じます。
2010/8/25 20:39
hiro-t
RE: シュラフの選び方、オススメ
koro525さん
価格については他メーカーは初期の段階から候補から
外してしまったためわかりません
秋の高山をターゲットにすると、ナンガのシュラフでは
この価格帯になってしまうと思います。
「趣味道具は値段なり」と思うところがありますので、
妥協なしで通販を利用して比較的安く購入しました
2010/8/25 20:26
chilumalu
RE: シュラフの選び方、オススメ
はじめまして。
モンベルのシュラフを使っております。
確かにシュラフは伸びますが、常にゴアのシュラフカバーを併用しているので
あまりのびのびしている実感はありません・・・
寒さには男性の方が強い傾向がありそうですが
私は冷え症なのでメーカー表示より低い温度でもちょっと寒いです。
はじめにけちったもので季節の変化についていけず結局3枚買いました。
良いお買い物ができるといいですね
2010/8/25 21:06
koro525
chilumalu様
chilumalu様
ありがとうございます。シュラフカバーを使うと伸びなくなってしまう
のは盲点でした
ケチらずに迷ったら1つ上のものを買うことにします。
2010/8/25 22:59
ゲスト
RE: シュラフの選び方、オススメ
はじめまして
私はモンベルの#3とナンガのポーリッシュバッグ600を使っていますがGWや晩秋の奥秩父(1800m〜2000m)でも
モンベルでは厳しいです。
今年のGW、奥秩父縦走をやりましたが2000m程度でも冷え込みは0度〜-5度程度まであります。
11月の奥多摩小屋でも普通に0度以下の想定が必要です。
3000mクラスでは9月下旬あたりから氷点下の想定が必要でしょう。
なのでスリーシーズン(GW〜晩秋)にベストなシュラフは快適睡眠性能で-5度以上が必要だと思います。
イスカのエア450やモンベル#2が標準的だと思います。
もちろん耐寒性能は個人差がありますので一概には言えませんが。
2010/8/25 21:11
ゲスト
RE: シュラフの選び方、オススメ
ちなみに私はアドバイスするときは「モンベル#3≦イスカ280」は0度程度までといいますが
私自身はモンベル#3で-5度まではインナーダウン等の着込みで対処した経験はあります。(←寒さは感じるもそこそこ眠れた)
昨年末、1500mクラスの山で-8度を経験しほとんど眠れなくなって冬用にナンガの600を買いました。
2010/8/25 21:29
koro525
mic726様
mic726様
ありがとうございます。モンベル・ナンガ・イスカとそれぞれのアドバイス
大変参考になります。必要な使用域のイメージが出来ましたので、あとは
メーカーを検討したいと思います。
2010/8/25 23:12
bmwr1200rs
RE: シュラフの選び方、オススメ
買って使ったらインプレよろしくです
2010/8/26 6:42
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
koro525
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(14)
訪問者数
59124人 / 日記全体
最近の日記
準備万端⁈
買っちゃった!キッズキャリー【オスプレー ポコプレミアム】
本州さようなら。よろしく北海道。
マムートポーチ当選!
靴購入!!そこでアドバイスを下さい。
夏休みはどっちが良いでしょうか?
海外トレッキング
最近のコメント
将来が楽しみだね
najeem [05/01 06:45]
RE: 準備万端⁈
koro525 [04/27 09:20]
かわいい!!
tekutekugo [04/25 22:30]
各月の日記
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
つい最近テント装備一式を購入しました。
シュラフはナンガ オーロラ450DXを選びました。
これを選んだ理由は以下の通りです。
・主なターゲットは夏〜秋の3000m峰
・結露に強い(シュラフ自体が防水透湿)
・永久保証
・国産メーカー
シュラフが防水透湿性能を持っているとはいえ、
汚れないようシュラフカバーを併用しています。
欠点は、少々重いこと(1kg)です。
ちなみに、どのくらいの暖かさかというと・・・
盆の北岳では着込むことなく、Tシャツ1枚で寝る事ができました。
先週の蝶ヶ岳ではタンクトップとパンツで寝てました(笑
以上、ご参考までに。。。
hiro-t様
ありがとうございます。ナンガは候補の1つです。
ターゲットもドンピシャですので大変参考になります。
多少の重さは気にしませんが、やはりその位の価格のものが必要ですかね?
同時に大きめのザックを買う予定なのでそれだけがネックです。
シュラフはイスカの450Xを選びました。
これを選んだ理由は以下の通りです。
・お店の人にすすめられて
・色がカッコイイ(でっかい茄子みたいで)
・イスカの字を崩すとイカス
欠点は今のところ思いつきません(他を知らないので・・・)
ちなみに、どのくらの暖かさかというと
hiro-tさんと同じ時に北岳にいて
着込むことなく全裸でした。
以上、何のアドバイスにもなりませんね。。。
to4様
ありがとうございます。イスカのテカテカ感がなかなか
イカスと思います(笑)
イスカでは450Xと280Xあたりで考えていましたが、
全裸でOKなら280Xでも良さそうな感じですね。構造的
には450Xに魅かれますが・・・。
私もナンガを使っています。
ナンバーはナノバッグ540DXです。
でもこれはちょっとオーバースペックですね。
3シーズンなら基本どれでもOKではないかと。
あとモンベルのシュラフは伸びるので
シュラフのなかであぐらがかけます。
これはけっこう楽です。
でも冬じゃなければそんなことやらないか
bmwr1100rs様
ありがとうございます。ナノバッグとオーロラ・・・
どちらが良いのか迷いどころです。オーバースペックの
方が安心感はありますよね。
モンベルは考えておりませんでしたが、寝相の悪い私には
伸びる素材は魅力を感じます。
koro525さん
価格については他メーカーは初期の段階から候補から
外してしまったためわかりません
秋の高山をターゲットにすると、ナンガのシュラフでは
この価格帯になってしまうと思います。
「趣味道具は値段なり」と思うところがありますので、
妥協なしで通販を利用して比較的安く購入しました
はじめまして。
モンベルのシュラフを使っております。
確かにシュラフは伸びますが、常にゴアのシュラフカバーを併用しているので
あまりのびのびしている実感はありません・・・
寒さには男性の方が強い傾向がありそうですが
私は冷え症なのでメーカー表示より低い温度でもちょっと寒いです。
はじめにけちったもので季節の変化についていけず結局3枚買いました。
良いお買い物ができるといいですね
chilumalu様
ありがとうございます。シュラフカバーを使うと伸びなくなってしまう
のは盲点でした
ケチらずに迷ったら1つ上のものを買うことにします。
はじめまして
私はモンベルの#3とナンガのポーリッシュバッグ600を使っていますがGWや晩秋の奥秩父(1800m〜2000m)でも
モンベルでは厳しいです。
今年のGW、奥秩父縦走をやりましたが2000m程度でも冷え込みは0度〜-5度程度まであります。
11月の奥多摩小屋でも普通に0度以下の想定が必要です。
3000mクラスでは9月下旬あたりから氷点下の想定が必要でしょう。
なのでスリーシーズン(GW〜晩秋)にベストなシュラフは快適睡眠性能で-5度以上が必要だと思います。
イスカのエア450やモンベル#2が標準的だと思います。
もちろん耐寒性能は個人差がありますので一概には言えませんが。
ちなみに私はアドバイスするときは「モンベル#3≦イスカ280」は0度程度までといいますが
私自身はモンベル#3で-5度まではインナーダウン等の着込みで対処した経験はあります。(←寒さは感じるもそこそこ眠れた)
昨年末、1500mクラスの山で-8度を経験しほとんど眠れなくなって冬用にナンガの600を買いました。
mic726様
ありがとうございます。モンベル・ナンガ・イスカとそれぞれのアドバイス
大変参考になります。必要な使用域のイメージが出来ましたので、あとは
メーカーを検討したいと思います。
買って使ったらインプレよろしくです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する