ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
koro525
さんのHP >
日記
2011年06月23日 12:44
未分類
全体に公開
夏休みはどっちが良いでしょうか?
節電の一環として今年は夏休みが9日間もあります。
8月13日から21日までなのですが、アルプスデビュー
を考えておりますo(^▽^)o
しかし、行きたいところは確実に混雑が予想されます‥
1、立山・剱岳 + 白馬岳
2、上高地〜涸沢〜奥穂高岳〜槍ヶ岳(大キレットは避けて)
夏休みに行かない方は
9月3日から11日まで休暇をとって行く予定です。
どちらもテント泊予定です。
どちらを夏休みに行くのが良いでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします(^O^)/
2011-06-10 海外トレッキング
2011-07-06 靴購入!!そこでアドバイスを下
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:474人
夏休みはどっちが良いでしょうか?
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
waka
RE: 夏休みはどっちが良いでしょうか?
どちらも駐車場確保が大変ですね。順番通りでいかがですか。
2011/6/23 12:57
adgadg
そんなに夏休みがある事自体が
羨ましいです(>_<)8月なら8月16日〜8月20日ですね!!でもぼくなら虫が少し減る9月にします(笑)
2011/6/23 13:17
meteo
RE: 夏休みはどっちが良いでしょうか?
今年のピーク時は、テントですら槍ヶ岳・白馬なんかは張るのが厳しいのではないかと私は予想しています。
到着時間によってはテントの設営場所の確保すらままならない状況を予想して、先に立山方面(テント場が広い、白馬は狭いけど)、後に槍方面なんてどうでしょう?(槍ヶ岳山荘に張るにはかなり早い到着が必要かも)
あくまで混み方は私の予想です
2011/6/23 13:58
ゲスト
RE: 夏休みはどっちが良いでしょうか?
この際 両方
2011/6/23 15:24
tanigawa
RE: 夏休みはどっちが良いでしょうか?
未踏峰がこんなにあるなんて、幸せな、贅沢な悩みです。
こういう場合の原則は、一番登りたい山へ、まずまっしぐらに突き進むことです。
北アの夏は、年によっては、ずっと雨模様のこともありました。休みが来ても、北アは雨で、やむなく、他のエリアの山へ計画変更ということもあります。
だから、北アへ行ける条件に恵まれたときは、まず一番の山へ、最善をつくしてまずとりくむ。
意外に、一回の挑戦では登れない場合も出てきます。
それでも次の機会にまた挑戦し、やりとげる。
すると、その山の頂で新たな世界がひらけ、次の目標がおのずと目の前に現れます。
意外に、二番手は、水晶岳とか、黒部五郎だったりするかもしれません。
2011/6/23 17:28
daiz
RE: 夏休みはどっちが良いでしょうか?
そうそう、9日間もあれば涸沢から入って白馬へ抜け、さらに立山・剱岳へ登るのも可能でしょう
2011/6/23 17:28
koro525
wakaさん
お久しぶりです。昨年の飯豊では嬉しい出会い
どうもでした
やはりどちらも混みそうですね。カニのタテバイだのヨコバイだのが1時間待ちとかになるそうで、登山道の混み具合も気になったんです。
体力的な面も心配なので立山からにしてみます
2011/6/23 19:34
koro525
teteteさん
ありがとうございます
そうですね。お盆を外せば多少は空きそうですね。
そう考えると日程的には立山の方が良さそうかな
2011/6/23 19:38
koro525
meteoさん
ありがとうございます
槍へは涸沢2泊の槍ヶ岳山荘1泊の予定でいましたが、混むのは涸沢だけじゃないんですね
夏休みは立山目指します
2011/6/23 19:41
koro525
q0u0pさん
家からもうちょっと近かったら挑戦してみたいですけどね
体力的にも怪しいですが
2011/6/23 19:46
koro525
tanigawaさん
まだまだ未踏だらけですよ!
全国転勤のある仕事をしているので、基本的には住まいの周辺から攻めていこうと考えてまして、次の転勤は長野あたりに行きたいなんて考えてまして…。(プライベート重視です
)
1番に登りたい山…難しいです。今回あげた以外にもたくさんあります
黒部五郎も行きたいです。もちろん縦走で
tanigawaさんのお言葉で昨年の飯豊山で天候悪化のために頂上までは行きましたが途中で断念した計画を思い出しました。
近くの山のやり残しも今年の計画に入れなくては
2011/6/23 20:11
koro525
daizさん
すみません
まだそこまでドMな山行は出来ません
2011/6/23 20:27
firebolt
RE: 夏休みはどっちが良いでしょうか?
koro525さん、今晩は。はじめまして。
確かにテン場もかなり混むと思いますが、山小屋との違いは先に確保してさえしまえば、テントの床面積だけは保証されるということ。
みなさんも仰っているように、まずは行きたいところを考えて、到着時刻が遅くなりそうなら無理せず手前でテンパるというのが良いのではないでしょうか。早立ち早着きなら、テン場が確保できないのは相当に小さいところだけだと思います。
2011/6/23 20:57
tekutekugo
RE: 夏休みはどっちが良いでしょうか?
こんばんは。
素敵な予定があるんですね。
雷鳥沢、白馬はテント場広いから何とかなるんじゃないかと思います。(白馬は小屋から遠いところにはなりますのでトイレが大変だけど)
涸沢も、紅葉ピーク時でもどんなとこでもいいなら張れますから、9月なら大丈夫でしょう。ドカドカ歩いて早く着けばいいのです(笑)ワタクシ女3人でテント背負って上高地から4時間で到着し一等地ゲットしましたのことよ(爆)逆に槍はキツイ。到着してもいっぱいだと殺生まで降ろされるので、めちゃくちゃ悔しい。穂高岳山荘もしかり。
経験値をしりませんのであまり無責任な事は言えませんが、大キレットってそんなに難しくは無いです。スッキリ晴れたら行っちゃえば?(あくまでも自分の経験と相談してね)ただしテント背負っていくのはキツイ。
一日目、涸沢テント、二日目快晴ならテントデポしておいて身軽にして出来るだけ早い時間に南稜から北穂に登り、キレット通って槍まで縦走。混雑覚悟で槍の小屋に泊る。三日目は横尾経由で涸沢に戻る。四日目はテント背負って奥穂、吊尾根経由上高地。でいかが〜〜?楽々で岩稜縦走が楽しめますよ。
二日目が強行軍になるのでもう一日かけてもいいけどね。南岳小屋とヒュッテ大槍に泊るのがグッド。でも健脚そうだから最初の案で行けそう。
日数有るみたいだから、晴れるまで涸沢でおでんとアイス食べながらとぐろ巻こう。
どうだ!!
白馬はねえ、出来れば花の一番きれいな七月末〜八月頭に行ってほしいな。
2011/6/23 23:49
koro525
fireboltさん
そうですね。日数的にはどちらも余裕があるので一日の行動を早めに終了して、早めにテン場でゆっくりします
2011/6/24 21:10
koro525
tekutekugoさん
詳しくありがとうございます。
とりあえずお盆は立山・剱岳に行きます
白馬は確かに花の綺麗な時期に行きたいのですが休みが取れません…。
槍のルートは参考にさせていただきます
キレットはどうしても漫画の「岳」のイメージがあって
初めての槍は安全ルートと弱気なんです
また近くなったらアドバイス下さい
2011/6/24 21:24
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
koro525
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(14)
訪問者数
59123人 / 日記全体
最近の日記
準備万端⁈
買っちゃった!キッズキャリー【オスプレー ポコプレミアム】
本州さようなら。よろしく北海道。
マムートポーチ当選!
靴購入!!そこでアドバイスを下さい。
夏休みはどっちが良いでしょうか?
海外トレッキング
最近のコメント
将来が楽しみだね
najeem [05/01 06:45]
RE: 準備万端⁈
koro525 [04/27 09:20]
かわいい!!
tekutekugo [04/25 22:30]
各月の日記
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
どちらも駐車場確保が大変ですね。順番通りでいかがですか。
羨ましいです(>_<)8月なら8月16日〜8月20日ですね!!でもぼくなら虫が少し減る9月にします(笑)
今年のピーク時は、テントですら槍ヶ岳・白馬なんかは張るのが厳しいのではないかと私は予想しています。
到着時間によってはテントの設営場所の確保すらままならない状況を予想して、先に立山方面(テント場が広い、白馬は狭いけど)、後に槍方面なんてどうでしょう?(槍ヶ岳山荘に張るにはかなり早い到着が必要かも)
あくまで混み方は私の予想です
この際 両方
未踏峰がこんなにあるなんて、幸せな、贅沢な悩みです。
こういう場合の原則は、一番登りたい山へ、まずまっしぐらに突き進むことです。
北アの夏は、年によっては、ずっと雨模様のこともありました。休みが来ても、北アは雨で、やむなく、他のエリアの山へ計画変更ということもあります。
だから、北アへ行ける条件に恵まれたときは、まず一番の山へ、最善をつくしてまずとりくむ。
意外に、一回の挑戦では登れない場合も出てきます。
それでも次の機会にまた挑戦し、やりとげる。
すると、その山の頂で新たな世界がひらけ、次の目標がおのずと目の前に現れます。
意外に、二番手は、水晶岳とか、黒部五郎だったりするかもしれません。
そうそう、9日間もあれば涸沢から入って白馬へ抜け、さらに立山・剱岳へ登るのも可能でしょう
お久しぶりです。昨年の飯豊では嬉しい出会い
やはりどちらも混みそうですね。カニのタテバイだのヨコバイだのが1時間待ちとかになるそうで、登山道の混み具合も気になったんです。
体力的な面も心配なので立山からにしてみます
ありがとうございます
そうですね。お盆を外せば多少は空きそうですね。
そう考えると日程的には立山の方が良さそうかな
ありがとうございます
槍へは涸沢2泊の槍ヶ岳山荘1泊の予定でいましたが、混むのは涸沢だけじゃないんですね
夏休みは立山目指します
家からもうちょっと近かったら挑戦してみたいですけどね
体力的にも怪しいですが
まだまだ未踏だらけですよ!
全国転勤のある仕事をしているので、基本的には住まいの周辺から攻めていこうと考えてまして、次の転勤は長野あたりに行きたいなんて考えてまして…。(プライベート重視です
1番に登りたい山…難しいです。今回あげた以外にもたくさんあります
黒部五郎も行きたいです。もちろん縦走で
tanigawaさんのお言葉で昨年の飯豊山で天候悪化のために頂上までは行きましたが途中で断念した計画を思い出しました。
近くの山のやり残しも今年の計画に入れなくては
すみません
まだそこまでドMな山行は出来ません
koro525さん、今晩は。はじめまして。
確かにテン場もかなり混むと思いますが、山小屋との違いは先に確保してさえしまえば、テントの床面積だけは保証されるということ。
みなさんも仰っているように、まずは行きたいところを考えて、到着時刻が遅くなりそうなら無理せず手前でテンパるというのが良いのではないでしょうか。早立ち早着きなら、テン場が確保できないのは相当に小さいところだけだと思います。
こんばんは。
素敵な予定があるんですね。
雷鳥沢、白馬はテント場広いから何とかなるんじゃないかと思います。(白馬は小屋から遠いところにはなりますのでトイレが大変だけど)
涸沢も、紅葉ピーク時でもどんなとこでもいいなら張れますから、9月なら大丈夫でしょう。ドカドカ歩いて早く着けばいいのです(笑)ワタクシ女3人でテント背負って上高地から4時間で到着し一等地ゲットしましたのことよ(爆)逆に槍はキツイ。到着してもいっぱいだと殺生まで降ろされるので、めちゃくちゃ悔しい。穂高岳山荘もしかり。
経験値をしりませんのであまり無責任な事は言えませんが、大キレットってそんなに難しくは無いです。スッキリ晴れたら行っちゃえば?(あくまでも自分の経験と相談してね)ただしテント背負っていくのはキツイ。
一日目、涸沢テント、二日目快晴ならテントデポしておいて身軽にして出来るだけ早い時間に南稜から北穂に登り、キレット通って槍まで縦走。混雑覚悟で槍の小屋に泊る。三日目は横尾経由で涸沢に戻る。四日目はテント背負って奥穂、吊尾根経由上高地。でいかが〜〜?楽々で岩稜縦走が楽しめますよ。
二日目が強行軍になるのでもう一日かけてもいいけどね。南岳小屋とヒュッテ大槍に泊るのがグッド。でも健脚そうだから最初の案で行けそう。
日数有るみたいだから、晴れるまで涸沢でおでんとアイス食べながらとぐろ巻こう。
どうだ!!
白馬はねえ、出来れば花の一番きれいな七月末〜八月頭に行ってほしいな。
そうですね。日数的にはどちらも余裕があるので一日の行動を早めに終了して、早めにテン場でゆっくりします
詳しくありがとうございます。
とりあえずお盆は立山・剱岳に行きます
白馬は確かに花の綺麗な時期に行きたいのですが休みが取れません…。
槍のルートは参考にさせていただきます
キレットはどうしても漫画の「岳」のイメージがあって
初めての槍は安全ルートと弱気なんです
また近くなったらアドバイス下さい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する