ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
koro525
さんのHP >
日記
2010年09月14日 08:14
未分類
全体に公開
いよいよテン泊デビュー⁈
先日は岩手山で自前シュラフでは初山小屋泊でしたが、今週末は飯豊山でテン泊デビュー予定です!楽しみですがちょっと不安‥。
テントはエアライズ2、シュラフはナンガのスウェルバッグ380を購入しました。
切合小屋のテン場利用予定なのでもしもの時は小屋にエスケープさせてもらおうかと。
って言ってもエスケープしなきゃいけない状況って何でしょ?雷?豪雨?強風?熊?
タイミングが分からず不安です。
2010-08-25 シュラフの選び方、オススメ
2010-12-10 冬山教室
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:391人
いよいよテン泊デビュー⁈
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tanigawa
RE: いよいよテン泊デビュー(飯豊)
koro525さんへ
切合小屋のテン場は、水がおいしく、小屋もあって安心ですね。本山への稜線の鞍部(テラス状)にはなるので、風はほどほどに強いことがあると思います。
しかも、裸地で、風除けの石積みなどはできません。
エアライズなどは、フレームが細く、やはり風対策が肝心です。風が心配なときは周囲のペグをしっかり打ってください。フレームはたわむことで、風をのがしますが、地面との固定をしっかり、ですね。
それと連休なら、良いテン場を確保するには、早着き早発ちも、ですね。
ブナ林のキノコ、写真期待してます。
2010/9/14 9:23
koro525
tanigawa様
ありがとうございます。やはり風ですか。初使用で飛ばされるのだけはご勘弁です‥。ペグ打ちしっかりしたいと思います。
キノコに関しては嫁がお世話になっております。キノコが生えているような暗い場所でも綺麗に撮れるよう先日高感度(?)なコンデジ買いました。八幡平では嫁が写真撮るのに夢中で木道からダイブして川に落ち、コンデジも大破したので、写真はほどほどにしてもらいたいですが
2010/9/14 16:01
MATSU
RE: いよいよテン泊デビュー⁈
koro525さん、こんにちは。
良いですねえ、飯豊のテン泊。
私もいつかテン泊で縦走したいと思っているため、昨年切合小屋のテン場もチェックしていました。
私の感想としては平坦地は少なく、下は小石が多いので、テン場は広いけど幕営適地は少なそうだということですね。
アンダーシートがあった方が良さそうでした。
2010/9/14 9:50
koro525
MATSU様
ありがとうございます。アンダーシートはまだ持ってません。テント傷付きますかね?マットはあるので小石をできる限り取り除いて寝床を確保したいと思います。
テント泊は来年涸沢にベースを張って穂高を満喫したいので、そのための予行演習のつもりです。来月は燧ヶ岳、尾瀬、至仏山をテントで二泊三日で計画中です。
MATSUさんもテン泊縦走実現したら感想聞かせて下さい
2010/9/14 16:13
ゲスト
RE: いよいよテン泊デビュー⁈
トレックライズ0を使用しています
あのシリーズはアンダーシート必須だと思います
底部があまり頑丈な素材でできていません
さりとて頑丈に作ると重いわかさばるわ (例 モンベル アルパインドーム 生産終了品)
しかもそうであってもダメージはしっかりと入るので
アンダーシートは別置式のほうが
そしてそれは消耗品扱いにしたほうがいいと思います
2010/9/14 19:36
koro525
q0u0p様
ありがとうございます。テントを買ったお店では特に薦められませんでしたので、気にしてなかったのですが、山行前に買えるようであれば持っていくことにします。
テントは高いんでできる限り長く使いたいものです。
2010/9/15 14:24
K_gumin
RE: いよいよテン泊デビュー⁈
こんばんは。
切合ですか〜。広めだった気がしますが、傾斜がちな場所ではありませんでしたっけ。6年前の記憶はかなり怪しいですが
水の溜まりやすい場所に設営するハメになると最悪ですよね
豪雨は耐えられますが、強風と雷雨は精神的に大ダメージです。かなり怖いです
ひとりだから?
2010/9/14 23:20
koro525
K_gumin様
ありがとうございます。傾斜なんですか‥?初めてなのでテントを張る向き迷っちゃいます。斜面に平行?垂直?
小屋の方に相談しながらやってみます。
K_gumin様は川越の方なんですね。私は実家が隣の坂戸です。テン泊縦走の山行記録見ました。憧れなんでまた色々教えて下さい
2010/9/15 14:33
ゲスト
RE: いよいよテン泊デビュー⁈
こんにちは
テントを水平に設置できないときは寝るときの頭側が高くなるように張るといいですよ。
この場合、2人で利用するときは頭を同じ向きにせざるえませんが。
2010/9/15 18:40
koro525
mic726様
ありがとうございます。大変参考になります。男女なので頭が同じ向きでもそれほど狭くないと思います。
天気予報も徐々に良い感じに変わってきたので初のテン泊山行決行です
2010/9/16 21:58
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
koro525
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(14)
訪問者数
59125人 / 日記全体
最近の日記
準備万端⁈
買っちゃった!キッズキャリー【オスプレー ポコプレミアム】
本州さようなら。よろしく北海道。
マムートポーチ当選!
靴購入!!そこでアドバイスを下さい。
夏休みはどっちが良いでしょうか?
海外トレッキング
最近のコメント
将来が楽しみだね
najeem [05/01 06:45]
RE: 準備万端⁈
koro525 [04/27 09:20]
かわいい!!
tekutekugo [04/25 22:30]
各月の日記
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
koro525さんへ
切合小屋のテン場は、水がおいしく、小屋もあって安心ですね。本山への稜線の鞍部(テラス状)にはなるので、風はほどほどに強いことがあると思います。
しかも、裸地で、風除けの石積みなどはできません。
エアライズなどは、フレームが細く、やはり風対策が肝心です。風が心配なときは周囲のペグをしっかり打ってください。フレームはたわむことで、風をのがしますが、地面との固定をしっかり、ですね。
それと連休なら、良いテン場を確保するには、早着き早発ちも、ですね。
ブナ林のキノコ、写真期待してます。
ありがとうございます。やはり風ですか。初使用で飛ばされるのだけはご勘弁です‥。ペグ打ちしっかりしたいと思います。
キノコに関しては嫁がお世話になっております。キノコが生えているような暗い場所でも綺麗に撮れるよう先日高感度(?)なコンデジ買いました。八幡平では嫁が写真撮るのに夢中で木道からダイブして川に落ち、コンデジも大破したので、写真はほどほどにしてもらいたいですが
koro525さん、こんにちは。
良いですねえ、飯豊のテン泊。
私もいつかテン泊で縦走したいと思っているため、昨年切合小屋のテン場もチェックしていました。
私の感想としては平坦地は少なく、下は小石が多いので、テン場は広いけど幕営適地は少なそうだということですね。
アンダーシートがあった方が良さそうでした。
ありがとうございます。アンダーシートはまだ持ってません。テント傷付きますかね?マットはあるので小石をできる限り取り除いて寝床を確保したいと思います。
テント泊は来年涸沢にベースを張って穂高を満喫したいので、そのための予行演習のつもりです。来月は燧ヶ岳、尾瀬、至仏山をテントで二泊三日で計画中です。
MATSUさんもテン泊縦走実現したら感想聞かせて下さい
トレックライズ0を使用しています
あのシリーズはアンダーシート必須だと思います
底部があまり頑丈な素材でできていません
さりとて頑丈に作ると重いわかさばるわ (例 モンベル アルパインドーム 生産終了品)
しかもそうであってもダメージはしっかりと入るので
アンダーシートは別置式のほうが
そしてそれは消耗品扱いにしたほうがいいと思います
ありがとうございます。テントを買ったお店では特に薦められませんでしたので、気にしてなかったのですが、山行前に買えるようであれば持っていくことにします。
テントは高いんでできる限り長く使いたいものです。
こんばんは。
切合ですか〜。広めだった気がしますが、傾斜がちな場所ではありませんでしたっけ。6年前の記憶はかなり怪しいですが
水の溜まりやすい場所に設営するハメになると最悪ですよね
豪雨は耐えられますが、強風と雷雨は精神的に大ダメージです。かなり怖いです
ありがとうございます。傾斜なんですか‥?初めてなのでテントを張る向き迷っちゃいます。斜面に平行?垂直?
小屋の方に相談しながらやってみます。
K_gumin様は川越の方なんですね。私は実家が隣の坂戸です。テン泊縦走の山行記録見ました。憧れなんでまた色々教えて下さい
こんにちは
テントを水平に設置できないときは寝るときの頭側が高くなるように張るといいですよ。
この場合、2人で利用するときは頭を同じ向きにせざるえませんが。
ありがとうございます。大変参考になります。男女なので頭が同じ向きでもそれほど狭くないと思います。
天気予報も徐々に良い感じに変わってきたので初のテン泊山行決行です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する