ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
urayasu
さんのHP >
日記
2015年09月02日 23:21
未分類
全体に公開
ちょこちょこと…
「50Lザックで厳冬期テント泊山行」を見据えて物欲開放中…www
現用中のインフレータブルマットをこれに置き換えられればだいぶ嵩が減らせるんですが、問題はテント内にいて寝ていないとき… お尻の下用に小さいマット用意するんじゃ意味ないしなぁ…
かれこれもう3ヶ月以上山登りできてませんが、そろそろニューアイテムのテストも兼ねてどっか行きたいです^^
2015-08-22 赤岳に
2015-09-21 シュラフの結露対策で
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:643人
ちょこちょこと…
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
nanfutsu
RE: ちょこちょこと…
こんにちは。
この日記を見てイナーシャオゾン、ポチりました!
モンベルのパッドが嵩高くて困っていたので解消できそうです。
それにしても、50Lに冬装備を詰め込むのって、かなり根性がいりそうですね。
2015/9/3 12:10
urayasu
RE: ちょこちょこと…
nanfutsuさん、はじめましてー。
これまで潰れっぱなしが普通だった背中側のロフトのキープ… 理屈的に正しいっぽいのは分かるしネットの評判も上々ですが、早く自分の身体で体感してみたいですよね^^
ザックは大きいのもあるのはあるんです。最初の冬に80Lザック,厳冬期用寝袋(モンベル#0),スノーフライ…とあまり深く考えずにポチポチしまくったのですが、残念ながらそれらを担いで歩く体力まではどこのお店でも売ってませんでしたw
テントを残してピークをピストンする山行ならいいけど、80Lで20kg以上にもなる荷物を担いでのラッセルや縦走は平日ソロ派の自分には現実的ではないと気付くのが遅かったですwww
なので今は50Lをひとつの目安として、「寒いからこれぐらいは必要」という固定観念にとらわれずに試行錯誤を楽しんでいます〜^^
これから冬季テント泊装備を揃えようと思っている人は、
・将来的にどんな山行をしてみたいと思っているか?
・そのときにそのアイテムは本当に持っていけるのか?
を考えてみてくださいー。
失敗しまくった人間からのアドバイスです〜^^
2015/9/4 4:29
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
urayasu
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(9)
訪問者数
4217人 / 日記全体
最近の日記
LEKI
根管治療
シュラフの結露対策で
ちょこちょこと…
赤岳に
うわあああああああああああああああああああああああ
赤岳に
最近のコメント
RE: LEKI
urayasu [01/14 02:26]
RE: LEKI
緑茶派 [01/13 21:43]
RE: ちょこちょこと…
urayasu [09/04 04:29]
各月の日記
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
こんにちは。
この日記を見てイナーシャオゾン、ポチりました!
モンベルのパッドが嵩高くて困っていたので解消できそうです。
それにしても、50Lに冬装備を詰め込むのって、かなり根性がいりそうですね。
nanfutsuさん、はじめましてー。
これまで潰れっぱなしが普通だった背中側のロフトのキープ… 理屈的に正しいっぽいのは分かるしネットの評判も上々ですが、早く自分の身体で体感してみたいですよね^^
ザックは大きいのもあるのはあるんです。最初の冬に80Lザック,厳冬期用寝袋(モンベル#0),スノーフライ…とあまり深く考えずにポチポチしまくったのですが、残念ながらそれらを担いで歩く体力まではどこのお店でも売ってませんでしたw
テントを残してピークをピストンする山行ならいいけど、80Lで20kg以上にもなる荷物を担いでのラッセルや縦走は平日ソロ派の自分には現実的ではないと気付くのが遅かったですwww
なので今は50Lをひとつの目安として、「寒いからこれぐらいは必要」という固定観念にとらわれずに試行錯誤を楽しんでいます〜^^
これから冬季テント泊装備を揃えようと思っている人は、
・将来的にどんな山行をしてみたいと思っているか?
・そのときにそのアイテムは本当に持っていけるのか?
を考えてみてくださいー。
失敗しまくった人間からのアドバイスです〜^^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する