![]() |
昨日、親しくしている鈴鹿山渓観光協会の管理人の方が僕を訪問してくれた。
◼️管理人
「今日、小岐須渓谷で熊がでた!」
◼️僕
「そんなの何回もあったやん、また猪なんかの見間違いやろっ。」
◼️管理人
「違う、俺が見たんや!真っ黒なんが10mくらい先に出てきて入道の方へ行った。俺、直立で動けやんだわっ!」
◼️僕
「マジかー!とうとう出たか?ホントにおったんやなー。」
ここ数年、何度も入道ヶ岳や野登山での目撃情報はあったし新聞記事にもなった。
その度に何人にも「ほんまに熊おるんか?」って聞かれた。
僕は、どうせ町から来た登山者がイノシシやカモシカ、サルと見間違えたんやろうと思ってた。実際、ツキノワグマより遥かにデカいイノシシはいる。
「滋賀県側にはおるらしいけど、杉や檜ばかりでドングリも落ちとらん。エサもないのに、おらんやろー」
って安心させてきたのに、おったんかー?
地元の猟友会の人でも足跡さえ見た事がないって言うのに。
小岐須渓谷から野登山への一の谷登山道でも目撃情報がある。
そういえば、数年前に一の谷でクマの糞かな?ってヤマレコに画像アップした事を思い出した。
一の谷から野登山、滝ヶ谷、池ヶ谷から入道ヶ岳へ上がる方は要注意です。
管理人さんは地元の方なんで見間違いはないと思うけど、実際に自分で見ないと信じられない僕でした。会いたくないけど。
ヒルがいなくなったから、小岐須でキャンプしまくろうと思ってたのに、わざわざ忠告してもらったらできない。(T-T)
さっきYahooのニュースを見ていて、お〜これってシゲさんのレコによく出てくるとこやわ〜 って思ったところでして、このタイミングに2度ビックリです。「クマアラート」が発令されたんですってね。
うちの市のLINE登録しておくと「熊目撃情報」が送られてきます。ついこの間も「国道で子熊目撃」とか「ゴルフ場取付道路で熊の親子目撃」とか10月で4回送ってきましたわ。登山口近くだと心配になります。
コメントありがとうございます。
Yahooニュースにでてましたね。
熊の資料写真を載せると、現場の写真と間違えるのでプーさんにしました。
とうとう信頼できる情報がでてしまいました。
ののさんも小岐須渓谷には何度か来てくれてますよね。
シゲさんありがとうございます!
コメントありがとうございます。
予定してたんですか?
なんとも言えませんが、地元に出るとショックですが、ふだん遠征では普通に熊がいる山に行ってますからね。
どうなんでしょう?
シゲさんちのところで熊目撃情報が頻発だね。
熊が出て来てビックリ!
でも、キャーの声が出て来ない(^_^) 眼と眼が合ったら、その時はパンパンパンと手を打つんだよ🎵
今度は熊がビックリ!
石を投げるつける、ストックを振り回すのも効果ありかと。
一度お試ししてほしいな(^_^)
寅は一度も熊を見てにゃ〜けどね😀
コメントありがとうございます。
目撃情報は何度もあったんですが、疑ってました。今回はヤバいです。
寅さんの撃退法ってホント?
逆に攻撃してきそうやな。(^^)
僕はバイクで有峰林道ツーリング中にバッタリ!ゆっくり逃げて行きましたから恐怖は感じませんでした。
気づいてないだけで、ほとんどが逃げてるんでしょうね。
滝ヶ谷の入口に、「熊出没注意」の看板が2枚も立てられていますが、こんな所に熊?
出るわけないと思って無視していましたが、本当に出るんですね。
お〜こわ!
来年のネコノメソウの時期までにはなんとかしておいて欲しいな。
宜しく頼んます。
コメントありがとうございます。
いやいや、僕に頼まれても〜(^_^;)
自分の目で見ないと信じられませんよね。見たくないけど。(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する