ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
shige1966
さんのHP >
日記
2015年01月26日 18:33
未分類
全体に公開
ツェルトを張ってみた。
用があって山へ行けない日。
昨年9月の奥穂高岳前日に購入してザックに入れたままだったモンベルULツェルトをやっと試し張りしてみた。
ついでにGシート用に購入してあったタイベックを裁断した。
取り合えずトレッキングポールを使った張り方を実践しました。
不細工なできばえです、間違いやアドバイスがありましたらドンドン、ビシバシお願いいたします。
2015-02-04 EOJクロモリ12P卍 アイゼ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1061人
ツェルトを張ってみた。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
mitsu16
RE: ツェルトを張ってみた。
毎度です!
良いですねーツェルト!
装備の軽量化でテント代わりに使用していたり
ビバークなどの備えとして必要ですよねー。
基本単独行の山行が多いためアルプス行くには
必要ですよねー、僕も購入しよっかなー。
組み立ても簡単そうですね!
2015/1/28 10:42
shige1966
RE: ツェルトを張ってみた。
いつもコメントありがとうございます。
私は、ぎっくり腰を発症すると激痛で這うこともできなくなります。
なので地元の低山でもツェルトとシュラフカバーは持参しています。
その場合ツェルトを張るどころか、ザックから出すこともできないのですが・・・。
2015/1/28 20:17
mitsu16
RE: ツェルトを張ってみた。
shigeさん、こんばんは!
ぎっくり腰大変ですよねー、うちの嫁もやってます。
その場で固まっちゃいますもんねー。山深くで起きたら大変だー。
僕も腸脛靭帯炎持っているので今は治まっていますが
発症すると膝が曲げれなくなります。なのでどんな時もポールは
持って行きます。初めて藤原岳で発症した時はビバークしようかと
思ったくらいでした。
お互い安全で行きましょーーー!
2015/1/28 20:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
shige1966
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
花(2)
未分類(84)
訪問者数
51335人 / 日記全体
最近の日記
チャリトレと蛍とノコギリクワガタ
🌸キンラン咲いたかなぁ
夜桜なう!
今朝の鈴鹿山脈 雪化粧リセット
鈴鹿山脈 三重県北部大雪警報発令中
今朝の美しい入道ヶ岳
9日(日)朝 大寒波後の鈴鹿山脈
最近のコメント
onisanさん、こんにちは。
shige1966 [11/15 14:28]
shigeさん、こんにちは。
onisan [11/15 13:57]
寅さん、こんばんは。
shige1966 [11/14 21:16]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
毎度です!
良いですねーツェルト!
装備の軽量化でテント代わりに使用していたり
ビバークなどの備えとして必要ですよねー。
基本単独行の山行が多いためアルプス行くには
必要ですよねー、僕も購入しよっかなー。
組み立ても簡単そうですね!
いつもコメントありがとうございます。
私は、ぎっくり腰を発症すると激痛で這うこともできなくなります。
なので地元の低山でもツェルトとシュラフカバーは持参しています。
その場合ツェルトを張るどころか、ザックから出すこともできないのですが・・・。
shigeさん、こんばんは!
ぎっくり腰大変ですよねー、うちの嫁もやってます。
その場で固まっちゃいますもんねー。山深くで起きたら大変だー。
僕も腸脛靭帯炎持っているので今は治まっていますが
発症すると膝が曲げれなくなります。なのでどんな時もポールは
持って行きます。初めて藤原岳で発症した時はビバークしようかと
思ったくらいでした。
お互い安全で行きましょーーー!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する