ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masa-comさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 03月 26日 17:27未分類

ヒゴスミレ 生田緑地散歩

今日は散歩で汗が、春を飛び越して夏日でした。 左より  ヒゴスミレ、一斉に開花しました      ヤマルリソウも満開。      シハイスミレ、減りました      ピンクの絨毯は今いずこ。(神奈川県絶滅危惧IB類) 川崎市の富
  24 
2024年 06月 10日 17:03未分類

生息域拡大、ハマカキラン  

久しぶりの海浜植物探訪でした。 左より ハマカキラン  ハマナデシコ 「エゾスズラン」変種とされていたが、遺伝子検査で「エゾスズラン」 との事。亜高山帯から海辺まで、凄い。 「ハマナデシコ」色の変化、可愛い。大好きな花のひとつです。
  10 
2023年 01月 12日 19:06未分類

多摩川散歩 迷鳥「ヒメハジロ」他

ヒメハジロ カモ目 カモ科 「北アメリカ北部で繁殖し、冬季はアラスカ南部からアメリカ西部、南部に渡り越冬する。 日本では、まれな冬鳥として少数が渡来することがあり、北海道や岩手県、茨城県で記録されている 。」珍鳥ですね。  小さく可愛いです バーダーのシャッター音
  22 
2022年 07月 18日 20:33未分類

トサノクロムヨウラン開花

何度か見に行きました。二年ぶりによくぞ開花しました。 花に ご苦労サンデス。 昨日三ッ峠で出会った方、高尾山域の「盗掘、花芽の摘み取り等々」 今年は特に酷かった事など話題になりました。 すでに共通の問題意識の広がりとなっているのに驚きです
  11 
2021年 09月 04日 10:01未分類

高尾山の希少種

告白になるのでしょう。 強風が続いた翌日に高尾の林道を歩きました。 なんと 「カヤラン」が枝ごと落ちていました。 顛末記です。 カタクリ等で有名な日影沢入り口、民家、杉に「ホチキス留め」を見習い「自宅に近い緑地」生育環境を考慮して山桜大木にホチキスで定着しました。 開花を
  30 
2021年 08月 28日 20:56未分類

東高根森林公園「ナラ枯れ病」

チェンソーが響き広場のナラの巨木が何本も切られました。 「ナラ枯れ病」 カシノナガキクイムシという小さな甲虫により、ナラ・カシ類の集団枯損が引き起こさ れる現象を言います。甲虫が媒介する「ナラ枯れ菌」と呼ばれるカビの一種です。樹木の中で繁殖し道管の機能を失い、やがて水切れで枯れる病気です。カ
  23 
2021年 06月 15日 16:09未分類

早い開花 タシロラン ジャコウソウ

午前中医者に行きました。若い時に落石で膝のお皿負傷しました。 今頃になって痛みが、忘れていました。長時間の下山は無理ですね。 近場の低山で楽しみましょうか。 近くの公園「東高根」を午後から散歩しました。 左側よりタシロラン  ジャコウソウ  ハ
  23 
2021年 03月 18日 18:19未分類

東高根森林公園散歩 突然のオオタカ 

[[YT:W6F9Op891xo]]  オオタカ♀ タカ目タカ科 子供達の遊ぶ公園の近くに姿を現しました。ビックリ 落ち着いて撮ることが出来ずに残念です。修業がたりせんね 虹彩(目の色)が黄色なのでメスですね。(オスは赤み帯びる) ピントが難しい小さな花を
  24 
2021年 02月 13日 16:39未分類

東高根森林公園「レンジャク祭り」

[[YT:BQjJEibRGvs]] 手持ちでブレブレですね。 暖かい一日でした。 カメラマンさんが30人ほど居たでしょうか ヒ、キレンジャク両方見れて楽かったですね 左側よりヤドリギに突入のレンジャク、実も赤く熟れてきてます。 [
  24 
2021年 01月 21日 19:36未分類

東高根森林公園の野鳥

[[YT:BBkw702g3pQ]] 「カメラの連写の音です。 私は無言です。」 「緊急事態宣言」で公園は人出が多くなったようですね。今日は陽射しが一杯で少し春めく一日でした。 左側より 「ヒレンジャク」例年より早めに美しい姿みせました。「冠羽」が決まっています [[scissors
  3 
2020年 12月 12日 17:22未分類

黒崎の鼻「三浦半島」

ソロキャンプの穴場のようです。何度か道を誤り、大きなザックのそれらしき御仁に道を尋ねましたら大変親切な対応でした。 釣りでもキャンプでもなくて、「海浜植物」が目的でした。 固有種もありますが、大半が山野草が海辺に進出し、潮風と真夏の暑さに適用する様に変化「進化?」している点に興味ありです 。
  20 
2020年 08月 21日 01:26未分類

高尾山考察

体調不良で久しぶりの高尾山でした。相変わらずの猛暑で 「言うまえど 思えど 今日の暑さかな」でした。 左よりナツエビネ 何とか残ってました。  キレンゲショウマ オオヤマレンゲいずれも「ソバ店」です。 店主は関西の方でしょうか?四国「剣山、石鎚山」「八経ヶ岳」自生ですね。昔、5月の連休に行き
  21 
2020年 08月 06日 21:47未分類

夏本番猛暑の中、散歩「トサノクロムヨウラン」

開花状況が楽しみでした。7,8割の開花だと思いますが満足でした。偶然に科学館ボランティア「植物班」ご婦人方々に出会いました。 「マーキング」はコンセンサスですか?との問いに年輩のリーダーの談は独断との事。趣味の集まりは良くあることですね。結果は数年後でしょう。「NPO法人川崎自然調査団」とは別の団
  5 
2020年 07月 27日 16:52未分類

県立東高根森林公園「レンゲショウマ」

虫害で開花に波が有りますが、レンゲショウマが今年も無事に咲きました。散歩で見れる楽しみ、また一つ増えました。 ミソハギも咲き出しました。
  3