ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masa-comさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「追憶」の日記リスト 全体に公開

2025年 01月 22日 20:32追憶

谷川岳一ノ倉沢 滝沢三スラブ思い出

当時(1974)50年前 積雪期は一部の限られたクライマーの世界でした。無雪期の記録です 標高差1000mの岩壁(ルンゼ状スラブ)です。積雪期はドーム壁をショートカットし、Aルンゼ、懸垂下降で稜線にでます。 左より 三スラより烏帽子奥壁(変形チムニー、中央カンテ
  30 
2024年 09月 28日 23:13追憶

生田緑地 「野鳥」個展

当時26年前 生田緑地は my fieldでした。 画像は、旧生田緑地 科学館の展示スペースです。
  10   1 
2024年 08月 01日 11:34追憶

k2の遭難によせて

@pikachanさん こんにちは 今朝の新聞で「家族ら悲痛 救助活動打ち切り」の見出し ご冥福をお祈りいたします。 平出さんとの写真拝見、思い出は何時までものこるものですね。 わざわざありがとう「8000m上と下」   アイガー北壁の麓「クラネックシャデッ
  63   4 
2023年 09月 08日 00:45追憶

北岳バットレスの思い出

膝が悪くて山にも行けないこの頃です。 そのような時は元気な頃が懐かしいものです。 年寄りのたわごとですね。 1977年7月23日 46年前です。 この日のメニューは「四尾根フランケ〜中央稜ダイレクト」 左から  バットレス取り付き [[aud
  53   8 
2023年 07月 04日 12:25追憶

三ッ峠 屛風岩の思い出

昨日御坂の山にいきました。今日は「膝が痛い」、トホホ 「峠」言えば三ッ峠屛風岩でしたね 1978年9月の画像です。 45年前なので顔出しOK ですね。 左より  練習
  26 
2022年 08月 12日 20:10追憶

丹沢ユーシンロッジと檜洞沢 57年前

いろいろ断捨離しています。 ユーシンロッジの古い写真がでてきました。 1965 12/4〜5  宿泊したのですが、この時の記憶がありません。その後何度か泊まりました。 現在のロッジ(廃屋)半分以下の大きさでシンプルな二段ベッド、洒落た暖炉があり山荘と云う感じでした。 [[mountain1
  34   2 
2022年 02月 13日 23:14追憶

マッターホルン(4477m)の思い出  1975/07/23,24

ヘルリン尾根 23日 ヘルリン小屋泊 24日 雪がチラチラ降り出しガイドは全員下山、今日の登頂者は我々のみでした。2〜3級程度の岩場だがルートを外すと難しくなる。 山頂直下「ウインパー隊、遭難現場」は垂直でフィックスザイルは氷結状態でしたね。 下山はクラ
  29 
2022年 01月 26日 18:32追憶

欧州アルプス ユングフラウの思い出

お詫び 画像を多数アップの為に山行記録選択しましたが、海外アップの「2週間ルール」で期限切れ記録はヤマレコでアップしないとの事です。知らなかったですね。 再度「日記」としてアップロードしました。 1975/07/31 左より ユングフラウ(4158m)クラネックシャデックより,懸垂氷
  9 
2021年 10月 16日 19:22追憶

田部井さんとの出会い。遠い昔の思い出

女性だけの登山隊、1970年「エベレスト登山のエピローグとして「アンナプルナ3峰7577m」登られました。複雑な山域で困難な山です。登頂者はシェルパ2名 田部井さん 平川さんです。 左側より 右端平川氏 前列左端 私、「西丹沢モチコシ沢にて」 朝日新聞の記事 田部井淳子氏は副隊長
  52   2 
2021年 02月 02日 00:12追憶

アイガー東山稜「ミッテルギ」思い出(3970m)

戦前1921年9月10日に日本人「牧有恒さんと現地のガイド」初登されました。氏の「アイガー東山稜の初登攀」詳しく書かれてますので興味有る方は一読、オススメです。足場の丸太持ち上げたそうです。「その後日本人初の8000mマナスル隊長です。」 特に印象に残ったのはミッテルギ小屋の恐怖のトイレ
  19 
2021年 01月 25日 23:56追憶

モンブランの思い出

モンブラン「4810m」での事が今でも印象深いものでしたね。 グーテ小屋で日本の青年との出会い、イギリス留学を終えて帰国土産に単独でモンブラン登山に来たとの事で、日本人は私たち入れて4人だけでした。一度目は悪天候で山頂近くから途中下山したので2泊共にした事になります。 山頂で彼はエギュー、デェ、
  32