![]() |
![]() |
![]() |

標高差1000mの岩壁(ルンゼ状スラブ)です。積雪期はドーム壁をショートカットし、Aルンゼ、懸垂下降で稜線にでます。
左より
三スラより烏帽子奥壁(変形チムニー、中央カンテルート,凹状ルート)烏帽子岩が見えます。
凹状岩壁ルート(1958/3/15 無雪期より先に冬期初登)松本、奥山ら6名
「初登攀行」著者 松本龍雄 「ザイルを結ぶとき」著者 奥山章
後に、田部井さん,エベレストよりキツカッタと、言ってました。(冬期)
ドーム壁の登攀。

三スラで。
当時は良く、亡くなりましたが一ノ倉沢はステキな思い出です

ヤマレコ 現在も積雪期の2〜3の記録ありましたね。
現在は膝が悪いので軽いハイキングが大好きで〜す

01/27加筆

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する