ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > masa-comさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「散歩」の日記リスト 全体に公開

2023年 01月 12日 19:06散歩

多摩川散歩 迷鳥「ヒメハジロ」他

ヒメハジロ カモ目 カモ科 「北アメリカ北部で繁殖し、冬季はアラスカ南部からアメリカ西部、南部に渡り越冬する。 日本では、まれな冬鳥として少数が渡来することがあり、北海道や岩手県、茨城県で記録されている 。」珍鳥ですね。  小さく可愛いです バーダーのシャッター音
  22 
2022年 07月 18日 20:33散歩

トサノクロムヨウラン開花

何度か見に行きました。二年ぶりによくぞ開花しました。 花に ご苦労サンデス。 昨日三ッ峠で出会った方、高尾山域の「盗掘、花芽の摘み取り等々」 今年は特に酷かった事など話題になりました。 すでに共通の問題意識の広がりとなっているのに驚きです
  11 
2021年 09月 28日 19:22散歩

ヒロバシャゼンオモダカ 東高根森林公園

以前からの気になる花でした。 名前が不明でしたが、知ることができました 「広葉車前オモダカ」 中南アメリカに分布し 日本へは水槽用の水草として導入されている . 一部で栽培逸出したものが帰化している。とのことです。 付録 「マヤラン」元気で
  11   2 
2021年 09月 04日 10:01散歩

高尾山の希少種

告白になるのでしょう。 強風が続いた翌日に高尾の林道を歩きました。 なんと 「カヤラン」が枝ごと落ちていました。 顛末記です。 カタクリ等で有名な日影沢入り口、民家、杉に「ホチキス留め」を見習い「自宅に近い緑地」生育環境を考慮して山桜大木にホチキスで定着しました。 開花を
  30 
2021年 08月 28日 20:56散歩

東高根森林公園「ナラ枯れ病」

チェンソーが響き広場のナラの巨木が何本も切られました。 「ナラ枯れ病」 カシノナガキクイムシという小さな甲虫により、ナラ・カシ類の集団枯損が引き起こさ れる現象を言います。甲虫が媒介する「ナラ枯れ菌」と呼ばれるカビの一種です。樹木の中で繁殖し道管の機能を失い、やがて水切れで枯れる病気です。カ
  23 
2021年 06月 15日 16:09散歩

早い開花 タシロラン ジャコウソウ

午前中医者に行きました。若い時に落石で膝のお皿負傷しました。 今頃になって痛みが、忘れていました。長時間の下山は無理ですね。 近場の低山で楽しみましょうか。 近くの公園「東高根」を午後から散歩しました。 左側よりタシロラン  ジャコウソウ  ハ
  23 
2021年 06月 02日 21:40散歩

裏高尾、初見の花、楽しいです。

山路で初めての花との出会い、これってアルアルですね。 裏高尾では数年ぶりです。当然名称不明 名前がわかった時は楽いですね。 それにしても植生の豊かさに 驚きます 左側より「キジカクシ」 以前、家庭菜園してました。何故アスパラガスが :
  28 
2021年 03月 18日 18:19散歩

東高根森林公園散歩 突然のオオタカ 

[[YT:W6F9Op891xo]]  オオタカ♀ タカ目タカ科 子供達の遊ぶ公園の近くに姿を現しました。ビックリ 落ち着いて撮ることが出来ずに残念です。修業がたりせんね 虹彩(目の色)が黄色なのでメスですね。(オスは赤み帯びる) ピントが難しい小さな花を
  24 
2021年 02月 13日 16:39散歩

東高根森林公園「レンジャク祭り」

[[YT:BQjJEibRGvs]] 手持ちでブレブレですね。 暖かい一日でした。 カメラマンさんが30人ほど居たでしょうか ヒ、キレンジャク両方見れて楽かったですね 左側よりヤドリギに突入のレンジャク、実も赤く熟れてきてます。 [
  24 
2021年 01月 21日 19:36散歩

東高根森林公園の野鳥

[[YT:BBkw702g3pQ]] 「カメラの連写の音です。 私は無言です。」 「緊急事態宣言」で公園は人出が多くなったようですね。今日は陽射しが一杯で少し春めく一日でした。 左側より 「ヒレンジャク」例年より早めに美しい姿みせました。「冠羽」が決まっています [[scissors
  3 
2020年 12月 12日 17:22散歩

黒崎の鼻「三浦半島」

ソロキャンプの穴場のようです。何度か道を誤り、大きなザックのそれらしき御仁に道を尋ねましたら大変親切な対応でした。 釣りでもキャンプでもなくて、「海浜植物」が目的でした。 固有種もありますが、大半が山野草が海辺に進出し、潮風と真夏の暑さに適用する様に変化「進化?」している点に興味ありです 。
  20 
2020年 11月 03日 18:22散歩

生田緑地 毎度の散歩

きょうは文化の日です。生田緑地「民家園」は無料で開放中 で、、、混雑するなかを入園しました。 山でお馴染みの野草 思いもよらない出会いにチョピリ嬉しくなりました。しかも自生だって ケイイワタバコ(植栽)、ヨゴレネコノメソウ 咲く頃にまたこよう [[
  9 
2020年 10月 31日 22:10散歩

海辺の花

今日も快晴 飯も美味いし、ビールも美味い。。てなわけで「神奈川県立近代美術館」隣接「葉山しおさい公園」に足を運びました。 「当方、全国公募団体の役員なんかしちゃってます。」で絵画なんかをたまに見に行ったりしてま〜す。 左側より つるな「つるな科ツルな属 葉は天
  10 
2020年 10月 29日 16:57散歩

近場の公園散歩

今日は快晴無風、穏やかな秋の一日でした。散歩で目にした花々は 次から次へと咲き、一月以上にわたる花期の長さに改めて驚いています。「マヤラン、ナンバンギセル」 ところで、4〜5日と足の速い「クロヤツシロラン」こちらも驚いております。本当に人(花)それぞれですね。 左側よりナンバンギセル、クロヤツ
  9 
2020年 08月 21日 01:26散歩

高尾山考察

体調不良で久しぶりの高尾山でした。相変わらずの猛暑で 「言うまえど 思えど 今日の暑さかな」でした。 左よりナツエビネ 何とか残ってました。  キレンゲショウマ オオヤマレンゲいずれも「ソバ店」です。 店主は関西の方でしょうか?四国「剣山、石鎚山」「八経ヶ岳」自生ですね。昔、5月の連休に行き
  21 
2020年 08月 06日 21:47散歩

夏本番猛暑の中、散歩「トサノクロムヨウラン」

開花状況が楽しみでした。7,8割の開花だと思いますが満足でした。偶然に科学館ボランティア「植物班」ご婦人方々に出会いました。 「マーキング」はコンセンサスですか?との問いに年輩のリーダーの談は独断との事。趣味の集まりは良くあることですね。結果は数年後でしょう。「NPO法人川崎自然調査団」とは別の団
  5 
2020年 08月 05日 20:42散歩

ノシランの開花

毎年恒例で森戸海岸に潮の香が楽しみで訪れます。快晴に恵まれた一日でした。今年は梅雨明け遅れてアシタバの花等は終了してました。 ノシラン、メノマンネングサ、江ノ島遠望
  2 
2020年 08月 03日 19:49散歩

やっと出会えた。「トサノクロムヨウラン」

偶然の出会いでした。多分探しても無理かも?しれない。地味な色だが花は大変綺麗とある。ぜひ開花を拝見したいものですが咲かない事も有るとのこと。「クロムヨウラン」との違いも確認したいです。右端、キッコウハグマ
  3 
2020年 07月 27日 16:52散歩

県立東高根森林公園「レンゲショウマ」

虫害で開花に波が有りますが、レンゲショウマが今年も無事に咲きました。散歩で見れる楽しみ、また一つ増えました。 ミソハギも咲き出しました。
  3 
2020年 07月 04日 21:50散歩

スズサイコの開花を見てみたい~.

高尾のスズサイコ今年も元気に藪の中から顔を出しました。天気の良い日に出かけるのが常です。曇りか雨で開花では難儀なことですね。近場で、ご尊顔を拝見したいと、今日出かけました。
  2 
2020年 06月 10日 16:55散歩

生田緑地散歩(花が咲きだしました。)

今日はセルリアンブルーの夏空で、強、南風が暑さを和らげました。 盗掘にめげずに緑地も初夏の花が咲きだしました。「とって良いのは写真だけ」が緑地、標語になってます。 左端よりオオバトンボソウ イチヤクソウ オカトラノオ
  4 
2020年 05月 16日 13:44散歩

初夏の緑地「よくある話」

「セリバヒエンソウ」は生田緑地では外来種として駆除の対象です。「生田緑地NPO法人HP」ご覧ください。お隣の「東高根森林公園」では名札を付けられ鎮座デス。価値の対象が変わることがあります。先日「貴重なチョウ」を教えて戴きました。興味のない私は「ホ〜とかヘエ〜」で猫に小判状態でした。山野草も興味ない人
  10 
2020年 05月 14日 16:57散歩

初夏の生田緑地散歩「野生ラン盗掘」

散歩コースの木歩道脇の斜面から消えました。アレー 周りを見たら、こんな掲示板「野生のラン盗掘」開花を楽しみにしていました。残念 画像は昨年の「オオバトンボソウ」です。右端「ヒメオウギ」です。ながいこと、名称不明でしたが年輩の方に教えて戴きました。[ヒオウギ」とは別種です。
  11 
2020年 05月 04日 23:36散歩

初夏の生田緑地

[[YT:38C8OJIG-J4]] 淡い緑から深い緑と季節の移ろいの速さに驚きますね。 緑地は私の好きな散策コースです。 夏鳥のさえずりを今日も聞くことができました。 東南アジアより3000キロ渡り、7日間前後、緑地に寄ります。 その後繁殖のために高尾
  16