|
|
|
今回は大事なお知らせが………
私、2015年1月25日(日)『わな猟』試験に合格しました!
∵¨¸゚.(*∇*).゚¸¨∵
即ち
『私、猟師になりました!(●´ω`●)』
今月1月15日にわな猟初心者講習会に参加し
僅か10日間でわな猟資格試験を受ける…………ミッション。
ハッキリ言って勉強勉強地獄の10日間でした(›´A`‹ )
勉強をするなんて10年以上無かったもので、いざ勉強と言っても頭に入らないもんですね。
家では家事したりアニメ漫画見たくなるので
(ジョジョとか神はじとかアルドノアとかユリ熊とか美男高校とかetc…w)
基本的には喫茶店やファミレスで勉強に励みました(笑)
勉強している自分にちょびっと優越感に浸る楽しみもありましたが(〃艸〃)
勉強はというと講習会で教えて頂いたピンポイントと
『図解 狩猟免許試験例題集』を頭に叩き込みまくる!
何が1番の困難箇所かというと
私は『法令』です!
狩猟の世界にも厳しい決まりがあります。
命に関わる資格とも言える『狩猟の世界』
法律関係や狩猟の決まり事は複雑そして膨大な量だと思いました。
此処はただ資格を取る為に覚えるのではなく、今後狩猟者として携わる者にとって
大切な所なのでしっかり覚えたいのですが………なかなか複雑だったり言葉のニュアンスが似たり寄ったりで頭が混乱。
物覚えの悪い私は書いて覚えてパラパラで自作問題を作る\( •̀ω•́ )/
あと引っ掛けのような問題もあるようで
『しっかり問題を読む!』を徹底しました(; 'ω')
その他、知識以外に
『適性試験』『技能試験』の2つが待っています!
一番の不安は猟具の取り扱い。
何度も何度も講習会の動画を観てイメージトレーニングです。
折角受験するなら絶対に合格したいっ!
全ての事を徹底的に頭に叩き込み受験当日を迎えました_(⌒(_๑´ω`)_
今回わな猟受験者は約70人強。
年齢層も様々、その中で女性は私が見た限り10名は居たのでは?
中々逞しい女性が多いのだなと思いましたฅ(º ロ º ฅ)
会場の会議室が待機室兼筆記試験会場
長テーブルに3人で座る方法。
意外と狭い………そして前後左右近いという印象。
会場内の雰囲気は緊張感で息苦しい感じでした((ヽ(゚ω゚;;;)ノノ))
初めにオリエンテーションで埼玉県の職員から説明を受けます。
そして知識試験が始まります。
「始め!」の言葉に一斉に問題を解き始める。
この知識試験は三択問題30問あり7割正解しないと不合格です。
時間は90分……時間はたっぷりある( ̄▽ ̄)
と思いましたが周りの人達の問題を解く早さが伝わってくるー!
書く音、問題ページを捲る音に
正直言って焦りました(.;゚;:д:;゚;.)みんな早くないか!?
そしてわな猟には関係ないと思ってた鳥類の問題が現れたり
ちょっとしたひっかけ問題が現れたりた焦り度MAXwww
でも基本的に過去問を解いておけば合格率は高い内容のテストだと思いました!
何とか自分を落ち着かせながら30問終了、自己採点………多分合格ラインOK
会場を後にし、次は流れ作業のように『適性試験』の会場に向かいます。
『適性試験』は狩猟をするに当たって最低限の視力・聴力・運動能力をみます。
5人1グループで行い緊張して会場に。
どんなものかドキドキしていたのに運動能力はラジオ体操の様な………
取り敢えず難なく終了!ε-(´∀`*)ホッ
お昼休憩をし、その後知識試験の結果発表があります。
昼ご飯食べた気しない位緊張(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)ドキドキ
そして……
午前の部『合格!』
ヽ(;▽;)ノ
合格した者だけが、次の「技能試験」を受ける事ができます。
技能試験は、わな猟で使える罠の判別、はこわな架設、獣類判別紙芝居(笑)
技能試験で担当した方は講習会で、はこわなを教えてくれた講師だったので
精神的に安心………架設も上手く行き良かった(´>ω<`)
最後は獣類判別!沈着冷静な雰囲気の知的女性県職員さんが担当
クールビューティーに淡々と質問されて緊張したけど……無事に全部答えられた!はず(笑)
一緒にわな猟を受けた旦那さんと合格発表まで1時間以上
会場外で散策しながら待つことに……
予定より早い時間に合格発表用紙が会場前に貼られました。
「私の受験番号、番号、番号……………あった!」
((o(*>ω<*)o))
結果、全員合格という結果だったのですが
凄い高確率!
講師の方も全員合格は初めてですと言ってましたが……今回受けた方は気合い入ってる人ばかりだったのでしょうか?(;´Д`)
何はともあれ、これにて『私も猟師の仲間入り』です!
皆さんおめでとうございますヽ(〃・ω・)ノ☆゚’・:*☆
狩猟者免状は後日取りに行くのですが
その時また改めて実感するのでしょうね(*´ω`*)
まだ狩猟の世界の玄関に足を突っ込んだ状態。
本番はこれからです!
きっと楽しい事も辛い事も学ぶ事も沢山ある『狩猟の世界』
まずはスタート地点に立てた今とても喜ばしい.☆.。.:*・°
そして、今年の猟銃講習会参加と第一種猟銃試験合格に向けて
また勉強していきたいと思います(*`・ω・´)*゚
追記:この所山歩きしてないので太りました……早く山に行って絞らなくては_:(;'Θ' ;;
こんばんわ。
わな猟合格(ご夫婦で?)おめでとうございます。
私が試験に参加していたら、おそらく
自分一人だけ不合格になると思います。(目立つなぁ〜汗)
なぜなら老化現象が激しく、記憶力の低下が避けられません。(笑)
しかし、異色の世界にも踏み込み始めたみたいですね。
鹿を捉えて鹿肉カレーでも造るのでしょうか。
私的には鹿減らしてほしいんです。
いづれはハンターに?
私はステッキ型マシンガンを持ちながら歩く、空砲のハンター「乱暴」を演じています。
まさか、「乱暴」を罠に掛けようだなんて考えてませんよね。(笑)
画像の漫画上手ですね。
絵が上手くかける人は
罠の仕掛けも上手にできるはずです。
猟師適性だと思いますよ。
向上心旺盛で常に前向きな姿勢に脱帽です。
次の報告に期待しております。
Lehman-Hiker
OhMy_Naruo
こんばんは!訪問&コメントありがとうございます!
実はハンターを目指してます(*´艸`)
今回第一ステップ・わな猟免許を無事に夫婦で取得しました、ありがとうございます(*´ω`*)
と言っても名ばかりのモノでまだまだ実践するには先の事になりそうです( ̄ω ̄;)
登山を始めて1年と数ヶ月何度も様々な野生動物に出会い
人間と野生動物との距離感に疑問を感じ調べるうちに『狩猟』の世界に出会いました。
あえて調べなければ知ることの無かった害獣被害の深刻さには
驚きました!特にイノシシと鹿。
狩猟者の減少もあり今後の山の秩序的な部分も問題になりそう……
今後何十年か先、私たちの山歩きをする過程でもきっと何かしらの支障があるのかな?等と
勝手に心配になったりと色々な考えの末でもあります。(;´▽`A“
OhMy_Naruoさんも鹿の被害に困ってる一人なのでしょうか?
ステッキ型マシンガンをいつの日かライフルに……
私もまだわな猟しか免許とれていませんが
事前に開催される講習会に参加すれば合格率がぐんと上がると思います!
OhMy_Naruoが本物のランボーになる日も来るのでしょうか?
その前に私達も一人前のわな猟師になれるよう
先ずは乱暴さんをワナにはめてみたいものです(笑)
失礼しました|ω・*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する