Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

Panasonic DMC-FP7

DMC-FP7
製品情報
メーカー Panasonic
このカメラで撮影した写真
奥の古池、堤防が壊れ水が無い
奈良時代に役小角が開いた寺とか
金剛山・岩湧山 2021年03月04日 観心寺
最近の大雨で道が流され、小石や石がゴロゴロ、本来の道は半分は分からない状態ですが、上手く整備されています
沼池は県立公園 蛇紋岩の黒沢山は植生が特徴的らしい
虎ヶ峰トイレ休憩所に車を止める
三等三角点、札立山、この石の名前です。 国土測量の起点です 一等三角点、本点に始まり一等三角点、捕点、二等三角点、三等三角点、四等三角点と有ります 後は水準点(主に標高を見る)、電子基準点などで国土を測っています。 地球が動いていることが三角点測量から見られます
人名が二か所に書かれている。 山田村とある
竹や笹を乗り越えればずいぶん楽になる 此処だろう踏み跡 適宜にテープを残す
花折塚があります 明治のころと十津川住民が建てたとか
七ツ小屋山方面を見るとガスがかかってきて天気がちょっと心配
図根の測量場所446m

中国山地西部 2012年10月20日 十方山
登録状況
写真枚数 696枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 6人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

塩見・赤石・聖
29:1616.6km2,288m6
  1   7 
2022年09月17日(2日間)
近畿
07:2211.9km574m2
  52    22  2 
2022年03月17日(日帰り)
金剛山・岩湧山
05:217.9km683m2
  40    19  2 
2022年03月12日(日帰り)
近畿
05:359.3km423m2
  32    26 
2022年03月08日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る