記録ID: 4024117
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
滝谷尾から見返り山、札立山、岩神山、観音山周回
2022年02月23日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 613m
- 下り
- 613m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳴滝峠から岩神山まではマイナーコースですが古道跡です コースは残るがゴロ石帯も多い 険路だが通るに面白いマイナーコース 今の所コースは分かりよい |
写真
https://www.syotann.com/20220223narutakitouge.html
大関橋Pから上流に向かいます
大関橋Pから上流に向かいます
三等三角点、札立山、この石の名前です。
国土測量の起点です
一等三角点、本点に始まり一等三角点、捕点、二等三角点、三等三角点、四等三角点と有ります
後は水準点(主に標高を見る)、電子基準点などで国土を測っています。
地球が動いていることが三角点測量から見られます
国土測量の起点です
一等三角点、本点に始まり一等三角点、捕点、二等三角点、三等三角点、四等三角点と有ります
後は水準点(主に標高を見る)、電子基準点などで国土を測っています。
地球が動いていることが三角点測量から見られます
感想
大関橋Pから小川地蔵(地蔵分岐)で大福山方面に入り滝谷尾を登る
やや傾斜は有るが自然林の道、コース整理は有る
六十谷道に出て見返り山から札立山に行く
ここまでは良く整備されたハイキング道です
札立山から引返し、鳴滝峠から新池に下り、岩神山に登る
この区間は、整備は進んでいるが、まだまだ荒れています
荒れているだけに登山気分が出るコースです
まだ、コースはテープのみで道標は無い
一度廃道に成ったが又復活しようと頑張るグループ
鳴滝林道から岩神山はまだまだ未整備ですが、コースは分かりよい
登山者が通っていれば、コースは良く成ってゆくでしょう
ホームページ記事
https://www.syotann.com/20220223narutakitouge.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する