検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
KASHMIR3D.COM KASHMIR3D/9.340
KASHMIR3D/9.340
製品情報
メーカー
KASHMIR3D.COM
このカメラで撮影した写真
< 成巽閣(せいそんかく) > 〜に入りました(入館料は700円)。加賀前田家の奥方御殿でした。現在は、重要文化財に指定され「公益財団法人成巽閣」として運営されております。
北陸
2020年01月26日 金沢の奥座敷的な『医王山』に登る〜暖冬の1月!春山気分の冬山登山〜
< C地点 > 娑婆捨峠(しゃばすてとうげ)−猿山岬灯台から進んで来ると、この場所が「群生地の入口」になります。
北陸
2020年02月27日 速報第2弾!『雪割草』開花状況〜能登「猿山」に新道が出来ます!〜
< 三峡パークの展望デッキ > なんだかんだと、無事に帰還することが出来ました。
甲信越
2020年10月24日 迫力の大絶壁と紅葉の「海谷渓谷」〜糸魚川ジオサイト「海谷三峡パーク」でキャンプ〜1回目は[海谷高地の中洲]に至らず⇒一週後に再チャレンジ⇒『海川の渡渉ルートについて学習しました』〜
仙丈小屋の前のテントを見下ろしたところ
甲斐駒・北岳
1979年08月06日 1979年 仙丈ヶ岳・北岳
< 「西穂」の仏頂面 > 〜を確認。
甲信越
2020年01月13日 奥飛騨温泉郷の裏山的な『福地山』に登る〜暖冬の1月!春山気分の冬山登山〜
< 色紙短冊積石垣 > 金沢城では最も優美な造の石垣です。石垣の上部に石樋があり、滝が組み込まれた構造をしています。落水の背後には色紙形(正方形)及び短冊形(長方形)の石を段違いに配しています。
北陸
2020年06月21日 加賀金沢『水無月の花々』を愛でる〜花の名所を歩いて回る/梅雨の花々「紫陽花・花菖蒲・薔薇」〜
< 観音堂の手前にある案内図 > 〜です。
北陸
2019年12月22日 越中土肥氏の「千石山城跡」のある『千石城山』登山〜気軽に登れるコースです〜
< 金沢の原点? > 二等三角点「金沢」=標高140.93m〜です。記念碑の2mほど後に、この三角点が設置されています。
北陸
2020年06月21日 加賀金沢『水無月の花々』を愛でる〜花の名所を歩いて回る/梅雨の花々「紫陽花・花菖蒲・薔薇」〜
< 西尾平休憩所 > 〜に到着しました。お昼時になりました。ここの駐車場は満車状態でしたが、林道の路肩にも車が多く停められていました。 ※:積雪の多いときは、スコップ(シャベル)を持参して来て、自分の車を停めるスペースを自分で掘り出す必要があります。
北陸
2020年01月26日 金沢の奥座敷的な『医王山』に登る〜暖冬の1月!春山気分の冬山登山〜
< 白兀ヒュッテ > 〜にお邪魔します。この位置では、峠の鞍部より10mほど高くなします(標高約850m)。
北陸
2021年01月21日 最高の日本晴れ! 雪の『医王山』〜Snowfoot(新型スノーシュー)で「白兀山・蛇尾山」を巡る冬道を縦歩〜
< 5年前の「焼岳」 > 〜です(画面の左手)。中央と右手に、白谷山とアカンダナ山があります。
甲信越
2020年01月13日 奥飛騨温泉郷の裏山的な『福地山』に登る〜暖冬の1月!春山気分の冬山登山〜
< 第2の難関?をクリアー > 〜しました。実はこの後、踏み跡付けていた「先発の方」とお逢い(合流)することになりました。
北陸
2020年02月11日 五箇山トンネル入口から登る『高落場山』〜スノーシューで雪山登山(山頂目前にして敗退!)〜
< 本殿と手水舎 >
北陸
2020年06月21日 加賀金沢『水無月の花々』を愛でる〜花の名所を歩いて回る/梅雨の花々「紫陽花・花菖蒲・薔薇」〜
< 地蔵様と紫陽花 >
北陸
2020年06月21日 加賀金沢『水無月の花々』を愛でる〜花の名所を歩いて回る/梅雨の花々「紫陽花・花菖蒲・薔薇」〜
< 来し方を > 〜振り返りました。[小松原道]のある方向です。さて、市道を800mほど歩きます。
北陸
2019年12月01日 能登畠山氏の「七尾城跡」のある『七尾城山』周回登山〜お勧めの登山コースです〜
もっと見る
登録状況
写真枚数
843枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
7人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
中国山地東部
2203 高清水トレイル
05:21
6.3km
347m
1
35
8
gaku2999
,
kekeke
2022年03月12日(日帰り)
九州・沖縄
ワナバノ沢
03:05
2.2km
202m
1
26
8
宙
,
ganma2
, その他1人
2021年07月23日(日帰り)
宙
北陸
薔薇のカタログ@金沢南総合運動公園「バラ園」(富樫バラ園)〜およそ15...
00:02
0.3km
4m
1
178
11
g-okabe
2021年05月30日(日帰り)
g-okabe
富士・御坂
富士山の寄生火山(長尾山、片蓋山、鹿の頭、栂尾山で東京脱出)
04:56
13.8km
549m
2
48
11
kojiroh18
2021年03月27日(日帰り)
kojiroh18
京都・北摂
三度目の正直 桃山、吉兆寺山
06:02
11.9km
766m
3
42
12
4
renkon07
2021年02月20日(日帰り)
renkon07
カメラ一覧へ戻る