また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2207238
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

五箇山トンネル入口から登る『高落場山』〜スノーシューで雪山登山(山頂目前にして敗退!)〜

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
g-okabe その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
5.7km
登り
587m
下り
586m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
3:34
合計
5:43
8:46
76
五箇山トンネル入口(城端側)
10:02
10:07
1
10:08
13:25
1
かすみ坂(途中で撤退)
13:26
13:38
51
14:29
五箇山トンネル入口(城端側)
___【 今回のコース 】___

 今回の冬山登山は、残念ながら、山頂を目前にして敗退(登頂ならず)〜でした。またの機会(再チャレンジ)に備えて、コースの説明を記録しておきます。

 まずは、五箇山トンネル入口(城端側)の横にある「除雪ステーション(※1)」の裏手から、冬道に取り付きます。

 次ぎに、五箇山トンネルの北側を東西に伸びる尾根(※2)に上がり、高度を200mほど上げた後、一旦下り高度を約30m下げると、「唐木峠」に到着します。今回のルートは「唐木峠」で、[朴峠道※3]を横切るような形になります。ほぼ、登山道の[かすみ坂※4]をトレースするようにして尾根を登り、[道宗道※5]の通っている[高清水山系の主稜線]に上がり、山頂を目指します(の予定でした)。

(開始):五箇山トンネル入口(城端側)⇒眺望の良い尾根⇒「唐木峠」⇒[かすみ坂]を登る⇒標高1040mあたりで敗退!(山頂の約450m手前で引き返す)⇒[かすみ坂]を下る⇒「唐木峠」⇒眺望の良い尾根⇒五箇山トンネル入口:(帰投)

(注):本来は、[道宗道]の通る主稜線に上がり(夏道では三叉路で合流)⇒高落場山〜と登頂を完了する予定でした。

※1:除雪車の倉庫のある場所です。倉庫前の広場は駐車厳禁です。国道304号線を挟んで、ステーション(倉庫)の向かい側に駐車場(元々は旧304号線=細尾峠道の入口)があります。また、50mほど南砺市側にも別の駐車場があります。

※2:言い換えると、「人喰谷」の北側に位置する尾根です。[高清水山系]からだと山系の[主稜線]から西方向に伸びる尾根になります。

※3:地理院地図では、[朴峠道]の位置に、平成になってから制定された『中部北陸自然歩道』の文字が記載がされています。元々は、[朴峠道]は、旧・五箇山街道の一部でした。「五箇山街道」は、城端町東新田(南砺市理休)−旧若杉集落−唐木峠−人喰谷−朴峠−梨谷(五箇山)までのルートでしたが、平野部ではルートは消失しています。また、[朴峠道]の前半部分(若杉集落跡の登山口から唐木峠まで)は「石畳道」となています。

※4:「唐木峠」で尾根を登る道が分岐しています。その登り道を[かすみ坂]と呼んでいます。[かすみ坂]を登りきると「高落場山」の約200m手前で、[道宗道]に合流しています(三叉路になっています)。

※5:[道宗道(どうしゅうみち)]は、戦国時代の僧侶たちが武士の迫害を避けて通行するために拓いたとされる山道です。16世紀初頭に僧侶の「道宗」様=(五箇山の赤尾の道宗)が、井波の「瑞泉寺」までの山道を月に1度、通ったと伝えられている古道です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
___【 タイトルについて 】___

五箇山トンネル入口から登る『高落場山』〜スノーシューで雪山登山(山頂目前にして敗退!)〜

 [林道高清水線]の積雪が少なければ、車で高落場山登山口(若杉集落跡)まで上がるつもりでした。今期は雪の少ない暖冬でしたが、先週から降雪が続いたため、林道には車が入れなくなりました。[国道304号線]を進み、「五箇山トンネル」の入口(城端側)付近に駐車して、「高落場山」から北西に伸びる尾根に取り付くことになりました。

___【 高落場山 】___

 高落場山(たかおちばやま)は、砺波平野(南砺市側)の南東部に広がる「高清水山系」に属しています。高清水山系を北から順に並べると〜前八乙女山(592m)−八乙女山(756m)−大寺山(928m)−扇山(1033m)−赤祖父山(1026m)−杉山 (1111m)−高清水山(1146m)−草沼山 (1081m)−大滝山 (1040m)−高落場山(1122m)−鍋床山 (1066m)〜の11座となります。

※:(読みにくい)山名の読みは以下のとおりです。
八乙女山(やおとめやま)、大寺山(おおでらやま)、扇山(おうぎやま)、赤祖父山(あかそぶやま)、高清水山(たかしょうずやま)、高落場山(たかおちばやま)

※:11座のうちの5座(前八乙女山、杉山、草沼山、大滝山、鍋床山)の山名は、地理院地図に記載されていません。

___【 アクセス(夏山と冬山) 】___

 夏山では、[林道高清水線]上に「若杉集落跡」と「つくばね森林公園口」の2ヶ所に高落葉山登山口があります。

 一方、冬山では(積雪で[林道高清水線]に車で入れない場合)、「五箇山トンネル」の入口(城端側)から尾根(山頂から北西に伸びる)に取り付くか、トンネルを抜け「たいらスキー場」の向かいにある尾根(山頂から南に伸びる)に取り付くことになります。

−−−< 高落葉山登山口へのアクセス >−−−

 東海北陸道「福光IC」で降り、[国道304号線]を南下します。約7kmの所に[林道高清水線]の入口が分岐しています(五箇山トンネルの3kmほど手前)。林道に入り、約4km進むと、若杉集落跡の高落葉山登山口(朴峠道登口)になります。さらに、林道を2kmほど進むと、「つくばね森林公園口」の登山口があります。

−−−< 「五箇山トンネル」へのアクセス >−−−

 上記にあるように、[林道高清水線]が分岐している所から[国道304号線]を道なりに3kmほど進むと「五箇山トンネル」の入口(城端側)があります。また、「たいらスキー場」に向かう場合は、トンネルを抜けてすぐに左折し500mほど進むとスキー場が見えてきます。

※※:「高落場山」と「高清水山」の登山ルートについては、私の以前の記録を参照して下さい。

(前回のリンク↓)
● 高落場山・高清水山〜霧霞の「かすみ坂」を登る・下りは「竜の骨道」〜
https://yamare.co/999002
コース状況/
危険箇所等
 2020年2月11日(火)は建国記念日で祭日でした。この日、五箇山トンネル入口から登られたのは、私達も含めて総勢16名でした。天候には恵まれたものの、冬道として状況が厳しかったです。新雪はまだ絞まっていなく、特に「唐木峠」からのぼる尾根道(かすみ坂)には踏み跡がなく、ラッセルが必要でした。先発していた、10名全員は標高1000mあたりで、登頂を断念しました。後から来られた6名の方々は、なんとか登頂されたのかもしれません。
< 高清水山系 >
〜を北から順に並べると〜前八乙女山−八乙女山−大寺山−扇山−赤祖父山−杉山 −高清水山−草沼山 −大滝山 −高落場山−鍋床山 〜の11座となります。
※:11座のうちの5座(前八乙女山、杉山、草沼山、大滝山、鍋床山)の山名は、地理院地図に記載されていません。
(元のサイズにしてご覧下さい。)
< 高清水山系 >
〜を北から順に並べると〜前八乙女山−八乙女山−大寺山−扇山−赤祖父山−杉山 −高清水山−草沼山 −大滝山 −高落場山−鍋床山 〜の11座となります。
※:11座のうちの5座(前八乙女山、杉山、草沼山、大滝山、鍋床山)の山名は、地理院地図に記載されていません。
(元のサイズにしてご覧下さい。)
< 道の駅「砺波」 >
〜で待ち合わせました。私(O君)とS君のコンビで、雪の「高落場山」に挑みます。
2020年02月11日 07:00撮影
2/11 7:00
< 道の駅「砺波」 >
〜で待ち合わせました。私(O君)とS君のコンビで、雪の「高落場山」に挑みます。
< ドーム型の駅舎 >
〜内のメインのお店はステーキハウスです。下山したら、どこかで焼肉食べようかな〜と相方を待つ間、考えていました。
2020年02月11日 07:10撮影
2/11 7:10
< ドーム型の駅舎 >
〜内のメインのお店はステーキハウスです。下山したら、どこかで焼肉食べようかな〜と相方を待つ間、考えていました。
< 観光案内マップ >
私達コンビは、道の駅「砺波」から下道(一般道)を通行して登山口に向かいますが、[東海北陸道]をご利用なら、「福光IC」で降り、国道304号線に進むと良いでしょう。
2020年02月11日 07:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2/11 7:17
< 観光案内マップ >
私達コンビは、道の駅「砺波」から下道(一般道)を通行して登山口に向かいますが、[東海北陸道]をご利用なら、「福光IC」で降り、国道304号線に進むと良いでしょう。
< 登山口に到着 >
〜しました。「五箇山トンネル」の城端側です。駐車場は50mほど離れて2ヶ所にあります。
2020年02月11日 08:35撮影
1
2/11 8:35
< 登山口に到着 >
〜しました。「五箇山トンネル」の城端側です。駐車場は50mほど離れて2ヶ所にあります。
< トンネル入口 >
〜向かって右手にある駐車場に駐車しました。実は、ここのトンネルができる以前の旧304号線(細尾峠道)の入口の部分が駐車場になっています。
2020年02月11日 08:38撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 8:38
< トンネル入口 >
〜向かって右手にある駐車場に駐車しました。実は、ここのトンネルができる以前の旧304号線(細尾峠道)の入口の部分が駐車場になっています。
< 大変よい天気 >
〜です。画面左側の峰は、「唐木峠」と「朴峠」の間にある山稜です。細尾峠道(旧304号線)が、山稜を巻くように通っています(通行不可)。
2020年02月11日 08:38撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 8:38
< 大変よい天気 >
〜です。画面左側の峰は、「唐木峠」と「朴峠」の間にある山稜です。細尾峠道(旧304号線)が、山稜を巻くように通っています(通行不可)。
< トンネル入口 >
〜の向かって左手に、除雪ステーション(倉庫)があり、その倉庫の裏手から冬道に取り付きます。倉庫前は駐車厳禁です(作業の邪魔になります)。
2020年02月11日 08:39撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 8:39
< トンネル入口 >
〜の向かって左手に、除雪ステーション(倉庫)があり、その倉庫の裏手から冬道に取り付きます。倉庫前は駐車厳禁です(作業の邪魔になります)。
< 道路を渡り >
〜駐車場を振り返りました。駐車場の下は「人喰谷」の下流側になります。また、谷の向こう側右手に見える「袴腰山」の山容が印象的です。
2020年02月11日 08:47撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 8:47
< 道路を渡り >
〜駐車場を振り返りました。駐車場の下は「人喰谷」の下流側になります。また、谷の向こう側右手に見える「袴腰山」の山容が印象的です。
< 倉庫の隅っこ側 >
〜に近づきます。S君の右手にあるスノーシューは先週、買ったばかりだという。MSRのニューモデルらしい(私も新調したくなった)。
2020年02月11日 08:47撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 8:47
< 倉庫の隅っこ側 >
〜に近づきます。S君の右手にあるスノーシューは先週、買ったばかりだという。MSRのニューモデルらしい(私も新調したくなった)。
< 履くものを履いて >
〜倉庫の横手(裏側)に進入します。蓋のない側溝が大きく開いていて跨ぐのに苦労します。この取り付き口が、最初の難所?かもしれません。
※:この登山口の標高は約530mです。
2020年02月11日 08:48撮影
2/11 8:48
< 履くものを履いて >
〜倉庫の横手(裏側)に進入します。蓋のない側溝が大きく開いていて跨ぐのに苦労します。この取り付き口が、最初の難所?かもしれません。
※:この登山口の標高は約530mです。
< コンビではS君 >
〜がいつも先陣をきります。私達の前に一人の方が、先発されていてトレースがある状態でした。初めの15ミニッツ(15分間)は、スムーズ(順調)でした。
2020年02月11日 08:53撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 8:53
< コンビではS君 >
〜がいつも先陣をきります。私達の前に一人の方が、先発されていてトレースがある状態でした。初めの15ミニッツ(15分間)は、スムーズ(順調)でした。
< 急斜面の手前で >
〜トレース(新しい踏み跡)が途絶? 真っ直ぐは登れません。良く見渡すと、低い方に大きく迂回したトレースを発見。先発の方が上手にルートを造ってくれていました。
2020年02月11日 09:07撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 9:07
< 急斜面の手前で >
〜トレース(新しい踏み跡)が途絶? 真っ直ぐは登れません。良く見渡すと、低い方に大きく迂回したトレースを発見。先発の方が上手にルートを造ってくれていました。
< 第2の難関?をクリアー >
〜しました。実はこの後、踏み跡付けていた「先発の方」とお逢い(合流)することになりました。
2020年02月11日 09:15撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 9:15
< 第2の難関?をクリアー >
〜しました。実はこの後、踏み跡付けていた「先発の方」とお逢い(合流)することになりました。
< 高度約640mの所 >
〜で振り返って見ました。遠くの稜線は、県境(金沢市と南砺市の境界)付近の峰々です。右より奥には「医王山」が見えています。
2020年02月11日 09:17撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 9:17
< 高度約640mの所 >
〜で振り返って見ました。遠くの稜線は、県境(金沢市と南砺市の境界)付近の峰々です。右より奥には「医王山」が見えています。
< 今回のルートマップ >
結局、登頂ならず撤退することになるのですが、眺望の良い場所が2ヶ所ありました。
※:中部北陸〜とかかれている登山道は[朴峠道]=旧五箇山街道です。
< 今回のルートマップ >
結局、登頂ならず撤退することになるのですが、眺望の良い場所が2ヶ所ありました。
※:中部北陸〜とかかれている登山道は[朴峠道]=旧五箇山街道です。
< 眺望地点A >
〜としました。標高約660mの地点です。「高落場山山頂」を目指して東方向に進んでいますが、この眺望場所で小休止します。
2020年02月11日 09:26撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 9:26
< 眺望地点A >
〜としました。標高約660mの地点です。「高落場山山頂」を目指して東方向に進んでいますが、この眺望場所で小休止します。
< 「草沼山」 >
〜は、「高落場山」の少し北側に位置しています。「つくばね森林公園」口前の登山口から「草沼山」に上がる登山道が、奥に見える尾根を通っています。手前に見える尾根には、これから登ることになる[かすみ坂]が通っています。
2020年02月11日 09:26撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 9:26
< 「草沼山」 >
〜は、「高落場山」の少し北側に位置しています。「つくばね森林公園」口前の登山口から「草沼山」に上がる登山道が、奥に見える尾根を通っています。手前に見える尾根には、これから登ることになる[かすみ坂]が通っています。
< 「つくばね山」 >
〜が北方向にあり、後方には砺波平野の一部が見えています。「つくばね山」−「草沼山」−高清水山系主稜線(道宗道が通る)〜と道が繋がっているためか、「草沼山」は『奥つくばね山』とも呼ばれていたらしい。
2020年02月11日 09:26撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 9:26
< 「つくばね山」 >
〜が北方向にあり、後方には砺波平野の一部が見えています。「つくばね山」−「草沼山」−高清水山系主稜線(道宗道が通る)〜と道が繋がっているためか、「草沼山」は『奥つくばね山』とも呼ばれていたらしい。
< 翻って南方向 >
〜を眺めました。[朴峠道]が通る「朴峠」が見えます。正面に見える峰の中腹には、山を巻くようにして旧道(細尾峠道)が通っています。
2020年02月11日 09:26撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 9:26
< 翻って南方向 >
〜を眺めました。[朴峠道]が通る「朴峠」が見えます。正面に見える峰の中腹には、山を巻くようにして旧道(細尾峠道)が通っています。
< 南西方向 >
〜の奥には「鍋床山」が見えました。『高清水山系』最南端の峰になります。『高清水山系』は南北に長い山域です。最北端の「前八乙女山」から最南端の「鍋床山」までの総延長は18kmほどにもなります。
2020年02月11日 09:26撮影
2/11 9:26
< 南西方向 >
〜の奥には「鍋床山」が見えました。『高清水山系』最南端の峰になります。『高清水山系』は南北に長い山域です。最北端の「前八乙女山」から最南端の「鍋床山」までの総延長は18kmほどにもなります。
< パノラミックビュー >
〜しました。「つくばね山」から「朴峠」の周囲までです。
2020年02月11日 09:28撮影
2/11 9:28
< パノラミックビュー >
〜しました。「つくばね山」から「朴峠」の周囲までです。
< ピークを同定 >
〜しました。主稜線で一番高く見えるのは、山頂ではなく、[かすみ坂]が[道宗道]に合流する「三叉路」のあるピークです。
2020年02月11日 09:28撮影
2/11 9:28
< ピークを同定 >
〜しました。主稜線で一番高く見えるのは、山頂ではなく、[かすみ坂]が[道宗道]に合流する「三叉路」のあるピークです。
< 眺望地点B >
〜とした場所にきました(標高約700m)。
2020年02月11日 09:53撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 9:53
< 眺望地点B >
〜とした場所にきました(標高約700m)。
< 横からみた「草沼山」 >
突然ですが、この眺望場所で、新しい踏み跡の主であられた「先発の方」にお逢いしました。その御仁は、ヤマレコ登録ユーザー「やまちゃん※」さまでした。本日一番乗りだった「やまちゃん」は、藪と新雪に苛まれていて撤退しようと引き返してきたのでした。『三人寄れば〜』ということで、「やまちゃん」さまにここから合流して頂きました。
※:正しいユーザー名は別です。
2020年02月11日 09:53撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 9:53
< 横からみた「草沼山」 >
突然ですが、この眺望場所で、新しい踏み跡の主であられた「先発の方」にお逢いしました。その御仁は、ヤマレコ登録ユーザー「やまちゃん※」さまでした。本日一番乗りだった「やまちゃん」は、藪と新雪に苛まれていて撤退しようと引き返してきたのでした。『三人寄れば〜』ということで、「やまちゃん」さまにここから合流して頂きました。
※:正しいユーザー名は別です。
< 「つくばね山」の北側 >
〜に砺波平野が広がり、ずっと奥には「宝達山」=(枝の後)があります。また、眼下の谷には名勝「夫婦滝」があるはずです。ここ「高落場山」で集められた天然水が、大滝山−夫婦滝−打尾川−山田川−小矢部川〜と流れ富山湾に注いでいます。
2020年02月11日 09:53撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 9:53
< 「つくばね山」の北側 >
〜に砺波平野が広がり、ずっと奥には「宝達山」=(枝の後)があります。また、眼下の谷には名勝「夫婦滝」があるはずです。ここ「高落場山」で集められた天然水が、大滝山−夫婦滝−打尾川−山田川−小矢部川〜と流れ富山湾に注いでいます。
< 唐木峠 >
〜に到着。ここで、私どもと同時刻に登ってこられた(ご高齢の)先輩の方1名が加わり4名の隊列になりました。
※:唐木峠の標高は約690mです。
2020年02月11日 10:03撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 10:03
< 唐木峠 >
〜に到着。ここで、私どもと同時刻に登ってこられた(ご高齢の)先輩の方1名が加わり4名の隊列になりました。
※:唐木峠の標高は約690mです。
< 朴峠道=旧五箇山街道 >
「朴峠」の方向を撮影しました。朴峠道は『中部北陸自然歩道』の一つに指定されています。
2020年02月11日 10:04撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 10:04
< 朴峠道=旧五箇山街道 >
「朴峠」の方向を撮影しました。朴峠道は『中部北陸自然歩道』の一つに指定されています。
< かすみ坂 >
〜が、ここから始まります。登りきれば主稜線に合流(道宗道に合流)するはずでした。
2020年02月11日 10:04撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 10:04
< かすみ坂 >
〜が、ここから始まります。登りきれば主稜線に合流(道宗道に合流)するはずでした。
< 踏み跡のない真っ新 >
〜の「かすみ坂」をラッセルしながら登ります。
2020年02月11日 10:08撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2
2/11 10:08
< 踏み跡のない真っ新 >
〜の「かすみ坂」をラッセルしながら登ります。
< 告白します >
〜と、私はずっと殿にいて、楽をさせて頂いておりました。オーバーウェイトで、新雪に深く『ごぼり※』ながら(ルートの所どころに穴あけながら)、やっとやっと皆様について登っていました。
※:石川と富山の方言です。雪や泥に足がはまる様を表現しています。
2020年02月11日 10:30撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2
2/11 10:30
< 告白します >
〜と、私はずっと殿にいて、楽をさせて頂いておりました。オーバーウェイトで、新雪に深く『ごぼり※』ながら(ルートの所どころに穴あけながら)、やっとやっと皆様について登っていました。
※:石川と富山の方言です。雪や泥に足がはまる様を表現しています。
< なだらかになった >
〜箇所が、たまにありました。S君を含む先行の3名に、私はだいぶ遅れをとっています。
2020年02月11日 10:57撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 10:57
< なだらかになった >
〜箇所が、たまにありました。S君を含む先行の3名に、私はだいぶ遅れをとっています。
< 後発されてきた >
〜方々(女性4名と男性2名)に追い越されました。この箇所が新雪が吹き貯まっていて、一番の難所でした。私の場合は復路の下りでは、雪に全身が埋まって「スノーマン」の状態になりながら、這うようにして下山するはめになりました(見た目はマシュマロマンだったかも?)。
2020年02月11日 11:13撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
3
2/11 11:13
< 後発されてきた >
〜方々(女性4名と男性2名)に追い越されました。この箇所が新雪が吹き貯まっていて、一番の難所でした。私の場合は復路の下りでは、雪に全身が埋まって「スノーマン」の状態になりながら、這うようにして下山するはめになりました(見た目はマシュマロマンだったかも?)。
< 難所を越えて >
〜一息。砺波平野を振り返りました。今朝は、平野のどこかにある道の駅「砺波」でS君と待ち合わせたんだな〜。
2020年02月11日 11:50撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 11:50
< 難所を越えて >
〜一息。砺波平野を振り返りました。今朝は、平野のどこかにある道の駅「砺波」でS君と待ち合わせたんだな〜。
< 標高約970m >
〜まできました。下山する体力を残して計算するならば、私は体力の残高はほぼゼロでした。余裕の「やまちゃん」さまは、なにか御用があってのか[タイムアウト]を宣言され、下山していかれました。たいへんお世話になりました。「やまちゃん」がいなかったら私達コンビもここまではこれなかってでしょう。
2020年02月11日 11:50撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2
2/11 11:50
< 標高約970m >
〜まできました。下山する体力を残して計算するならば、私は体力の残高はほぼゼロでした。余裕の「やまちゃん」さまは、なにか御用があってのか[タイムアウト]を宣言され、下山していかれました。たいへんお世話になりました。「やまちゃん」がいなかったら私達コンビもここまではこれなかってでしょう。
< お願いします! >
〜と、S君に[タイムアウト]を要求しました。
さて、2個のパンは何を物語っているでしょうか?⇒(答え)=両の脚がパン・パン腫れて歩けまへん!です。
2020年02月11日 12:23撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2
2/11 12:23
< お願いします! >
〜と、S君に[タイムアウト]を要求しました。
さて、2個のパンは何を物語っているでしょうか?⇒(答え)=両の脚がパン・パン腫れて歩けまへん!です。
< 山頂のある方向 >
〜を見上げました。今回の最終到達地点の標高は約1040mです。山頂までは、距離約450m/標高差約80m〜の所でした。
2020年02月11日 12:30撮影
2/11 12:30
< 山頂のある方向 >
〜を見上げました。今回の最終到達地点の標高は約1040mです。山頂までは、距離約450m/標高差約80m〜の所でした。
< 北の空の下 >
〜には砺波平野が広がっています。あゝ〜下界(歓楽街)に舞い戻り「焼肉」したい〜。
2020年02月11日 12:30撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 12:30
< 北の空の下 >
〜には砺波平野が広がっています。あゝ〜下界(歓楽街)に舞い戻り「焼肉」したい〜。
< 下山開始 >
〜です。登頂ならず、撤退です。ここで、なんだか歯が疼いてきました=[歯が痛い⇒歯イタイ⇒敗退]です。
2020年02月11日 12:33撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 12:33
< 下山開始 >
〜です。登頂ならず、撤退です。ここで、なんだか歯が疼いてきました=[歯が痛い⇒歯イタイ⇒敗退]です。
< 少し下の広場で >
〜休憩されていた皆様(7名の方々)も、敗退(撤退)さすることになりました。『皆様、殿の私が通る道を踏み固めて下さって有難うございました。』
2020年02月11日 12:36撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 12:36
< 少し下の広場で >
〜休憩されていた皆様(7名の方々)も、敗退(撤退)さすることになりました。『皆様、殿の私が通る道を踏み固めて下さって有難うございました。』
< S君は軽快に >
〜O君(私)は転がるように〜下山しています。すでに9名が下山中(やまちゃんさんは下山済み)でしたが、ここにきて、さらに6名の方が登ってこられました。
2020年02月11日 13:15撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 13:15
< S君は軽快に >
〜O君(私)は転がるように〜下山しています。すでに9名が下山中(やまちゃんさんは下山済み)でしたが、ここにきて、さらに6名の方が登ってこられました。
< 「医王山」 >
〜に少し癒やされました。先ほどすれ違った、新手の6名の方々は、みなさん元気そうだったので、たぶん登頂を達成されたことでしょう。
2020年02月11日 13:17撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 13:17
< 「医王山」 >
〜に少し癒やされました。先ほどすれ違った、新手の6名の方々は、みなさん元気そうだったので、たぶん登頂を達成されたことでしょう。
< 戻ったぞ!「唐木峠」 >
杉の木枝のトンネルをくぐります。
2020年02月11日 13:27撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 13:27
< 戻ったぞ!「唐木峠」 >
杉の木枝のトンネルをくぐります。
< 峠から30mほど >
〜登り返します。
2020年02月11日 13:27撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 13:27
< 峠から30mほど >
〜登り返します。
< 少し上がってから >
〜来し方を振り返りました。下ってきた[かすみ坂]の通る尾根が見通せました。尾根の下半分がスギ林で、上半分がブナ林になっています。
2020年02月11日 13:38撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 13:38
< 少し上がってから >
〜来し方を振り返りました。下ってきた[かすみ坂]の通る尾根が見通せました。尾根の下半分がスギ林で、上半分がブナ林になっています。
< 眺望地点B >
〜で「高落場山」仰ぎ見ました。
2020年02月11日 13:49撮影
2/11 13:49
< 眺望地点B >
〜で「高落場山」仰ぎ見ました。
< 南−西−北 >
〜とパノラミックビューしました。私は今朝早く、「宝達山」よりも北にある能登から、マイカーでこちらに出てきました。
2020年02月11日 13:49撮影
2/11 13:49
< 南−西−北 >
〜とパノラミックビューしました。私は今朝早く、「宝達山」よりも北にある能登から、マイカーでこちらに出てきました。
< 「医王山」 >
〜を時々チラ見しながら、下山続けます。
2020年02月11日 13:57撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2
2/11 13:57
< 「医王山」 >
〜を時々チラ見しながら、下山続けます。
< 倉庫裏の登山口 >
〜に戻ってきました。
2020年02月11日 14:23撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 14:23
< 倉庫裏の登山口 >
〜に戻ってきました。
< 最後に側溝 >
〜を跨いで、登山終了です。
2020年02月11日 14:25撮影
2/11 14:25
< 最後に側溝 >
〜を跨いで、登山終了です。
< 国道の圧雪も溶け >
〜ました。大変疲れましたが、晴れ渡った空と同様に私の心も晴れ晴れしています。
2020年02月11日 14:29撮影
1
2/11 14:29
< 国道の圧雪も溶け >
〜ました。大変疲れましたが、晴れ渡った空と同様に私の心も晴れ晴れしています。
< 途中にある展望所 >
〜に立ち寄りました。山で一緒だった方も、先においででした。『お世話になりました。』
2020年02月11日 14:53撮影
2/11 14:53
< 途中にある展望所 >
〜に立ち寄りました。山で一緒だった方も、先においででした。『お世話になりました。』
< 「医王山」 >
〜が、よい日差しのおかげか、まったりとした感じに見えています。実は、2週間ほど前、O君、S君を含む3名で、「医王山」に登っています。
(以下にリンク↓)
● 金沢の奥座敷的な『医王山』に登る〜暖冬の1月!春山気分の冬山登山〜
https://yamare.co/2197922
2020年02月11日 14:53撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 14:53
< 「医王山」 >
〜が、よい日差しのおかげか、まったりとした感じに見えています。実は、2週間ほど前、O君、S君を含む3名で、「医王山」に登っています。
(以下にリンク↓)
● 金沢の奥座敷的な『医王山』に登る〜暖冬の1月!春山気分の冬山登山〜
https://yamare.co/2197922
< 砺波平野の「散居村」 >
〜のどかな風景です。北方向(画面の右手奥)に、「宝達山」が見えています。「宝達山」から北に能登半島が延びていますが、「宝達山」の山麓あたりから北の地域が、『能登の国』になります。
2020年02月11日 14:53撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 14:53
< 砺波平野の「散居村」 >
〜のどかな風景です。北方向(画面の右手奥)に、「宝達山」が見えています。「宝達山」から北に能登半島が延びていますが、「宝達山」の山麓あたりから北の地域が、『能登の国』になります。
< 砺波ー金沢森本IC間 >
〜の北陸道を移動しました。念願の「焼肉」することにしました。
2020年02月11日 15:31撮影
2/11 15:31
< 砺波ー金沢森本IC間 >
〜の北陸道を移動しました。念願の「焼肉」することにしました。
< 金沢21世紀美術館 >
〜の裏手にあるお店にお邪魔します。こちらの美術館は最近まで、改修工事のため休館しておりました(約1ヶ月半)が、先週(2020年2月3日)、リニューアルオープンしたばかりです。
2020年02月11日 17:23撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 17:23
< 金沢21世紀美術館 >
〜の裏手にあるお店にお邪魔します。こちらの美術館は最近まで、改修工事のため休館しておりました(約1ヶ月半)が、先週(2020年2月3日)、リニューアルオープンしたばかりです。
< 炭火焼肉「若竹」 >
ちょっと贅肉!ではなく贅沢しました。金沢の仲間が1名加わり、三人で『贅沢酒盛り』を堪能しました。
2020年02月11日 17:54撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
1
2/11 17:54
< 炭火焼肉「若竹」 >
ちょっと贅肉!ではなく贅沢しました。金沢の仲間が1名加わり、三人で『贅沢酒盛り』を堪能しました。
< ミスジ肉 >
〜が特に最高でした。[骨なし]のお肉ですが、焼きすぎないのが[骨]です。
2020年02月11日 17:56撮影
1
2/11 17:56
< ミスジ肉 >
〜が特に最高でした。[骨なし]のお肉ですが、焼きすぎないのが[骨]です。
< チョット!ではなく >
〜「ショット」=(カクテル)をたくさん頂きました。こちらのお店は、日本バーテンダー協会石川県本部長さんのクラブでした。『その節は〜注文の多い客で申し訳ございませんでした。』
2020年02月11日 19:27撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2/11 19:27
< チョット!ではなく >
〜「ショット」=(カクテル)をたくさん頂きました。こちらのお店は、日本バーテンダー協会石川県本部長さんのクラブでした。『その節は〜注文の多い客で申し訳ございませんでした。』
< スピリタス >
ポーランド産のウォッカで〜きゅーと、私達の食道粘膜を〆めました? 「スピリタス」は96度もあるので、アルコールストーブの燃料にも使えます?
〜この後ようやく、最後の〆の「第7ギョーザの店」の『ホワイト』で本日の旅を終了させて頂きました〜おやすみなさい。
2020年02月11日 19:35撮影 by  KASHMIR3D/9.340, KASHMIR3D.COM
2
2/11 19:35
< スピリタス >
ポーランド産のウォッカで〜きゅーと、私達の食道粘膜を〆めました? 「スピリタス」は96度もあるので、アルコールストーブの燃料にも使えます?
〜この後ようやく、最後の〆の「第7ギョーザの店」の『ホワイト』で本日の旅を終了させて頂きました〜おやすみなさい。

装備

個人装備
ザック キャップ スノーシュー グローブ 軍手 コンデジ スマートホン GPS 予備電池 雨具 タオル2本 温かいカフェラテ(サーモスで保温) 行動食 水1L

感想

___【 良かったこと 】___

● 今期は雪不足の冬だが、たまたま先日、積雪がありスノーシューハイクが出来る状態になった。
● 朝から良い天候に恵まれ、雪山でも良い出合に恵まれた。
● 下山後、疲労困憊していた割には、仲間と楽しく打ち上げ出来た(宴会を楽しめた)。

___【 悪かったこと 】___

● 途中で撤退し「高落場山」の頂上に上がれなかった(登頂ならず)。
● 雪の「高落場山」に挑むにあたっての見通しが甘かった。特に、新雪が積もったばかりで、登りにくくなっていることを考えていなかった。

___【 最後に 】___

 山頂目前にして敗退することになり、肉体的にはかなり疲労しました。しかし、『登り切れなかった登山』のわりには、清々しい気分で降りて来られました。「良き友」と「山で出合った方々」がいてくれたから、救われたのだと思います。

 実は、「高落場山」の2日前、私はソロで、近隣にある「牛岳」に挑みました。しかし、新雪に深く『ごぼり※』まくり、途中で撤退しております。今回は、アフターの打ち上げで『牛』を焼いて食べましたから? ぜひ、「牛岳」には、再チャレンジしたいと考えております。

※:ご当地ならではの方言です。

___【 以前の「高落場山」の記録 】___
 
 4年ほど前に、ソロで「高落場山・高清水山」の周辺を徘徊しております。

● 高落場山・高清水山〜霧霞の「かすみ坂」を登る・下りは「竜の骨道」〜
                2016年11月6日(日帰り)
https://yamare.co/999002

___【 先日の山行記録のリンク 】___

 2週間ほど前、三人が「ワンチーム」になり、金沢と南砺に跨がる「医王山」に挑んでおります。この時はまだ積雪が少なく、るんるん気分で完登しています。

● 金沢の奥座敷的な『医王山』に登る〜暖冬の1月!春山気分の冬山登山〜
              2020年1月26日(日帰り)
https://yamare.co/2197922

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1806人

コメント

その節は
お世話になりました!

それにしてもきめ細かいレコですね。
南砺の山々の山座同定がすごい!

下山後の焼き肉、お酒、第7の梯子!
こちらにもかなりビックリです(^_^;)
うらやましい(笑)

今回はお陰さまで楽しい雪山ハイクとなりました。
またどこかのお山でお会いしたいですね♪
2020/2/13 20:04
Re: その節は
yamachan41 おはようございます。わざわざ投稿していただき有難うございます。

ここで、少しだけ自己紹介させて下さい〜
私20代の頃の数年間、高岡(片原町や蓮花寺などで)に住んでいたことがあります。

「二上山」にも何度か登りました〜
城光寺の野球場や二上まなび交流館(旧青少年の家)から登る散策路が気持ちよかったのを覚えています。

本格的に登山を始めたのは、40代にっなってからのこと〜
白山室堂センターの広場で仲間たちと(無許可で!)バーベキューをした頃から
山にはまりました。

今は50代後半〜
まだ私は成長し続けています。ただし、体の横方向のみですが(笑)

飲兵衛さんなので太りますが〜
今後もなんとか呑みながら生き続けようかと思って(重って)おります。

〜ではまた。
2020/2/14 5:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら