検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
NIKON CORPORATION NIKON D3500
NIKON D3500
製品情報
メーカー
NIKON CORPORATION
このカメラで撮影した写真
稜線の霧雨で眼鏡に水滴か付き見えないため下山開始。 途中30分小雨にあたりながら下りてくると下は雨が降っていなかった。暖かい〜(^^)
十勝連峰
2025年07月02日 見頃のお花畑 富良野岳(ガスのち雨)
反射板の真ん中を奥へと進む。
大雪山
2025年06月26日 朝陽山〜パノラマ未遂(黒岳の向かいの山)
そして振り返った蛇の頭にたどり着く。…見えません?肉眼で見ると結構リアルに見える。彫刻群を見た後だからか…? 今年は蛇年。ありがたや。
東北
2025年03月23日 異世界と蛇の道 黒森山→朝島山
マイヅルソウ。 咲き始め、もうすぐマイヅルソウロードになりそう(^^)
道北・利尻
2025年05月19日 嵐山〜近文山〜下半面山(旭川市)
一時間ほどブランチ休憩。麓から強風だったのになぜか山頂は風が穏やか。
栗駒・早池峰
2025年04月27日 雪解けを待ってリベンジ。仙人山。
マイヅルソウ。 咲き始め(^^)
道北・利尻
2025年06月01日 中鶴根山(旭川市)
おやおや晴れてきたよ。
栗駒・早池峰
2025年03月02日 リベンジに来たよ片羽山
キバナシャクナゲ。 上のは元気に咲いてるね(^^)
十勝連峰
2025年07月02日 見頃のお花畑 富良野岳(ガスのち雨)
ヒトリシズカ。 奥に行くほどあちこちで元気(^^)
道北・利尻
2025年05月19日 嵐山〜近文山〜下半面山(旭川市)
ここで新ギアが役にたった。かなりGPSの精度も良くトレースが肉眼で見えなくともヤマレコのトレースが瞬時に分かる。
栗駒・早池峰
2025年03月15日 ticwatch pro 5 初投入 in 羽山
以前より茂っていなく分かりやすい道が続く。
道北・利尻
2025年05月19日 嵐山〜近文山〜下半面山(旭川市)
コンロンソウ。 嵐山では開花終盤。 半面山周辺は見頃(^^)
道北・利尻
2025年06月03日 嵐山〜近文山〜半面山〜天神ヶ峰(旭川市の低山)
オオタチツボスミレ。 嵐山〜近文山手前にたくさん(^^)
道北・利尻
2025年05月19日 嵐山〜近文山〜下半面山(旭川市)
山頂に向かう分岐。 2023年にはこの先でヒグマが数度出没しているので、ここから一応熊鈴を鳴らす(最近は出ていません)。
道北・利尻
2025年05月01日 旭山 桜開花 (旭川市)
イソツツジ回廊♪ あちこちで咲いてます(^^)
大雪山
2025年07月08日 赤岳〜白雲岳 快晴のゼブラとお花♪
もっと見る
登録状況
写真枚数
7,067枚 / 最近三ヶ月 566枚
投稿者
37人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
栗駒・早池峰
焼石に水 →南本内岳
08:55
17.7km
976m
3
63
11
nobrandst
2025年08月09日(日帰り)
nobrandst
大雪山
雲井ヶ原湿原 のんびり涼む
01:16
1.8km
112m
1
14
38
2
tomo-masa
, その他1人
2025年08月04日(日帰り)
tomo-masa
八幡平・岩手山・秋田駒
ブーツ履き比べ 畚岳→鞍掛山→笹森山→南昌山
04:51
14.4km
1,113m
3
45
32
nobrandst
2025年08月03日(日帰り)
nobrandst
槍・穂高・乗鞍
水晶岳・鷲羽岳(裏銀座縦走)
36:50
40.0km
3,287m
9
44
25
koyun
,
yone45
2025年07月28日(4日間)
koyun
大雪山
愛別岳〜当麻岳(愛山渓から)
11:22
18.3km
1,583m
5
50
48
8
tomo-masa
2025年07月23日(日帰り)
tomo-masa
カメラ一覧へ戻る