Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OLYMPUS CORPORATION PEN-F

PEN-F
製品情報
メーカー OLYMPUS CORPORATION
このカメラで撮影した写真
登山口には、虚空蔵尊があります。近くにトイレもあります。
沢は女滝の上でこのように蓋されてます。
はぎの花が咲いてました。散り始めてます。
スカイツリーが見えました。
結構高いところから落ちてます。
西吾野駅に向かいます。下りは、多くの虫に追われて大変でした。
雨乞塚に到着です。突然行き止まりのように表示が現れます。先への踏み跡も有りましたが地形図(スマホの)を見ると危なさそうなので元の登山道へ戻ります。
スルギに到着です。北に下れば再び西吾野に戻れます。
鉱山の上に出ました。正面に見える尾根の右端に特徴的な鉄塔が見えるので、前回歩いた高畑山あたりと思われます。
岩の上の祠。小渕山からは、山歩きでたどり着きますが、この後岩場を降ります。富士山方向に向いてるのかな。
途中、見晴らし良いところから伊豆ケ岳に行ったときに見たのと同じ特徴的な鉄塔を発見。調べたことろ廃止になった安曇幹線ということです。猫耳の様な鉄塔で人気があるようです。
途中、前回通り過ぎた丸山に寄ります。山という感じではありませんが、雰囲気の良い場所です。
少し進むと雨乞塚登り口の表示がありました。せっかくなので寄ります。
登録状況
写真枚数 10,534枚 / 最近三ヶ月 29枚
投稿者 34人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥多摩・高尾
04:0810.2km950m3
  35    117  8 
2025年06月21日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:357.6km613m2
  30    157  6 
2025年05月25日(日帰り)
東北
02:515.0km364m1
  29    17 
2025年04月22日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:378.8km443m2
  19  
2025年03月21日(日帰り)
奥多摩・高尾
03:137.8km495m2
  18     6 
2025年03月10日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る