ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8312000
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【涼を求めて・高尾山】蛇滝IN 琵琶滝OUT

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
10.2km
登り
950m
下り
947m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
1:09
合計
4:07
距離 10.2km 登り 950m 下り 947m
7:25
22
7:47
7:48
11
7:59
8:01
8
8:15
8:25
3
8:28
8:40
8
8:48
8:50
2
8:52
8:55
13
9:08
9:09
11
9:20
9:27
27
9:54
10:21
16
10:37
10:39
6
10:45
10:46
6
10:52
15
11:07
11:08
4
11:12
10
11:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
やっほー(^o^)
四週間ぶりの登山です。今回は(今回も(笑))、安定の高尾山に登ります!
2025年06月21日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
6/21 7:06
やっほー(^o^)
四週間ぶりの登山です。今回は(今回も(笑))、安定の高尾山に登ります!
荒井バス停で下車。
足慣らしにまず清流散歩から入ります。
2025年06月21日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/21 7:21
荒井バス停で下車。
足慣らしにまず清流散歩から入ります。
ここは小仏川遊歩道。
お気に入りの場所です♪
2025年06月21日 07:33撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
27
6/21 7:33
ここは小仏川遊歩道。
お気に入りの場所です♪
川のせせらぎを聴きながら、メリケンドッグを頬張る。
幸せな朝食タイム(*´ω`*)
2025年06月21日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
6/21 7:38
川のせせらぎを聴きながら、メリケンドッグを頬張る。
幸せな朝食タイム(*´ω`*)
メリケンドッグ・・・なんかメリケンサックみたいだなw

本日のコンセプトは[脱!暑熱順化]←なんだそれww
暑さが苦手な小生は、飽くまでも涼しい道を進みます(^-^)/
2025年06月21日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
6/21 7:49
メリケンドッグ・・・なんかメリケンサックみたいだなw

本日のコンセプトは[脱!暑熱順化]←なんだそれww
暑さが苦手な小生は、飽くまでも涼しい道を進みます(^-^)/
遊歩道はヒメジョオンがいっぱい
(*^^*)
2025年06月21日 07:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
30
6/21 7:52
遊歩道はヒメジョオンがいっぱい
(*^^*)
高尾っぽくないかも(笑)
2025年06月21日 07:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
26
6/21 7:56
高尾っぽくないかも(笑)
今回は蛇滝コースを選択。
沢沿いに心地よい風が吹き抜けます。
2025年06月21日 08:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
27
6/21 8:18
今回は蛇滝コースを選択。
沢沿いに心地よい風が吹き抜けます。
この道、けっこう見所あるよな←失礼(笑)
2025年06月21日 08:21撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
22
6/21 8:21
この道、けっこう見所あるよな←失礼(笑)
イケメン地蔵トリオは左側の君子にフォーカスオン。
2025年06月21日 08:32撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
31
6/21 8:32
イケメン地蔵トリオは左側の君子にフォーカスオン。
修理に出していたコンデジが戻ってきて撮影は快調。
以前よりも緑と茶色の鮮やかさが更にアップ!(笑)
2025年06月21日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/21 8:38
修理に出していたコンデジが戻ってきて撮影は快調。
以前よりも緑と茶色の鮮やかさが更にアップ!(笑)
20分程で表参道に合流。
早朝の蛇滝コースは暑くなく、さほど汗をかかずに登れた。
2025年06月21日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/21 8:55
20分程で表参道に合流。
早朝の蛇滝コースは暑くなく、さほど汗をかかずに登れた。
「今年は空梅雨なのかなあ?」
「傘、畳んじゃおうか」
2025年06月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
6/21 8:59
「今年は空梅雨なのかなあ?」
「傘、畳んじゃおうか」
ちょうどあじさいが見頃。
この時期はいつも頭の中で原由子の[あじさいのうた]が無限ループしている♪
2025年06月21日 09:04撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
29
6/21 9:04
ちょうどあじさいが見頃。
この時期はいつも頭の中で原由子の[あじさいのうた]が無限ループしている♪
昔よく「煩悩打破だ!」と言いながら、友人と駆け上がった108段の男坂。
我、未だ煩悩打破出来ず(笑)
2025年06月21日 09:10撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
23
6/21 9:10
昔よく「煩悩打破だ!」と言いながら、友人と駆け上がった108段の男坂。
我、未だ煩悩打破出来ず(笑)
権現茶屋は開店前。
この時間はまだ団子仕込み中なのね
(・о・)
2025年06月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/21 9:17
権現茶屋は開店前。
この時間はまだ団子仕込み中なのね
(・о・)
りんごジュースGET!
ちめたくておいちい←子供かw
2025年06月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
6/21 9:18
りんごジュースGET!
ちめたくておいちい←子供かw
薬王院にて。
皆さん日陰に待機中(^o^;)
2025年06月21日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/21 9:27
薬王院にて。
皆さん日陰に待機中(^o^;)
ここからは、いつも通りに富士道経由で高尾山頂に向かう。
そういえば最近、飯縄大権現で拝んでいないな(次回は行かなきゃ)。
2025年06月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/21 9:28
ここからは、いつも通りに富士道経由で高尾山頂に向かう。
そういえば最近、飯縄大権現で拝んでいないな(次回は行かなきゃ)。
有喜閣の奧には福徳弁財天が祀られている。
幽玄漂うこちらの祠で一礼して行こう。
2025年06月21日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
6/21 9:33
有喜閣の奧には福徳弁財天が祀られている。
幽玄漂うこちらの祠で一礼して行こう。
「お久しブリーフ♡」
「やる気マンマンよ!ウホッ」
ウギャー!!(((;゜Д゜)))
2025年06月21日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
6/21 9:34
「お久しブリーフ♡」
「やる気マンマンよ!ウホッ」
ウギャー!!(((;゜Д゜)))
本当にあれ弁財天か?
オカマのオバケではないのかw

富士道は涼しい。快適快適(*^^*)
2025年06月21日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/21 9:49
本当にあれ弁財天か?
オカマのオバケではないのかw

富士道は涼しい。快適快適(*^^*)
のんびり歩いて高尾山頂に到着。
既に多くの人々で賑わっていました。
23
のんびり歩いて高尾山頂に到着。
既に多くの人々で賑わっていました。
富士子様、お久しぶり( 〃▽〃)
梅雨の時期にこれだけ見えれば満足です。
2025年06月21日 10:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
26
6/21 10:06
富士子様、お久しぶり( 〃▽〃)
梅雨の時期にこれだけ見えれば満足です。
普段ならここから小仏城山に縦走するところですが、本日は予定がある為にこれにて下山します(^-^)/
23
普段ならここから小仏城山に縦走するところですが、本日は予定がある為にこれにて下山します(^-^)/
復路も富士道を選択。
手足が長い。妖怪[手長足長]の類いであろうw
2025年06月21日 10:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
21
6/21 10:31
復路も富士道を選択。
手足が長い。妖怪[手長足長]の類いであろうw
脱・暑熱順化ならこのままリフトで下れば完璧なのだが、さすがに運動不足なので(笑)十一丁目茶屋の脇から琵琶滝に下ろう。
2025年06月21日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
6/21 10:54
脱・暑熱順化ならこのままリフトで下れば完璧なのだが、さすがに運動不足なので(笑)十一丁目茶屋の脇から琵琶滝に下ろう。
琵琶滝到着。
沢沿いだが、涼しさよりも蒸し暑さの方が勝っているかも💦
2025年06月21日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/21 11:13
琵琶滝到着。
沢沿いだが、涼しさよりも蒸し暑さの方が勝っているかも💦
琵琶滝から10分程で妙音橋に到着。
病院前に下るコースの方が、湿気が少なくて良いかもね(^o^;)
2025年06月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
6/21 11:24
琵琶滝から10分程で妙音橋に到着。
病院前に下るコースの方が、湿気が少なくて良いかもね(^o^;)
カエルの炭火焼きか。
うむ、香ばしいw
2025年06月21日 11:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
22
6/21 11:27
カエルの炭火焼きか。
うむ、香ばしいw
コイツはいつも機嫌悪そうだなww
2025年06月21日 11:28撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
23
6/21 11:28
コイツはいつも機嫌悪そうだなww
さぶちゃん…ぢゃないw金色のオッサン(どっちも変わらん)、ちぃーす!

てか、後ろのDEL PIEROのユニフォームが気になる( ゜o゜)
2025年06月21日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
6/21 11:32
さぶちゃん…ぢゃないw金色のオッサン(どっちも変わらん)、ちぃーす!

てか、後ろのDEL PIEROのユニフォームが気になる( ゜o゜)
ランチは栄茶屋にて、自然薯そば(冷)&麦飯&温泉卵。
超ヘルシー( ・∀・)ノ
26
ランチは栄茶屋にて、自然薯そば(冷)&麦飯&温泉卵。
超ヘルシー( ・∀・)ノ
店員「自然薯そばはよく混ぜてくださいね」

だがしかし!小生は混ぜない派である。代わりに温玉を投入。
栄茶屋の温玉は美味い。自然薯より美味い(は?笑)
27
店員「自然薯そばはよく混ぜてくださいね」

だがしかし!小生は混ぜない派である。代わりに温玉を投入。
栄茶屋の温玉は美味い。自然薯より美味い(は?笑)
高尾山口駅に到着!
午後からは、親が入院している病院に見舞いに行きます。

久々の登山、良い気分転換が出来ました
(*^^*)
2025年06月21日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
6/21 12:17
高尾山口駅に到着!
午後からは、親が入院している病院に見舞いに行きます。

久々の登山、良い気分転換が出来ました
(*^^*)

感想

四週間ぶりの登山です。親の入院等があり日々慌ただしく、筋力の低下が気になったので軽く高尾山に登って来ました。

[脱!暑熱順化]とは大仰ですが、単に暑熱順化が出来るだけの基礎体力が足りなかったのです(笑)
なので涼しいルートばかり選んで、省エネ登山に終始しました。

暫くこんな感じで、早朝登山&午後病院見舞いになりそうです。今後も体力維持に努めて参ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

高尾山お疲れ様でした

お見舞い前のひと登り、爽やかな雰囲気で楽しそうです

親御さんのその後の体調は如何でしょうか?
暑い季節だから心配ですね
2025/6/23 6:43
いいねいいね
2
鷲尾健さん、おはようございます😆

毎日の様に自宅→病院→会社のループだったので、緑と茶色が恋しくなりました(笑)
やっぱり高尾山に来ると癒されます😂

ご心配していただきありがとうございます。
父は入院後10日くらい幻覚が続いていましたが、ほぼ記憶は戻りました。
腰のリハビリはまだ続きますので、休日は当面見舞いにいく予定です🙋
2025/6/23 8:21
いいねいいね
2
Sirozouさん、コンニチパ🙋‍♀️

レコお待ちしておりました!
お父さま、快方に向かわれているようで良かったです。

〽︎だんだん好きになって♪
原坊いいですね。歌声にノスタルジーを感じます😌 私は今の時期ASKAの「はじまりはいつも雨」もよく聴きますよ〜

ヒメジョオンをこんなに可愛らしく撮った写真は初めて見ました。
庭のヒメジョオンを片っ端から引っこ抜いていた幼き日の自分に見せて反省を促したいです😅

あ、この手のお蕎麦は私も混ぜない派🙌
その方が味の変化が楽しめますよね。なんにもつけずに麺をそのまま食べる通にはなれませんが💦

オバケズもお変わりなくて何よりです👻
それにしても今日の赤線が聴診器に見えて仕方ありません🩺

ではまた♬
2025/6/23 14:07
いいねいいね
1
reiさん、おこんばんぱ😊

父の件、お気遣いありがとうございます。
父は幻覚と嚥下障害が出ていて、今回は厳しいかなと思っていましたが再び蘇りました。毎日競馬の動画を見せていたのが、記憶の回復に効いたのかも🙌

[あじさいのうた]桑田さんぽい曲調ですが、原坊の作詞作曲なんですよね。
何かのCMで流れていた記憶があります(かなり昔)

「はじまりはいつも雨」この頃のASKAは無双状態だったでしょう😲
チャゲアスの曲ではアルバムTREEの中の「明け方の君」が好きでした(SAY YESではない(笑))


写真誉めていただき、ありがとうございます😂
フィルム時代から花の写真を撮るのは好きでしたが、そんなに知識や技術は無いのですよ。
[スーッと寄ってパシャ]と撮る、言わば長嶋茂雄的な感性です(笑)

やはりreiさんもお蕎麦混ぜない派でしたか!
分かります分かります、お口が上品なのですよ😊ワタシモネ-

聴診器ね、確かに(笑)
滝から登り、滝に下る。一応タイトル的にも調和を図ってみました🙋

オバケズは高尾山に来るとイキイキしてますね(オバケなのに(笑))
2025/6/23 20:22
いいねいいね
1
Sirozou師匠( ̄^ ̄ゞ

心配してました〜😭
大変そうですがお元気そうで何よりです!!!

高尾山はやはり色々な季節&楽しみ方ができますね👍
あの紫陽花も見頃になっていましたか(*^^*)
富士山もSirozou師匠を待っていたのでしょう😊

あれっ…手足伸びて成長期ですか?w
という事は真ん中の足も成長してふくらみが…←ヤメろよww
膨張時は何センチな…←だからヤメろってwww

栄茶屋やはり美味いんですね!!!
フォロワーさんにも伺いましたが食に命をかけているSirozou師匠が言うのならば間違いないですね😉
次は是非とも行ってみたいと思います(`・ω・)ゞ

お忙しいとは思いますが私生活無理せず…
しっかり息抜きしてください😭
お互い頑張りましょう!!!
2025/6/23 18:19
いいねいいね
1
おお!!我が愛棒ハセサンよ!←字が違うwww

四週間登山から遠ざかると脚力落ちますね。
今のワタシは高尾山がちょうど良いレベルでした。
四季を問わず花が溢れているし、何しろ突っ込みどころ満載の高尾山なので(←バチ当たりが)、何度歩いても飽きることは無いです😆

早朝の蛇滝コースならけっこう涼しいですよ🙋
道中に高尾山屈指のイケメン三地蔵が居るので、ハセさんが横に並べばイケメン四地蔵だな(笑)
蛇滝コースを登りきると十一丁目茶屋と霞台の絶景がご褒美で待っていますよ♪


>膨張時は何センチな…

うむ、御神木レベルやな。
しめ縄巻かなきゃ←絶対バチ当たるぞw


栄茶屋、美味いですよ。自然薯の粘り具合がたまりません(混ぜないけどなw)
温玉と自然薯を麦飯にかけると至福のウマさですが絵的にはあまり美しくないので(笑)、写真は控えました😜

父の件はご心配おかけしました🙇
少々危なかったですが、何とか回復に向かっている様です。
年老いても生きている限り戦い続けるのだと、改めて父から教わった感じです。

我々も負けるわけにはいきませんね!
お互い無理しすぎない程度に頑張りましょう🙌
2025/6/23 22:48
いいねいいね
1
Sirozouさん、こんにちは😄

整形帰りのG7X、素晴らしい写りに変貌しましたね😲 特にオバケズの色の鮮やかさが最高です!(そこかw)
あと、鼻炎のわたくしが愛用するアレジオンみたいな名前の花も、高尾っぽくなくて良いですね😊

清滝駅のゴールデンさぶちゃん。ユニフォームより、水鉄砲持ってSirozouさんをガン見しているキッズの方が気になります🤣
👩ヘンナヒト ミチャダメヨ!
👦チィース

自然薯そば、美味しそうですね🤤 実はわたくしも、そば混ぜない派です😳
自然薯を平らげてからそばに行きます(←変態w) ちな、普段はざるそばもつゆなしです😤ドヤ
2025/6/24 9:30
いいねいいね
2
Q太郎👻さん、こんにちは😊

G7X快調です🙋
緑と茶色とホラーモードに特化したチューニングになってますw

ところでキヤノンプラザの担当の人に「カメラ長年とても丁寧に使われていたのですねー」と誉められました。
もちろん、入水鍾乳洞で落として水没させた事は内緒です🙊笑


>Sirozouさんをガン見しているキッズ

キッズの将来が心配ですね。
思春期になり急に「三本足歩行だ!」とか始めやしないかと😱


やはりQ様もお蕎麦混ぜない派でしたか!
分かります分かります、おケツが上品なのですよ😊ワタシモネー


>自然薯を平らげてからそばに行きます(←変態w) 

そういえば私の友人G(久々登場)は、ハンバーグ定食を頼むと、ライスとサラダと副菜まで先に食べて、最後にハンバーグを食べていたな←これは変人w
2025/6/24 12:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら