Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

PENTAX PENTAX Q

PENTAX Q
製品情報
メーカー PENTAX
このカメラで撮影した写真
ここからは、いつもの青梅マラソンコース
ようやく駐車場まで。この時はまだ山頂に少し雲がかかっているだけの富士山
尼ケ岳高尾登山口 ここからスタート
赤目・倶留尊高原 2022年04月09日 大洞山・尼ケ岳
その向かいには、出来て間もない 山のぱ〜ん屋 森のダンス
栗の木岳から下山 東に進み、局が岳が目の前にカッコいい
大台ケ原・大杉谷・高見山 2021年04月25日 修験業山・栗ノ木岳
海が見えてきた。ポカポカ暖かな日で、クッキリした冬の景色ではない。
高度感あります
大台ケ原・大杉谷・高見山 2021年04月25日 修験業山・栗ノ木岳
登山口
赤目・倶留尊高原 2021年04月03日 大洞山・尼ケ岳
下山 仙鶏尾根へ
ゴールも近くなり羽村の堰が見える
北の頭から 奥の宮に行ってご挨拶して
御在所・鎌ヶ岳 2021年03月20日 入道ヶ岳
“ダンコウバイ”
登録状況
写真枚数 26,226枚 / 最近三ヶ月 34枚
投稿者 93人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

六甲・摩耶・有馬
--:--5.2km328m-
  7    4 
2025年09月23日(日帰り)
磐梯・吾妻・安達太良
03:247.6km383m2
  31    36 
ad70s, その他1人
2025年09月02日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
04:348.9km507m2
  42    52 
ad70s, その他1人
2025年08月03日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
04:025.1km463m2
  44    36 
ad70s, その他1人
2025年07月31日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
--:--8.1km473m-
  6    7 
2024年10月27日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る