Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

SONY DSC-W350D

DSC-W350D
製品情報
メーカー SONY
このカメラで撮影した写真
6:56 門司往還 646年に海峡往来の人や船を調べるために設けられたという門司関址。
14:51 都室山山頂手前のモアイ。この山域は奇岩多いと改めて思った。
8:48 兜明神岳〜岩神山 この山域もう一座目指して岩神コースを進む。こちらはコース5地点。兜明神岳もそうだったが道標は多かった。
9:15 中央登山道の登山口 ダムを渡った先に1合目。そこから登りが始まる。
9:08 子の権現 おなじみの大わらじと大下駄。境内は桜が見頃。
9:32 森吉神社の裏にある冠岩。
1月28日 13:21 小月宿 「左とよた道」「右かみがた道」。萩への道と京へ向かう山陽道の分岐を示す道標。かつての宿場町の名残。
8:37こめつが山荘 山荘前には約20台の駐車場あり。山荘裏には水場もある。
5月27日 16:27 今津は敦賀に向かう西近江路から小浜へ行く九里半街道が分かれる宿場町。船着き場としても栄えていた。
14:40 一億供養塔 鹿嶋道(木下街道)とふさ往還の分岐点に1799年造立された石塔。
17:45 横浜市金沢区 能見台緑地。諸事情で緑地前半を迂回した。正確なコースは昨年11月の浦賀道を参照。
2月4日 広島市 西国街道(旧山陽道)のマンホール。広島市内ではこの他にもう1種類西国街道のマンホール発見。
9:59 御座山(2,121m) 神さまが降り立つ山の頂きへ。日本200名山63座目。
10:00 横吹峠 峠を振り返って撮った一枚。右へ行くと四等三角点の越生駒ケ岳なんかある。
8:23 奥宮参道入口 宝登山神社前から山頂下のロウバイ園へ登山開始。
登録状況
写真枚数 555枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 2人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

日光・那須・筑波
04:0423.6km884m3
  10    12 
2023年10月22日(日帰り)
奥武蔵
--:--32.8km262m3
  8    8  2 
2023年10月15日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
03:1515.4km780m3
  10     13 
2023年10月14日(日帰り)
関東
05:3428.1km72m3
  7    5 
2023年08月20日(日帰り)
関東
08:4344.1km1,957m7
  15     14 
2023年08月19日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る